このところ一般向けの考古学講座で
編布(あんぎん)あみという縄文時代以来の
布編みの技術を教えています。
これは独自の編み台を使って、
麻ひもや麻糸で
簡単な布地(おおむね10cm×20cmくらい)を織ります。
で、無期限に続く講座なので、
受講生たちが素材や編み方、組み合わせを
工夫しており、なかば手芸講座になっています(笑)
最近は受講生の技術向上が甚だしいため、
これではイカンと、新機軸を打ち出したのがこれ
網焼き秋刀魚!
ちょっと時期外れですが、アンギン編みの新しい方向性が・・・出せたのかしら?
タペストリーに仕立てたら、500円くらいで売れないかしら(爆)
材料はすだれをほどいた棒と、荷造りの麻ひも、セラミックビーズ
所要時間45分
余談ですが、前回の投稿のあと、この辺鄙なブログでも
初めて一週間でのアクセス数が200件をこえました。
恐るべし、韓流!こんどから、アクセス数が少なくなってきたら
韓国ネタを出そうかしら!?
内容を直接的に表すようなタイトルを付ければ
もう少しアクセス数が増えるんだろうけど・・・
へそ曲がりですから!
編布(あんぎん)あみという縄文時代以来の
布編みの技術を教えています。
これは独自の編み台を使って、
麻ひもや麻糸で
簡単な布地(おおむね10cm×20cmくらい)を織ります。
で、無期限に続く講座なので、
受講生たちが素材や編み方、組み合わせを
工夫しており、なかば手芸講座になっています(笑)
最近は受講生の技術向上が甚だしいため、
これではイカンと、新機軸を打ち出したのがこれ
網焼き秋刀魚!
ちょっと時期外れですが、アンギン編みの新しい方向性が・・・出せたのかしら?
タペストリーに仕立てたら、500円くらいで売れないかしら(爆)
材料はすだれをほどいた棒と、荷造りの麻ひも、セラミックビーズ
所要時間45分
余談ですが、前回の投稿のあと、この辺鄙なブログでも
初めて一週間でのアクセス数が200件をこえました。
恐るべし、韓流!こんどから、アクセス数が少なくなってきたら
韓国ネタを出そうかしら!?
内容を直接的に表すようなタイトルを付ければ
もう少しアクセス数が増えるんだろうけど・・・
へそ曲がりですから!
何でもやらないと給料がもらえない!
そんな世の中です。
何でもやります「発掘芸者」
を自称しています。
先日節分の時に食べためざしを思い出しました!
それぞれのお魚が、微妙に表情の違うのが良いですね!(゜▽゜)b
タペストリ-に?
いっそ、するめも結わえ付けて、いざという時の保存食もかねてみれば?!
φ(._*)☆\(-_-)
こういう、考古学講座は楽しくていいですね~♪
知識として蓄えるのも大事ですが、
作業を通じて得る感覚は、それ以外では得ることはできませんものね~。
むかし、祖父がタコ糸で「びく」や「網」を、ビニール紐で「わらじ」を編んでいたのを見てすごくあこがれたものです。
うわぁ~、考古学講座で、そんなコトを教えるんですか?
ソレを教えるのもスゴいケド、受講する人もスゴいですね。
奥が深過ぎるぅ。
>もう少しアクセス数が増えるんだろうけど・・・
アクセス数を意識してるとは意外でした。(笑)