goo blog サービス終了のお知らせ 

RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

カナダ イエローナイフに行って参りました

2011年01月24日 22時48分32秒 | 中米・南米・北米
こんにちは。指田です。

1/18~1/22までカナダのイエローナイフにオーロラを観に行って参りました。

イエローナイフについた時の気温は-27℃。さすが北緯62度、北極圏と言う感じで
吐いた息がすぐに凍るような感じでした。声も発した瞬間に凍るんじゃないかと
一人馬鹿な事を考えていました。

それでも弊社が手配した防寒着をすぐに借りて着用すれば寒さはさほど感じませんでした。


外はまさに白銀の世界。木は霧氷で真っ白。地面も湖も氷で真っ白。雪と氷しか見えませんが
それがまたとても美しく見えました。


そして肝心なオーロラですが、今年は11年周期の太陽の黒点活動の最盛期にあたり、強い太陽風
が吹くことによりオーロラが発生しやすい年と言う事で、かなりの期待を持って旅立ちましたが
当たり年で大丈夫のはずと思いつつも観られなかったらどうしようかと正直不安もありました。


そんな不安を抱えつつ、いよいよオーロラ観賞。
そして、いきなりオーロラ観測の初日に凄いオーロラが現れました。
オーロラと言うより巨大な虹?と言う位のオーロラが現れ、色とりどりの極北の夜を彩る美しい
イルミネーションであり、その光が激しくもしなやかに大空を我が物顔で動き回り、まるでダンスを
しているかのようでした。まるで素晴らしいフィギアスケートを観ているようでした。


私個人的にはその色の動きが一つの音楽思え、その動きが音を可視化しているようにも感じました。
現地ガイドによるとオーロラの強さは五段階で表され、その日に見たオーロラはその最高である
レベル5と言う事でした。このようなオーロラは滅多に見る事が出来ないほどのオーロラですと
言われました。

そして本当に今回は幸運で3日間の内、3日間とも素晴らしいオーロラを見る事が出来ました。
正直、私はオーロラを観たのは初めてでしたがこんなに素晴らしいものとは思ってもいませんでした。
そして今回出会ったオーロラに涙が出るほどの感動を覚えました。
そして、是非愛するひとにこの素晴らしい自然の芸術を見せてあげたいと思いました。


カナダのイエローナイフ。素晴らしい所です。是非皆さまも訪れてみて下さい。素晴らしい体験が
出来る所です。


ご参加の皆様、本当にありがとうございました。そして神様、素晴らしいオーロラをありがとうござい
ました。




いつも応援ありがとうございます。ワンクリックお願いします!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!
こちらへも是非お立ち寄り下さい。






夢にまで見た紅葉

2010年09月14日 21時31分53秒 | 中米・南米・北米
丸山です。暑い日本を飛び出し先日カナダユーコン準州へ行って参りました。
この旅のテーマは「ツンドラ紅葉」です。
今年日本の夏は異常な暑さでしたので紅葉の具合が非常に気がかりでしたが、幸運にも見事な紅葉を見ることができました。





上の写真はテュームストーン準州立公園です。お天気にも恵まれ、太陽に紅葉が照らされ輝くような光景が広がっていました。赤い紅葉はバーチと呼ばれる北極樺やベリー系の植物です。また黄葉はアスペン、ポプラがほとんどです。



上の写真はアラスカにつながるトップオブザワールドハイウェイ(世界で最も北にあるハイウェイ)の紅葉です。どこまでバスで走っても赤く色づいた景色は忘れられません。



夜はオーロラ鑑賞もありました。残念ながら歓声が上がるようなオーロラは見ることは出来ませんでしたが、写真にも収めることが出来ました。コンパクトデジカメでも写す事は可能です。



最後は世界遺産・クルアニ国立公園です。ここもポプラ、アスペンの黄葉が見事でした。さらに公園内の2000~3000m級の雪山が姿を現してくれました。午前は霧で先も見えなかったのですが、ハイキングの最後のご褒美ではなかったのでしょうか?連なる雪山が本当にきれいでした。

今年もお天気、紅葉に恵まれました。欲を言えばオーロラですが、来年もチャレンジしたいと思っています。

皆様のマウスの左ボタンを1回クリックお願いします。 

人気ブログランキングへ



キャラバンのホームページにもお立ち寄り下さい。