RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

インド最大のハンピ遺跡に行ってきました!

2014年02月04日 18時51分42秒 | インド・ネパール・バングラ・ブータン・パキスタン


ぬまざわです 

他の社員同様、私もインドへ行っていました。場所はインド南部から中部にかけて、バンガロールからインド最大のハンピ遺跡をみて、世界遺産のパッタダカルなど見てからアラビア海に面した黄金の都と呼ばれたゴアまで9日間でした。

インド最大の遺跡と呼ばれるハンピ遺跡は、南インドで最後まで残ったヒンドゥ系のヴィジャヤナガラ王国が14世紀から17世紀の半ばまで支配した一大帝国でした。
今も礼拝されるヴィルパークシャ寺院のあるハンピ村の名をとり遺跡全体もハンピとよんばれています。

それではハンピ遺跡の写真をご紹介しましょう。


まずはここから始まります。ちょうどインドの建国記念日だったためか子供たちが課外授業のようにたくさんきていました。奥はガネーシャの像です。

ここから丘を登ると




ばーんとヴィルパークシャ寺院とハンピ村が上から眺められます!お天気もよく最高のフォトポイントです。


ヴィルパークシャ寺院 最初は6世紀に建設され今の姿になったのは13世紀からのこと。シヴァの化身であるヴィルパークシャ神を祀っています。


良く見るとエロティックな彫刻が見えます。


中に入るとこんな感じです。


本堂の手前の天井にはこんな壁画も残されています。


続いては王宮地区です。


王宮の基壇です。きれいな彫刻が施されています。


こんな感じできれいに残っています。


上に登ると王宮跡がよくわかります。すごい規模です。


階段井戸です。プシュカリニーと呼ばれ水道がひかれていました。


これが水道橋。

他にも秘密の部屋があったり、望楼や象舎、政府機関Gあった場所などとにかく遺跡の規模に驚きました!


ナラシマ像

とにかく見所が多くて全てをご紹介するのは大変です。今回はこのへんで。




次回予告・・・


これはハンピ遺跡の中でよく写真にでるヴィッタラ寺院の中にあるチャリオット(山車)です。

ハンピ村からヴィッタラ寺院までの途中をご紹介します。お楽しみに!




魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。




ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!

人気ブログランキングへ




 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿