goo blog サービス終了のお知らせ 

RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

情熱の国スペインへ行ってきました②

2017年09月11日 16時35分02秒 | ヨーロッパ


引き続き、情熱の国スペインの旅をご紹介したいと思います。

古代ローマ時代の遺跡と歴史建造物が残る世界遺産セゴビアの町の散策様子を送りします。
セゴビア旧市街には歴史的景観は保全された美しい町として知られています。



街角で見かける歴史をじっくり、ゆっくりと時間をかけて、
ローマ時代の建築物だけではなく、コンテンボラリーアートまで、
セゴビアの町を散策しながら、時代を肌で感じることができました。


ここから、細い道に入ります。老舗やアートショップ等、いろいろな店が賑わいました。


途中のビューポイントからセゴビアは城塞町の様子がよくみえます。



途中、出会った教会は凛としてとってもきれいでした。
12世紀建てられたロマネスク様式の傑作と称されたサン・ミリャン教会です。



隣の広場は、何かを物語っているように思われます。

 

マヨール広場の奥に行きますと
世界遺産に登録のセゴビア大聖堂は現れてきました。



1525年に建設が始まり240年の歳月をかけて造り上げたゴジック様式の大聖堂=カテドラル、
その優雅な姿から「カテドラルの貴婦人」と呼ばれるほどでした。

     
教会の大きさに圧倒されました。


内部には入ってみますと
埋め尽す程彫刻や装飾の豪華さ、芸術性の高さと美しさ、
時間が経つことをと忘れる程、素晴らしい教会でした。







今回は、ここまでにしましょう、
次回はグラナダをお送りいたします。

柳Yanagiでした



いつもご覧いただきありがとうございます!



ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。



人気ブログランキング


新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。







チェコ周遊の旅

2017年09月08日 15時57分59秒 | ヨーロッパ
 

今日はチェコのご紹介です。10月15日から12日間チェコ周遊の旅が出発が決定しています。
以前チェコを訪れましたが、チェコにはたくさんの見所があります。

よくお客様はチェコは行ったともう行ったというお客様がいます。お話を伺うと、東欧3カ国などのツアーで1日、2日観光して次の国に移動というコースらしくプラハやチェスキークルムロフを少し見たということ。

チェコには見るべき観光地、世界遺産がたくさんあります。今回10月に出発するコースも12日間
でチェコのすべてを見て回るのんびりした旅になっています。私も以前訪れ、チェコののんびりした感じが好きになりました。今日はチェコに行ったときに撮った写真を少しご紹介します。


世界遺産のクトナーホラの聖バルバラ教会 


世界遺産のリトミシュル城


その前にはチェコが誇る音楽家スメタナの生家があります。


世界遺産オロモウツ ホルニー広場にある三位一体像


こちらは写真をみてもなんだろうという感じですが、チェコ第二の都市、ブルノにあるトゥーゲントハット邸です。世界遺産にもなっている建築です。ここは入場しないとそのすごさがわかりません。


こちらは世界遺産テルチの街並みです。アンデルセンの物語に出てきそうな広場、情趣あふれる城館、町を取り囲む美しく澄んだ湖沼。テルチはアルプス以北にあるイタリア・ルネサンス様式の都市の最高傑作とされており、テルチの市街広場はヨーロッパで最も美しい広場の一つに数えられています。

キャラバンではあえてこのテルチに宿泊してゆっくり見学します。


世界遺産のホラショヴィッツェ

その他、温泉保養地のカルロヴィ・ヴァリ、ゼレナーホラにて世界遺産の聖ネポムツキー巡礼聖堂、世界遺産トゥシェビーチのユダヤ人街と聖プロコピウス大聖堂、オーストリア国境近くの南モラヴィア地方の世界遺産レドニツェ城とヴァルチツェ城、世界遺産クロムニェジーシュの庭園群など毎日見所がたくさん、内容盛りだくさんです。

もちろんプラハ、チェスキークルムロフでは2泊づつしてゆっくりと旧市街の見学や散策もお楽しみいただきます。


本当におすすめですので、ご興味の方はお問い合わせお待ちしています。

10月15日(日)~10月26日(木)秋のチェコ周遊 世界遺産巡りの旅 




こちらはチェコで知らない人はいないといわれている「もぐらのクルテク」です。
このアニメを見ると、みんな優しさを覚えるそうです。チェコ人はみんなこのアニメを見て育ったため、
1968年の「プラハの春」のときも、1989年の「ビロード革命」の時もチェコ人は一切、武力を行使しませんでした。この心優しいアニメの影響は小さくないと言われています。
クルテクを使ったお土産もたくさんありますので、現地で見つけたらお土産にどうぞ。


今週、週末から出発ラッシュで、ほぼ全員が添乗で社内におりません。今日はこのへんで 
ぬまざわでした!



いつもご覧いただきありがとうございます!




ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。




人気ブログランキング


新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。







情熱の国スペインへ行ってきました①

2017年09月07日 19時09分56秒 | ヨーロッパ

 

先日は、情熱の国スペインへ添乗に行ってきました。

8日間の日程でしたが、マドリッド、グラナダ、バルセロナの3都市をゆっくり観光しました。

では、現地の様子をご紹介しましょう。

 

マドリッド郊外に片道で車で1時間程の、

世界遺産に登録された古代都市セゴビアへ行ってきました。

 

セゴビアにはいくつの世界遺産があります。まず旧市街の西端、2つの川の間の岩山に建てられている城。

ディズニー映画『白雪姫』の城のモデルになったと言われる素晴らしい城アルカサル。

当初ケルト・イベリア人の重要拠点であったが、ローマ帝国の軍に占領され、破壊されてしまいました。

その後ローマ帝国がこの地を再建され、その城壁には86個の城塔が設けられ、厳戒な防衛体制をつくった

非常に重要な要塞であります。

 

 

 

つづきは、紀元1世紀ごろに造られた水道橋を観光しました。スペインの水道橋としては最大の規模。

全長 728 m におよぶ、セコビアだけでなくヒスパニア代表するローマ時代の遺構であり、

今でもこの古代都市で現役として活躍されている世界遺産ですよ。

 

天候に恵まれ、暑さもなく、気持ちよく見学しました。

今日はこのへんで失礼いたします。

柳Yanagiでした

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます! 


 

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

   


人気ブログランキング

 

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


極東ロシアへ行ってきました!②

2017年08月28日 23時15分46秒 | ヨーロッパ

こんばんは、丸山です。まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は先日添乗で行って参りました極東ロシアの旅のご報告の続きです。今回はウラジオストクをご紹介します。

 ↑写真はウラジオストク駅です。シベリア鉄道の起点でもあります。ホームにはかつて使われていた機関車も置かれています。

 

↑ニコライ2世凱旋門です。ロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ2世がウラジオストクに訪れた事を記念して建てられました。 

 ↑アンドレイ教会 かわいらしいロシア正教会です。中は美しいイコンで埋めつくされています。

 ↑鷲の巣展望台からの景色です。美しい金角湾と黄金橋がご覧いただけます。黄金橋は2012年に完成しました。

 ↑市内の中心にある中央広場です。帝政ロシア時代の建物に囲まれていて、革命戦士の像があり、ウラジオストクのシンボルともなっています。

以上ですが、ウラジオストクへは成田からわずか2時間半足らず、本当に短いフライトでヨーロッパを感じる街並みをご覧いただけます。夏は涼しくお勧めです。

 

いつもご覧いただきありがとうございます! 


 

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

   


人気ブログランキング

 

 

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


極東ロシアへ行ってきました!

2017年08月22日 00時00分54秒 | ヨーロッパ
こんばんは、丸山です。

先週日本は涼しい日が続いたそうですが、私は本来は日本より涼しいはずの極東ロシアのハバロフスク、ウラジオストクの街を訪れました。

残念ながら、思ったよりも暑かったですが、お天気には恵まれました。旅の様子をご紹介します。



↑ウスペンスキー教会




↑郷土史博物館ではかなりリアルなアムールタイガーやツキノワグマなどのはく製の展示がありました。


↑街を流れる雄大なアムール川、中国では黒竜江と呼ばれます。


↑スパソ・プレオブランジェスキー教会です。高さ80mもあり、極東最大のロシア正教会です。


↑ハバロフスクの駅です。今回はここからシベリア鉄道に乗ってウラジオストクへ行きました。

本日はここまでですが、次回はウラジオストクの様子をご紹介させていただきます。



いつもご覧いただきありがとうございます!



ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。



人気ブログランキング



新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。








水の都ベニスへ行ってきました!

2017年07月25日 19時42分15秒 | ヨーロッパ

おおたぶです。



毎日暑いですね。

こんな時は気分転換にどこか涼しいところへ行きたいものです。

そして雰囲気のいい喫茶店にでも入って

ゆっくりするのもいいかもしれませんね。




▼こちらはベニスにある1720年創業の「カフェ・フローリアン」



もうすぐ創業300年!

実は世界最古のカフェとして有名です。

そして実は、『カフェラテの発祥のお店』としても有名です!


内装もゴージャスで、格式高い雰囲気を醸し出しています。当然お値段も、、、

先日訪れた際は、入る勇気が無く、断念してしまいました。

次回訪れた際は勇気を出して入ってみたいものです。


たまにはこういった「現地のお店ご紹介!」という記事もいいですね。



▼ベニスのサンマルコ広場で今でも営業していますよ。





折角ですので、最後にベニスの写真を。


















本日はこの辺で!


それではまた~







いつもご覧いただきありがとうございます!


ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。




人気ブログランキング

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。








イタリアの絶景!世界遺産ドロミテの旅 その2

2017年07月07日 20時10分51秒 | ヨーロッパ

ボナセーラ!おおたぶです。



昨日に引き続きドロミテの旅の様子をお伝えします。



ドロミテとはイタリア北東部にある山群。
141.903ヘクタールの広さの山岳地には
最高峰のマルモラーダ山(標高3,342m)をはじめ、
3,000m を超える山が18峰あります。


▼ぱっと見、このような感じです。


地図の下の海の部分はベネチアですので、

ベネチアからわずか160キロほどで

これほど景色が変わるのは驚きですね。



ドロミテは、ドロマイト(苦灰石)とよばれる鉱物を主成分とする
山々が尖塔のようにつきでた尖峰や岩壁、
氷河やカルスト系の地盤など見事で様々な景観
を生み出しています。


▼例えばこのような山々です。



















長い年月をかけて形成されていった

自然の芸術作品ですね。



▼途中、絵本の中のような美しい景色も




▼ミズリーナ湖とソラピス山  美しいですね~




▼まるでハルシュタットのような?景色だなと思いました。
 アレゲー湖とチベッタ山







▼お花もきれいに咲いていました。







とにかく山に囲まれたツアーに行きたい方には

お・す・す・め します!!


来年はドロミテの旅をぜひご検討ください~



本日はこの辺で。





いつもご覧いただきありがとうございます!


ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。



人気ブログランキング

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。






イタリアの絶景!世界遺産ドロミテの旅

2017年07月06日 20時56分00秒 | ヨーロッパ
ボナセーラ!(こんばんは)おおたぶです。

先日、イタリアの添乗より戻ってきました。

今回はイタリア北東部に位置するドロミテ街道を巡ってきました。



ドロミテと聞くと旅慣れた方なら

アルプスのハイキングをイメージすると思います。

実際今回もハイキングをしてきましたが、



ツアーのコンセプトは

❝あまり歩かなくても楽しめる旅❞



と言う事で、ほとんど歩かなくても景色を存分に楽しめる内容でした。

(※もちろん歩ける方も楽しめます)



私達はドロミテ観光の中心地

コルチナ・ダンペッツォに4連泊し、

毎日違う場所へと出かけていきました。




2009年に世界遺産に登録されたドロミテとは

一体どんな場所なのでしょう。



では現地で撮った写真で雰囲気だけでも・・・




❝5つの奇岩❞


「チンクエ・トッリ」


1,889mから2,255mまでリフトで上がり

この景色が見えてきた!



ここからハイキングスタートです!


ちなみに、

▼歩かなくても山小屋からこのように景色が見れます。





▼ハイキング中はたくさんの花が咲いていました。









▼けっこう遠くまで歩いてきました。雲の上に浮いているようです。







こちらは

❝ポルドイ峠❞

あの山の頂上の展望台は2,950mです。





▼もちろんリフトで上がります!





展望台に到着すると、、、雲!!で何も見えない!





かと思いきや、、徐々に晴れてきました。




▼私たちは遠くに見える道を走ってここまで来たのでした。




反対側に周ると、


▼遠くに村が見えます。美しい景色です。




▼セッラ山群が眼前に迫る圧巻の景色を堪能したのでした!





本日はここまで!

続きはまた明日更新します。


まだまだ絶景が登場しますよ~お楽しみに!




いつもご覧いただきありがとうございます!


ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。



人気ブログランキング

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。







北スペイン 巡礼の旅 その2

2017年03月29日 14時10分27秒 | ヨーロッパ

ぬまざわです

北スペインの旅 その2をお送りします。上の写真は、ブルゴスのカテドラルです。

世界遺産らしい素晴らしいブルゴスのカテドラルでした! ここにはエルシドの墓などもありました。

ブルゴスの南にあるロマネスク美術の傑作といわれる回廊があるサント・ドミンゴ・デ・シロス修道院です。ここの大聖堂では、世界的に有名な修道院僧が歌うグレゴリオ聖歌も鑑賞できます。

こちらは北スペインで一番美しい村といわれるサンティジャーナ・デル・マルという村です。

ここの村の中にパラドールがあり、昼食はこちらでいただきました。

とても雰囲気もよくお食事も大満足でした。

こちらはレコンキスタ発祥の地コバドンガのカテドラルです。こちらには聖母像を祀る洞窟礼拝堂があります。

内部の写真は不可ですが外からの写真です。

こちらはオビエド郊外にある世界遺産サンタ・マリア・デル・ナランコ教会です。

こちらはレオン大聖堂。ここはなんといっても赤のステンドグラスが有名です。

赤のステンドグラスが本当にきれいでした。お天気だったので、青系のステンドグラスと赤のステンドグラスの対比がおもしろいところです。

ほかにもご紹介したい場所や見所たくさんありますが、ざっとですが写真でご紹介しました。

週末から壱岐、唐津、伊万里、平戸へ添乗のため、来週以降にご紹介します。

 

次回は、巡礼とパラドールについてです!お楽しみに

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

 

                                   

                                 
                                      人気ブログランキング

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 

  


北スペイン 巡礼の旅に行ってきました! その1

2017年03月28日 11時55分06秒 | ヨーロッパ

ぬまざわです 

先週北スペインのバスク地方から巡礼最後の地 サンチャゴ・デ・コンポステーラまで10日間行っていました。雨や雪もありましたが、比較的お天気には恵まれました。それでは、写真でご紹介します。

まずバスク地方のビルバオ。とてもモダンでアートな町でした!

上の写真は、ビルバオのグッゲンハイム美術館とジェフ・クーンズの作品「PUPPY」です。

こちらの蜘蛛は、六本木ヒルズでもお馴染みのルイーズ・ブルジョアの作品「MAMAN」

こちらは世界遺産のビスカヤ橋。現在も現役のゴンドラで向こう岸に渡ります。

車や自転車、人もこれで渡ります。

ここはエレベーターで橋の上にあがれます。

お天気もよく素晴らしい景色です!

皆さんご存知の方も多いと思いますが、ピカソのゲルニカの絵のレプリカです。

ビルバオの郊外にあるゲルニカの街にあります。

バスクの心のふるさとといわれるバスク議事堂

議事堂内部も重厚でした

町でも自由散策しましたが、とても穏やかでほかのスペインの街々よりも安心してお買い物もできました!

ビルバオでは、夕食は自由食にして、希望の方がいれば旧市街の広場のバルでピンチョス(爪楊枝で刺してある一口サイズのおつまみ)を食べにいくという感じでした。

北スペインは食事がとてもおいしく、値段も安くておすすめです!

その辺は次回に!

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

 

                                   


                                 
                                      人気ブログランキング

 

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。