goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

「ぼちぼち村」にも春が来た 1

2015-04-06 14:54:14 | Weblog
ようやくパソコン回復。

 4月1日妻を連れて「ぼちぼち村」へ。妻は半年ぶりくらい。
 「ぼち村」の入り口は、まだ40cmくらいの吹き溜まり。
 DSCN7661.jpg
 車は入れないので妻を残して様子を見に行く。
 
 少し行くとクリの枝がボッキリ。
 DSCN7663.jpg
 枝折れは例年に比べるとずっと少ない。

 村の裏が見えてくる。
 DSCN7666.jpg
 屋根の雪はすっかりない。解けた分より落ちた分のほうが多い。
    ─手前は旧牛舎(居間は居間)、中ほどは炊事場兼風呂場、奥は母屋─
        
 ということは、Kさんが修理してくれた軒が
 DSCN7671.jpg
 崩れてしまったと言うことなのだ。ザンネン・・・

 雪解けの進んだところから
 DSCN7672.jpg
 スイセンが元気よく芽を出している。
 木立の向こうはダム湖(川原子─かわらごダム)。雪解け水で満杯。

 車に戻ると、キノコ屋の“うめんつあん”がとことことやってきた。
 DSCN7657.jpg
 90歳になる“うめんつあん”はまだまだ元気だ!  

  
                                                         <つづく>
   

NHKよ オレには腑に落ちないのだよ

2015-04-04 00:24:52 | Weblog
 大事な電波を使って

 なぜ“大塚家具”なの? なぜ“大勝軒”なの?

 NHKが。

 国民に、もっと知らせなければならない大事なことがたくさんあるのに。

 小生には、腑に落ちないのだ。


 きょうも生活相談に行ってきた。

パソコンの調子が悪い!・Sさんの葬儀・久しぶりの「ぼちぼち村」

2015-04-01 07:14:47 | Weblog

 パソコンの調子が4・5日前から悪い!
 ブログもネットも開けないのだ。
 小生には原因が分からない。

 そこで、昨夜は電源を抜いて寝た。
 今朝、恐る恐る差し込んでスイッチオン。
 
 うまく開いた。
 これが続いてくれないと困るが、心もとない。

 今日から値上げの4月というのに。

 <ブログを書ける間に昨日のことを。>
 昨日12時から元高校教師で、共産党の市議を2期務めたSさんの葬儀だった。
 自分の主張を変えない熱血漢だったが、ガンを退治できなかった。
 市議時代は、市長と真っ向勝負をやっていた。頼もしい人だった。

 こういう時にしか会えない人たちもいるので弔問外交をしたかったが、妻を車に待たせっぱなしだったので一番に儀場を出たので残念。

 それから近くのスーパーで弁当を買って、久しぶりに「ぼちぼち村」へ。

  白石城の脇ではハクモクレンが満開を迎えようとしていた。
 DSCN7652.jpg

 モクレンの根元にはツクシも顔を出していた。
 DSCN7650.jpg
 
 夕方のニュースでは城内のソメイヨシノ数輪が開花し、県内で一番早い開花宣言が紹介されていた。