God is in the details ~神は細部に宿る~

一箱古本市専門店《吉田屋遠古堂》主人のぐうたらな日々。。。。

初夏の候 3

2016-06-07 17:45:24 | 里山通信

なんすかね? シャクガのたぐいですかね??

シロオビクロナミシャクなんてこんな感じですが、

蛾は個体差が激しくて難しいのでパス(笑)

 

ミヤマツノカメムシ 可愛いのぉ♪ 臭くなければ、だけど(笑)

いま、まさに飛ばんと欲す♪ 格好ええのぉ。 臭くなければ、だけれど!

 

で、今回購入したカメラはスイッチ入れてからの立ち上がりが速いのと、ピント合わせのスピードが速い一方で

ピントが微妙で、マクロが使い物にならん…という感想でした。あと、ボケがわざとらしい(笑)


阿武隈高地の花崗岩 その3

2016-05-05 05:31:13 | 里山通信

さて、同じ地点でもやや顔つきの異なる花崗岩も存在します。

こちらはかなり風化がすすみ、全体的に角が取れて丸くなっています。

ペグマタイトの岩脈が左端のほうに見えますが

この岩塊の各所に、そんなペグマタイトが隠れています。

 

 

岩塊自体は一般的な?花崗岩帯です。拡大するとこうなります。

 

 

石英・長石・雲母・角閃石などがモザイク状になっています。

鉱物毎に結晶化する温度が異なるため、マグマがゆっくり冷え固まるときに、

順々に結晶化していくことでモザイクが出来上がるようです。

なので、結晶同士の結びつきが弱い場合には、

風化などによって結晶ごとにバラバラに崩れます。

花崗岩がバラバラに崩れて出来た砂/土を真砂(真砂土)と呼びます。

 

 

で、時折そんな花崗岩の中にあらわれる巨大な結晶がペグマタイトなんですね。<つづく>


阿武隈高地の花崗岩 その2

2016-05-04 06:57:52 | 里山通信

さて、花崗岩はそれぞれの鉱物が別々に結晶化したのでモザイク状になると言う話をしましたが、

最後まで残った鉱物が長い時間をかけてゆっくり結晶化することによって

巨大な結晶が出現することがあります。それをペグマタイト(巨晶花崗岩)と呼びます。

前回の最後にあげた写真は、まさにその巨(大結)晶です。

 

 

ここではこんなふうに帯状にペグマタイトが走っています。

 

 

よく、表面に「白蛇」が浮き出しているような石があったりしますが、こんな現象なんですね。

で、どのくらい結晶が大きいのかと言うと、こんな感じです。

 

 

これがさらに大きくなると、天然記念物に指定されている郡山市鹿島神社のペグマタイト岩脈のようにになります!

ま、そうそう大きくならないから、天然記念物なんですけどね~。<まだつづく>

 


阿武隈高地の花崗岩 その1

2016-05-03 18:15:55 | 里山通信

のっけから堅苦しいタイトルでごめんなさい(笑)

最近虫や花を撮りに行く気力もなく、石や地層ばっかりです。

え?そっちの気力はあるのかって??

いやあ、石や地層は時期も関係ないし、逃げないので(爆)

 

さて、阿武隈高地は花崗岩帯です。うちの事務所の裏山も阿武隈高地の末端丘陵なので

ところどころ、花崗岩や花崗岩が風化した真砂土が顔を出しています。

造成などで掘削しているところでは、かなりしっかりした岩盤が見える場合もあります。

 

で、裏の山にはこんな所があります。

 

 

かなり頑強な花崗岩の岩盤ですが、縦方向に石の割れ目が見えます。

これは節理(せつり)といって、石が出来る時や風化したときに、

ある条件がかさなって一定の方向に割れやすくなる性質です。

縦に板状に割れたものが手前から崩落し、ブロック状になったものが積み重なっています。

 

 

かなり発達した節理が見えますね~。

節理が発達している上のほう半分は比較的硬質なようで、

それほど風化や浸食がすすんでおらず、岩盤の表面が平板です。

節理が止まっている岩盤の下半は表面から細かく崩れるように風化しているので

表面がザラザラになっているのがわかります。 わかります? わかります!

硬いからこそ、圧力などで岩が変形したときに、その力を受け止めきれずに

弱い節理の部分が割れてしまっているのかもしれません。よくわからないけど(笑)

柔らかければ、力を受け止めて変形したりバラバラに崩れたりしそうですから。

 

 

ピンク色のアルカリ長石を含むきれいな花崗岩ですね~!


春だなぁ~♪

2016-04-09 20:37:06 | 里山通信

昨年の人事異動以来、休みが不定期になり完全に曜日感覚を喪失しています。

それでまあ、なんとなく季節感もしっくりこなくなるわけで、お花見もしてません。

とはいえ、やはり気にはなるので出勤途中に近所の花見の名所に行ってみました。

 

 

わはは。ボクの季節感とは無関係に、もりもりと咲いているではないか!!

 

 

こんな巨木があります。

 

 

ひとつひとつは可憐なのに、ワサワサワサワサ…と集まってます。

 

 

 


命の洗濯

2016-03-22 18:02:49 | 里山通信

今日はお休みだったので、30代の頃に毎日のように通っていた場所へ。

暖かい日が続いているけれど、今シーズンは雪自体が少なかったので、水も少ない。

 

でも、このぐらいの水量がいちばん格好いいなぁ♪

 

 

上流には水を湛えたダム湖があります。

朝日を反射してキラキラ。

 

 

家に帰ると、裏の畑の梅の古木が馥郁と香っておりました。

 


初夏のきざし その3

2015-05-04 07:15:19 | 里山通信
さて、薄暗い里道を行くと…




一部で根強い人気を誇る(笑)マムシ草が群生(というほどでもない)してます。






ショウジョウバカマは栄養が足りないのでしょうか?
いまひとつのびやかではありません。
それとも、野生種はこんなものなのかな。




足許にはチゴユリが控えめに咲いていました。


初夏のきざし~ その2

2015-05-03 06:13:08 | 里山通信
とはいえ、梅雨になるとまた冷え込むんですけどね!

ヒメシャガですね~。 
これからアヤメとかカキツバタとかジャーマンアイリスとか出てきますが、
こっちのほうが清楚な感じで好きです。




タンポポだって、可憐



綿毛のほうが好きですね(笑)






ワラビはもう、のびてしまって食べられませんでした(笑)