F老人の気ままな島暮らし日記

尾道市生口島で気ままな島暮らしの日々。

手しごと&おたのしみマーケット第2日目

2013年03月31日 21時39分07秒 | イベント

昨日は会場を18:00まで確保し、終了後、会場をそのままにして施錠していただきました。そのため、撤収することなく、今朝は搬入も無く大変楽でした。

朝10時の開店前から続々とお客様が入ってきてときどき途絶えるものの、午後4時の閉店まで多くの方に来ていただきました。

各お店はこんな感じです。LeMAGEさん。渉外係としてお手伝いしていただきました。次回もよろしくお願いします。

P1060244

あみあむさん。暖かくなってもニットの人気はすたりません。この後しばらくしてみると、くまちゃんが1体しかありませんでした。売れたのでした。

P1060246

アパレルの「テン」さん。人気抜群です。

P1060247_2

あみぐるみなどの「S」さん。3人の共同出店だそうです。

P1060248

珪藻土という不思議な土でいろいろなものを作るBiosさん。

P1060249a_3

まめしばさん、ステンドグラスのおかあさん、わんこ服のCandyさん、木工の「だ印」さん来客中で写真がありません。失礼しました。

そしてF老人の店。

P1060245a_2

おかげさまでマアマアの成績でした。次回の手しごと&おたのしみマーメットは5月連休中の4,5日です。

余談。

だ印さんのところに

01

がありました。

F老人はかって朝の散歩のコースにしていたみなとみらい地区の横浜美術館の前で大量に拾ったことがあり、一部を大きめのワイングラスに入れて飾っていました。その時調べて知っていたのですがこれは鈴懸の木の実です。(プラタナス=鈴懸の木?)

木になっているところ。

02_2

綿毛のようなものが飛んで行ってしまうとイガイガのようになります。

03


手しごと&おたのしみマーケット第1日目

2013年03月30日 22時19分32秒 | イベント

 道の駅「みはら神明の里」2階神明ホールで開催中の「手しごと&おたのしみマーケット」第1日が終わりました。主催者として円滑な運営が心配でしたが、皆様の協力でなんとかうまくいきました。ここでの開催は終日駐車場が満車になるほどのお客様にいかに周知して2階まで足を運んでいただけるかが「肝」です。そのため、看板などを準備しました。

駐車場、終日このような感じです。

P1060234

 入口に看板を設置しました。

P1060236

 板は約13年前から棚にしていたベッドの底板で、余っていた障子紙を張り、文字を両面テープで止めました。

P1060237

入り口正面の階段にも案内用の看板(?)をぶら下げました

P1060239_2

小さな看板をたどれば会場へ。

P1060240

会場の入り口です。

P1060241_2

会場の様子です。周知効果があったようで前回よりもはるかに多くのお客様に来ていただきました。

P1060242

会場からの眺めです。

P1060235_2

2日目も多くのお客様を期待しています。


今週末は「手しごと&おたのしみマーケット」

2013年03月28日 22時12分40秒 | イベント

3月30日、31日は、国道2号線三原バイパスにある道の駅「みはら神明の里」でのイベントに参加します。2階の「神明ホール」という多目的ホールです。

Photo

屋内ですので雨も風も気にすることなく、楽しいイベントになりそうです。


生口中学校・東生口小学校の閉校式の様子

2013年03月25日 11時55分59秒 | 日記・エッセイ・コラム

家人の同級生の「アマアツ」氏のフォトブログに閉校式の様子が詳しく掲載されています。質のいい写真と見事な編集です。

生口中学校閉校式の様子。

東生口小学校の閉校式の様子。