goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

 平地でも初雪 九州の植物元気!

2008-11-20 15:27:21 | Weblog
今朝、平地でも雪がちらつき車の屋根が白くなりました。
 仙台市でも、初雪を観測したそうです。
 午後、晴れてきましたが、今日は、「ぼちぼち村」には上りません。多分、雪がが積もっていることでしょう。

 ところで、我家の庭の片隅では、
 DSC_0029.jpg
 3月の九州の旅で鹿児島と宮崎県境の海沿いの道端で採取し、植えておいた“ツワブキ”が、先月から黄色い花を咲かせています。これから開く蕾もあります。寒さに強いのですねぇ~!
 寒さに強いといえば、これも
 コピー ~ コピー ~ DSC_0001.jpg
 同じ場所から採取した“サツマノギク”もプランターの中で貴婦人のような花を咲かせています。
 このノギクは5・6年前にも採取し、1年目は室内で大事に育て、翌年露地に移したら増えすぎたので浜の畑に移植。今では在来の植物に負けず群落を広げています。
 キク科の植物は逞しいですね。
 
 それから九州の旅では、これも。
 コピー (2) ~ DSC_0002.jpg
 5月、宮崎の海岸沿いで掃きだめの中から拾ったハマオモト(ハマユウ)の実が芽を出し始めた。
 今では、
コピー ~ コピー ~ コピー ~ DSC_0001.jpg
 随分大きくなりました。
 
 先ほど、気になっていたハウチワサボテン2種を、トゲに刺されながら移植し、部屋に取り込みました。
 コピー ~ DSC_0005.jpg
 せっかくの暖かいところの植物。枯らさないように、部屋の中に囲うのが大変です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。