F老人の気ままな島暮らし日記

尾道市生口島で気ままな島暮らしの日々。

生口島で新たな広島県一を発見

2013年04月30日 22時29分56秒 | まち歩き

この写真のどこかに広島県一があります。場所は宮原港です。

P1060573

山とは地表面が高く大きく盛り上がったものと考え・・・国土地理院が定めた山の定義だそうです。高さにはこだわりません。大阪の天保山(三角点のある山で最低、標高4.5m)、徳島の弁天山(自然の山で最低、標高6.1m)などが低い山として有名です。

国土地理院の地図(ネットでは2万五千分の一の地図が閲覧できます。)では、三角点のある場所と現地で標高を測量した場所が標記されています。山と名前がついて測量した標高が最も低いところを最低山としていると思われます。

そこで広島県の最低山はどこでしょうということになるのですが、測量され、標高11mで山と名前がついている場所が2ヶ所あります。江田島市大柿町の茶臼山と生口島の城山です。

Photo

茶臼山は干潮になったら歩いて渡れる小島にあるそうです。昔、この近くでサザエをとったことがあります。

Photo_3

城山の現地調査に行ってきました。ここが城山でした。

P1060573a

近くに神社があります。海中の鳥居と社殿です。

P1060576

P1060577_2

裏側に回ってみましたがアプローチはできません。隣接するお家の庭から登れるそうです。

P1060579

反対側の防波堤から見てみました。これが広島県最低山城山標高11mです。いつか頂上に行ってみたいと思います。

P1060581

車に乗って家に帰ろうとしますと、キジのつがいがいました。派手なのがオス、地味なのがメスです。

P1060585

P1060588_2


生口島最高点(観音山)

2013年04月29日 21時31分09秒 | まち歩き

生口島最高点「観音山」に登ってきました。生口島は観音山山塊と牡蠣山山塊が島の両端にあり、中央が低くなっています。観音山は牡蠣山(との山)より約65mほど高く、しまなみ海道が通っている島では最も高い山です。(芸予諸島には能美島の野登呂山が一番高く、宮島の弥山の2つが500mを越える山です。)

ネットで探した山行記録を参考にして垂水地区側から登ろうと、瀬戸田で所用を済ませ、おにぎりと飲み物を購入して駐車場を目指しましたが、なんと!

P1060500

行けるところまで行って、そこから歩いて・・と思いましたが、反対側からも登山道がある記事を思い出し、一旦帰宅。山行記録や地図で調べて、再出発。

シトラスパーク瀬戸田に行く道から農免農道に分岐し、伊豆里トンネルを抜けたところで、邪魔にならないところへ駐車して・・と思って行きましたが、立派な駐車場がありました。

P1060501

絶妙なタイミングで駐車場の標識が。

P1060506_2

駐車場。以前、舞鶴にいたときはパジェロでいろんな山に行きましたが、軽トラで山に行くのは初めてでした。

P1060502

舗装道路は向こう側がシトラスパーク側、右の道が登山道です。

P1060505

車が走っているようです。

P1060509

約15分歩いたところに標識がありました。

P1060515_2

標識のところから見た宮原、荻地区です。

P1060519

この先にも轍があり、キウイフルーツの畑がありました。結果的には左へ入る登山道の印に気づくことなく、道の終点まで行き、引き返すことになりました。間違えたおかげで瀬戸田方向が見えるところがありました。

P1060521

ワラビやゼンマイのポイントを知ることができたので約30分のロスにも納得。来年は散歩がてら山菜採りに来ましょう。

P1060524

どこかに登山道があったのだろうと思いながら引き返すと、赤いテープを巻いた木がありました。

P1060566

入っていくと間違いなく登山道でした。結構急な階段が続きます。

P1060536

両側が雑木の道が続きます。

P1060542_2

眺望はなく、頂上も見えませんが、いくつかコブを越えてなんとなく端っこに着いたのではないかと思ったところが頂上でした。ここが生口島最高点です。周りは何も見えません。

P1060550

三角点は少し離れたところにありました。

P1060551_2

その先に鐘撞堂、休憩所、石碑、観音堂がありました。

P1060552

鐘です。

P1060564_2

休憩所、石碑。

P1060560

P1060554_2

岩の上に立つ観音堂。全体を撮るのを忘れていました。

P1060559

観音堂の右側から大三島、伯方島方向。

P1060558

左側から-眼下に荻地区、島は伯方島。

P1060562_2

正確にはわかりませんが、道路が陥没してからだいぶ時間が経っているようです。垂水からの登山道は眺望もいいようですが、閉鎖されたままです。2009年に放送された「街道てくてく旅山陽道」の前半のゴールが観音山でした。観光不振と言っている割には観光資源を大切にしていないようです。

P1060556

おにぎりで昼食。恒例のコーヒーにしようと思ったのですが、携帯用のヤカンを忘れてきました。あきらめて引き返しました。

P1060561_2

今日目にした不思議な植物。

P1060525

P1060510

食虫植物かと思いましたがそうではないようです。薬草サイトで見てみると「マムシグサ」という名前でした。とうもろこしを赤くしたような実がなるそうです。

J27611

薬草事典から転載しますと。

採集-秋に、地上部が枯れたころ、根茎(こんけい)を掘り取り、水洗いして、輪切りにして乾燥させます。
これを生薬で、生南星(しょうなんしょう)といいます。
また、生姜(しょうきょう)を加えて焙製したものを、製南星(せいなんしょう)といい、牛の胆汁(たんじゅう)で焙製したものを胆南星(たんなんしょう)といいます。
薬効・用い方-天南星(てんなんしょう)は、去痰鎮徑(きょたんちんけい)薬として、1日量4~8グラムを煎じて3回に分けて服用します。

生の根茎(こんけい)は、摩り下ろしてから、はれもの、肩こり、胸痛などに塗布します。これは、かぶれる場合がありますので注意が必要です。

鮮天南星(てんなんしょう)の内服による、子宮頸がん治療が中国で行われています。
これは、15グラムから45グラムまで増量して、煎剤としてお茶代わりに飲みます。

生南星(しょうなんしょう)は、3クラムから15グラムまで増量して煎服しますが、肝疾患がある場合には用いない 。

その他-テンナンショウは、毒草ですので、生の根茎(こんけい)をそのまま食べることはできません。
毒成分:サポニン類似成分
中毒症状:胃腸障害、麻痺


名の由来は、花がマムシの頭に似ていて、偽茎のまだら模様が、マムシの胴に似るからついたという 。


一輪挿しを作りました

2013年04月27日 23時02分25秒 | ガラス彫刻

久しぶりに「ブルーベリー」をモチーフにした図柄を一輪挿しに彫りました。地が琥珀色でシックな感じに出来上がりました。お客様の反応が楽しみです。(家人は「ビワ」だと言いましたが葉が全然違います。)

P1060494


読書記録096「隅田川御用帳-13-さくら道(藤原緋沙子)」

2013年04月26日 23時09分17秒 | 読書記録

塙十四郎は慶光寺の主万寿院の命でかって大奥で万寿院に仕えていた「おさん」の様子を確認するため京に向かいます。おさんは一度嫁ぎ、娘ができますが離縁されます。その上、実家は乗っ取られた上、再婚した嫁ぎ先は押し込みに遭い主が殺されます。主が殺されるところを見た娘お結が命を狙われたため、おさんとお結はあるお寺に隠れていました。その上、お結は口がきけなくなっていました。お結を保護するため、おさんから江戸にいる最初の夫であるお結の父のところへ連れて行くように頼まれた十四郎はお結を伴って江戸に帰ってきます。

十数年前、二人の男が商家を襲って三百両奪いました。一人はその金を元手に京で店を持ち、稼いだお金をその商家に送ります。もうひとりの男は別件で島送りになります。島抜けしたその男は京で成功した男ーおさんの再婚相手、お結が慕う義父ーから金をもらおうと京に行き、もめた末、殺してしまいます。それを見ていたお結は義父の秘密を知ったため、口を聞かなくなったのです。

十四郎や与力松波が殺した男を召し捕り、心が解放されたお結は口も聞けるようになります。かって自分と母親を捨てた実の父親よりも一度は犯罪を犯しますがそれを償い優しかった義父が忘れられず、店を再興するため京に旅立ちます。

複雑な物語です。「さくら道」は、義父、母と共に歩いた鴨川沿いの桜並木です。

P1060491


庭の花

2013年04月25日 20時33分27秒 | 日記・エッセイ・コラム

本日の生口島アメダスポストの最高気温葉20.1℃でした。いつの間にか庭のツツジが咲き始めていました。後3種類あるので順番に咲くでしょう。

P1060483

P1060485

P1060484_2

パンジー。既に1ヶ月以上この状態です。家人は鶏糞効果だと言っています。

P1060478

P1060480_2

P1060479_2

メールボックスの花も元気です。

P1060488

物置ができて、家の周りもだいぶ片付いてきたので、これから花を増やす計画です。