goo blog サービス終了のお知らせ 

RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

ボルネオ島へ行ってきました!! ~ 前編 ~

2018年04月16日 20時00分00秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア

こんにちは!

 

18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし

 

そして東京もキャラバントラベルも5年目に突入しました

 

檀上です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

僕は先週末までマレーシアのボルネオ島の添乗へとご同行させて頂いておりました。

 

ボルネオ島は世界で3番目に大きな島です。

 

1番目・グリーンランド

2番目・ニューギニア島

 

その次が「ボルネオ島」

です。

 

面積は約750,000平方km。

 

ちなみに日本の本州は7番目です。

 

そして

 

ボルネオ島は

・インドネシア

・マレーシア

・ブルネイ

の3ヶ国から成り立っています。

今回はそんな島の北部分、マレーシアのコタキナバルに滞在する旅へ行ってきました。

▲初日からお天気に恵まれた

 

ヤシの木が南国の感じを出しています。

 

ボルネオ島は熱帯に属しますので基本的には1年中が夏です。

 

その1年の中で

4月~9月の乾季。

10月~3月の雨季。

に分かれます。

そんなボルネオ島は自然がとても豊かで、様々な動植物を見る事が出来ます。

▲キナバル山ボタニカルガーデン

世界遺産のキナバル国立公園内にある植物園です。

▲ヘリコンア

▲ハイビスカス

マレーシアの国花はこの「ハイビスカス」です。

お札にも描かれています。

 

そして

ボルネオ島のコタキナバルには天然の温泉もあります。

▲ポーリン温泉の看板

戦時中に日本軍が発見したと言われる温泉です。

源泉の温度は50℃

日本と違うのは水着を着て入る所です。

▲我々は足湯の体験をしました。

また、このポーリン温泉ではアクティビティに挑戦する事もできます。

▲吊り橋体験

▲1番高い所は地上40mの高さを渡って行きます。

何本か釣り橋を渡るのですが1番高い所は40mの高さになります。

 ▲空が少し近く感じる。

そして

ボルネオ島では世界一大きな花を見る事ができます。

それは

 

 

 

 ▲ラフレシア

ラフレシアです!!

 

とても貴重なので近くで見る事やふれる事はできず

 

上記の写真の様に囲われた柵の上から眺めるので大きさの比較対照が出来ないので分かりにくいかもしれませんが

この大きさは76cmあります!!

ラフレシアは365日中で7日しか咲かず

しかも正確な開花時期等も分かっていません。

その7日の中でもこの様に見頃なのは3日しかありません。

今回も見られる事ができてラッキーでした!

そんなラフレシアを見られたラッキーな帰り道では

▲ロータリーのサバティーのオブジェ

 ▲ドリアン

 ▲龍の背中の様なキナバル山の頂上(4095m)

 

帰り道も色々なものが見られたのでした。

 

ちなみにドリアンは今回のツアーで初めて食べられた方もいらっしゃいましたが

みなさん美味しく食べてらっしゃいました。

明日はボルネオ島の旅の後半をお伝えさせて頂きます。

 

檀上(だんじょう)でした! 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。 

人気ブログランキング

 

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 

 


マレーシアに行ってきました! ~その2~

2018年02月19日 20時14分31秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア

こんにちは!

 

18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし

 

そして東京もキャラバントラベルも5年目に突入しました

 

檀上(だんじょう)です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2月の初旬からマレー半島の添乗に赴いておりました。

 

現地ではお天気にも恵まれ

 

すばらしい情景に出会う事ができました。

 

今回はそのご報告の後半です。

 

ペナン島のオランウータン島をあとにした我々は

 

マレーシア随一の避暑地

 

「キャメロンハイランド」

 

へとやってきました。

 

▲ホテルの部屋からの景色

▲ホテルのお部屋

キャメロンハイランドは標高1,500mほどのマレーシアの軽井沢の様なところで

日本人で1か月~2か月ほど、このキャメロンハイランドで過ごす人達もいるそうです。

まわりにはゴルフ場もたくさんあり、実際、我々が宿泊した「キャメロンハイランド・ヘリテージホテル」にもロングステイの日本人の方達がいました。

マレーシアの方々はこのキャメロンハイランドに滞在してゆったり過ごすのが憧れなんだそうです。

▲紅茶畑

空気がよいので紅茶の栽培も盛ん。

▲特別にキャラバンでは紅茶の試飲もさせて頂きました。

▲下から見ると結構な斜面

 

そして

スンカイでは足湯の体験もしました。

▲天然の温泉です☆

 

そしてそして

 

マレーシアと言えば蛍も有名です!

 

高性能のカメラをもってしても蛍は写真には映らないので

 

ご想像になってしまいますが、日本の蛍とは光り方がまったく違い

 

クリスマスツリーのようにチカチカ光ってとてもとてもキレイでした!

 

ぜひご自身の目で見られる事を強くおすすめします!!

▲基本的には1年中見られる。

▲キレイな夕日も見られます。

 

マレー鉄道にも乗りました。

▲日本の新幹線の様な形式

 

マレーシアは「ピューター」という錫の様な物もたくさん採れるので

 

その加工工場の

 

「ロイヤルセランゴール工場」

の見学にも行きました。

▲すぐ間近で職人さんの作業が見られる!

▲工場の人たちのみんなの手形!(左上が1番最近のもの)

▲アイアンマンとスパイダーマンもいた!

▲クアラルンプールの中心のブキッビンタンの様子

▲クアラルンプールタワーとペトロナスツインタワーを遠望

(これは市内観光中に撮った写真ですが、宿泊ホテルからも見る事ができました)

 

マレーシアは自然とクアラルンプールの様な大都会の違いがまた魅力的な場所のうちのひとつではないかと、改めて今回思いました。

ぜひ皆様も訪れてみて下さい!個人的には特にホタルがおすすめですよ!

檀上でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

 

 

人気ブログランキング

 

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 

 


マレーシアに行ってきました! ~その1~

2018年02月16日 19時50分45秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア

こんにちは!

 

18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし

 

そして東京もキャラバントラベルも5年目に突入しました

 

檀上(だんじょう)です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

先週の月曜日からマレー半島の添乗に赴いておりました。

 

現地ではお天気にも恵まれ

 

日本の寒さは微塵も感じないあったかさ(暑さ)でした。

 

気温はありましたが、想像していたより湿気はなく其れなりに快適に過ごす事ができました。

 

成田→クアラルンプール→ペナン島

 

とフライトし

 

旅の始まりはペナン島からでした。

▲ジョージタウンの街中のアート

ペナンはマレー半島北西部に位置しており

1786年にイギリス人のフランシス・ライトが上陸し

その後マラッカ・シンガポールとともイギリスの海峡植民地のひとつとして発展していった歴史を持っておりペナン島のジョージタウンは、イギリス海峡植民地のルーツとも言える場所なのです。

▲「トライショー」

と言う自転車タクシーにもみなさんで体験乗車しました。

▲マハ・マリアマン寺院

マレーシアはインド系の方々もたくさん住んでいます。

特にペナン島にはインド人街もあり、たくさんのインドの方々がいます。

▲ヤシの木とカラフルな街並み

▲鳥もたくさんいた!

 

ペナン島では海のすぐ近くにも行きました。

 

 

▲なかなかキレイな海!

マラッカ海峡が目の前に広がります。

 

そし、マレーシア本島のブキット・メラではオランウータン保護島にも訪れました。

▲船にて向かう

▲到着

▲映画「ジュラシック・パーク」を少し彷彿させる入口看板

▲さっそくのオランウータン!

▲ボス・オランウータン!

▲1歳半のこどもオランウータン!

▲マレーシアの国花のハイビスカスも咲き誇る☆

 

お伝えしたい事はまだございますが、今日はここまで!

 

また来週も連続でお伝えさせて頂きます!!

檀上でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

 

 

人気ブログランキング

 

 

 

 

 

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 

 


お正月は続く・・・バリ島編

2018年01月11日 17時32分39秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア


小正月はまだですが、お仕事も会社もほとんど始動し始め、お正月気分もそろそろ終了・・
でもこれから【お正月】を迎えるところもあります!

3月のインドネシア・バリ島のお正月“ニュピ”です。
ニュピの日はバリ島の人々は外出をせず静寂の中で過ごしますが、
その数日前から村々ではお正月を迎える儀式が始まります。

写真はその儀式“ムラスティ”




3月12日出発 【伝統のお正月・ニュピを迎えるバリ島を撮る!】


ご興味のある方はきゃらばん写真倶楽部まで。
今年も宜しくお願いいたします。


写真倶楽部佐々木でした。


インドネシアスマトラ島 ~パチュ・ジャウイ~

2017年10月12日 23時33分41秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア

ココニシカナイ イッシュンノ ドラマガアル・・・ノダ。



インドネシア・スマトラ島 パチェジャウイ
ご興味のある方、きゃらばん写真倶楽部佐々木まで

御希望に応じたオーダーメイドの撮影の旅ご手配させて頂きます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

人気ブログランキング

 

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 

 

 


ボルネオ鉄道と水族館と夕暮れ時のビーチ

2017年06月26日 20時19分24秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア

こんにちは!

 

18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし

 

そして東京もキャラバントラベルも4年目に突入しました

 

檀上(だんじょう)です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は先月マレーシアのボルネオ島の添乗にご同行させて頂いておりました。

 

少し間が空きましたが、今回はそのつづきのお話です。

 

▲ボルネオ鉄道の蒸気機関車

 

ボルネオ鉄道は

 

100年以上の歴史を持つ鉄道で、昔は材木や果物などを運ぶ為に運行していましたが

 

現在は観光用として週2回だけ運行しております。

 

▲ボルネオ鉄道用のパスポート

 

駅で機関車に乗る前にこのパスポートが渡されます。

 

▲スタンプを押してくれる。

乗車前、そして通過駅、停車(下車)駅でスタンプをその度に押してくれます。

雰囲気が出ます。

▲蒸気機関車なので、薪を燃やして走ります。

▲車内の様子

▲乗ると先ずはブランチが出てきます。

▲鉄道スタッフの方が紅茶・コーヒーなどをサーブしてくれる

▲天気も良いし気分もよいです。海もキレイです。

▲途中2ヶ所ほどで停車して下車観光もあります。

▲ハイビスカスの花が南国の雰囲気☆

 

▲揚げバナナ

前回もそうですが、今回もお客様に好評でした。とても美味しいですよ!

▲象(にせもの)

▲趣のある風景

1時間ほど見学して、また列車に乗り込みます。

▲ティフィン

これは積み上げ式弁当の「ティフィン」と言うものです。

お昼ごはんです!

▲中はこんなカンジです。

右端のフィッシュカレーが特にとても美味しかったです。

 

ボルネオ鉄道の半日乗車を終えた我々は、サバ大学内にある研究所兼水族館にやってきました。

▲赤ちゃん亀

▲大人の亀

▲ふてぶてしいが、愛嬌もある魚

▲入口から上を見上げた様子

規模は小さいながらも、大学内にある水族館という意味では見応えがありました。

 

そして

 

夕暮れ時は

 

東南アジアの夕日スポットのベスト20に選ばれた事もある

 

「タンジュンアルビーチ」

へと、われわれは赴きました。

▲ヤシの木と夕日とシルエットがステキ

 

▲ドラマのような誰かの浜辺の落書き

▲カップルが絵になります。

▲ちょっと雨が降ったので、虹もでた!

▲ステキな夕焼け

 

▲ステキな夕焼け・その2

 

ボルネオ島…

 

2年ぶりの訪問でしたが、コンパクトな日程の中にも魅力がつまっていますよ~

 

みなさんもぜひ!

 

檀上(だんじょう)でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

 


人気ブログランキング

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 

 

 

 


インドネシア・バリ島の旅 その1

2017年05月27日 15時10分07秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア

5/15から5日間の日程で、インドネシア・バリ島の旅の添乗へいってきました。

現地は乾季に入っていますので、雨が一度も降らず、青空が広がる気持ちのいい毎日を過ごしてきました。

日中の最高気温は31℃前後でしたので、それなりに暑くなりますが、木陰に入ると涼しく蒸し暑さは感じられません。

海からの風もとても心地良かったです。ただし、日差しは強いので、帽子、サングラス、日焼け止めは必須です。

 

初日は成田空港より出発し、バリ島の空の玄関口・デンパサールへと航空機の移動です。ガルーダ・インドネシア航空の

直行便を利用し、所要時間は行き7時間半、帰りは7時間弱でした。やはり直行便は楽ですね。

到着後、早速ホテルへ移動です。宿泊ホテルは、今年1月半ばにグランドオープンしたスイス資本のモーベンピック リゾート&

スパです。まだ半年も経っていないので、部屋はもちろん、部屋の中の備品(湯沸しポット、ドライヤー、テレビなど)も新し

く、スタッフの方もフレンドリーでとても快適に過ごすことができました。

内装はシンプルで、清潔感があります。水圧、お湯の温度も問題なし。

ロビーの一角です。ロビーから下を覗くと、プールが見えます。

プールサイドからも一枚。

 

ホテルはジンバラン地区にあり、デンパサール空港からは30分前後の距離です。敷地内にはショッピングアーケードが

あり、レストラン、カフェ、スーパーもあって便利です。 

では、今日はこの辺で。また次回をお楽しみに。

山根

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 


ボルネオ島へ行ってきました!~ その1~

2017年05月23日 20時05分18秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア

こんにちは!

 

18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし

 

そして東京もキャラバントラベルも4年目に突入しました

 

檀上(だんじょう)です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は先週までマレーシアのボルネオ島の添乗にご同行させて頂いておりました。

▲キナバル山

 

お天気にも恵まれ、世界遺産のキナバル山(約4,000m)も迫力がありました。

(晴れている日でもキナバル山は基本的に雲がかかっており、なかなか頂上までは見れない事が多い)

▲ハイビスカス

マレーシアの国花はこのハイビスカスです。

お札にも描かれています。

▲ウツボカズラ

女性の靴くらいの大きさでした。

▲ラフレシア!

世界最大の花!

365日の間でこの状態で見られるのは5日くらいしかありません!

しかも現在の科学技術をもってしても、開花時期や開花条件など

明確な事はわかっておりません…!

我々も今回見られる事が出来て、とてもラッキーでした!

 

▲キャノピーウォーク

ジャングルにかかった吊り橋を渡ります。

1番高いところは地上から40mもあり

下を見ると結構こわいです…!

▲足元はこんなカンジです。

▲ポーリン温泉。

キャノピーウォークでハラハラした後は

日本軍が発見したと言われている

ポーリン温泉の足湯で疲れを癒しました。

▲ロッカウイ・ワイルドライフパーク

日本で言う所の動物園の様な所です

日本と比べるとスケールが大きく

動物たちもとてもたくさん種類がいました!

▲リクガメ

レーダー状の甲羅がカッコイイです。

▲象たち

牙が生えているのがオスの象です。

▲サイチョウ

サイの様な角が頭にあるのでサイチョウとよばれています。

▲マレー熊

暑いので土管の中で涼んでいます。

▲ハリマオ

ハリマオとは、マレー語で「虎」の事を指します。

ハリマオも暑くて日陰で休んでいます。

▲オランウータン

オランウータンのエリアもとても広くてズームをしても少し写真が遠目ですが

一瞬だけこちらを向いてくれたのでパシャリです。

▲テングザル

まだ小さいデングザルですが

鼻が、その名の通り大きくテングみたいです。

成長するともっと鼻が大きくなります。

ちなみに

この「テングザル」

は世界広しと言えども

ここ、ボルネオ島にしか生息していません。

▲テナガザル

鳴き声がゆっくりから

だんだんと早くなります。

最後は警報機みたいな感じの鳴き声になります。

 

▲大興奮のテナガザル(鳴いてます)

▲鳴き終わり、少しだけ落ち着いたテナガザル。

 

そして

 

ここロッカウイワイルドライフパークで

 

人気なのが

 

「アニマルショー」

 

です。

 

▲南国カラーのオウムは指定された場所への適格な飛行を披露

 

▲ヘビも出てきます。

▲お客さんもヘビを巻けます。

▲ジャコウネコ

▲ジャコウネコはとても鼻が良いので…

▲お客さんのどちらの手にフルーツが入っているか…!?

 

を1回も間違える事なく

すべて当てていました。

 

ロッカウイワイルドライフパーク

 

 

楽しいですよー!

 

良い意味で予想を裏切られました!!

 

まだまだお伝えしたい事はございますが

 

本日のボルネオ島の報告はここまでです。

 

次回は

 

「ボルネオ鉄道」

 

の様子などをお伝えする予定です。

 

お楽しみに。

 

檀上でした!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもご覧いただきありがとうございます!

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 


この仕事をしていてよかったなぁと思うこと。

2017年05月19日 19時56分16秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア

こんにちは!

 

18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし

 

そして東京もキャラバントラベルも4年目に突入しました

 

檀上(だんじょう)です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私はつい昨日、マレーシアのボルネオ島の添乗より戻ってまいりました。

 

2年ぶりのボルネオ島でした。

 

ボルネオ島ではお客様の晴れ女・晴れ男パワーでお天気にも大変恵まれ

 

ご参加頂けた方々からも「とても感動的で楽しい旅になった」

 

と、同行させて頂いたものにとって、とてもとてもうれしいお言葉も頂戴しました。

 

詳しい内容は次回のブログでお伝えさせて頂きますが

 

本日のタイトルの話に戻りまして…

 

その人(添乗員)によりけりかもしれませんが、色々あると思います。

 

・世界中様々な場所に行かせてもらえる。

・お客様にご満足いただけて、その気持ちを言葉で伝えてもらえた。

・世界中の色んなものが食べれる。

・色んな人に(お客様も含めて)出会える。

・豪華?なホテルに泊まれる。

 

ざっと挙げるだけでもこれくらいはあるでしょうか。

 

勿論、仕事なので楽しいことばかりではないですし

 

日本で会社にいても

 

添乗にご同行させて頂いていても

 

良い事も悪い事も色々な事は起こります。

 

ですが

 

下の写真の様な景色に添乗で出会えた時に

 

「あぁ、この仕事をやっていてよかったなぁ」

 

と僕はいつも強く思います。

 

▲ボルネオ島・タンジュンアルビーチでの夕景

 

世界中、様々な場所にいかれたみなさんの中でも

「〇〇はここが1番!」

と、言うのがあるかと思います。

 

僕の中では、今までの人生で

 

「夕日はベネチアが1番!」

 

だったのですが

 

その記録(感動の度合い)

 

は2年前、ボルネオ島で更新され

 

今回、またこのボルネオ島でさらにステキな夕日を見る事ができました。

 

まだまだ、世界中にはステキな光景が広がっているのは事実です。

 

みなさんも出かけてみませんか。

 

檀上でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 


ボルネオ島へといってまいります!(2年ぶり2回目)

2017年05月11日 20時47分02秒 | フィリピン・マレーシア・インドネシア

こんにちは!

 

18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし

 

そして東京もキャラバントラベルも4年目に突入しました

 

檀上(だんじょう)です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出発ラッシュが来週から始まりますが

 

僕もそのラッシュメンバーの中のひとりでございます!

 

どこへ添乗に赴くかと言いますと…

 

世界で3番目に大きな島…

 

ボルネオ島へと行ってまいります!

 

インドネシア・ブルネイ・マレーシア

 

の3国から領土が成り立っており

 

今回はその北のマレーシアの領土部分の

 

コタキナバルを中心にまわってきます!

 

久しぶりのボルネオ島にわくわくしております。

 

もちろん安全第一で

 

楽しんで頂ける旅になる様、今回もつとめます。

 

お天気に恵まれて

 

2年前と同じく

 

素敵な夕日を眺められる事を祈って行ってきます!

 

ではでは~

 

檀上でした!

▲2015年・コタキナバル「タンジュンアルビーチ」にて (お客様撮影)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。