すばらしい小春日和になりました。

鎌先温泉の入り口から見る不忘山と屏風岳。中央は白石スキー場のA・Bコース。
蔵王連峰は、標高800mより上は根雪になりそうです。
「ぼちぼち村」も10cmほどの雪に覆われていました。
できあがったばかりの下屋の横に、まだ緑の残った葉をつけたクリの木の枝が。

直径10cmくらいの枝がぼっきり折れて落ちていました。
風ではなくて、湿った重い雪のために折れたようです。
3年前には、20本ものクリの枝が折れました。そのときも思い雪のためでした。
クリの枝は、雪の重みには弱いようです。
トタン屋根の雪は、どんどん解けていました。

ダムの湖底も真っ白でした。

ハスの桶の氷は、解けきりませんでした。明日の朝には、もっと厚くなっているでしょう。
今日は、夜までよか天気です。
星が、冷たく光っています。
平地でも、間もなく0℃になりそうです。
室内に入れた九州の植物たちに、ビニールをかけました。
こんな夜は、ふろであったまって寝るに限ります。

鎌先温泉の入り口から見る不忘山と屏風岳。中央は白石スキー場のA・Bコース。
蔵王連峰は、標高800mより上は根雪になりそうです。
「ぼちぼち村」も10cmほどの雪に覆われていました。
できあがったばかりの下屋の横に、まだ緑の残った葉をつけたクリの木の枝が。

直径10cmくらいの枝がぼっきり折れて落ちていました。
風ではなくて、湿った重い雪のために折れたようです。
3年前には、20本ものクリの枝が折れました。そのときも思い雪のためでした。
クリの枝は、雪の重みには弱いようです。
トタン屋根の雪は、どんどん解けていました。

ダムの湖底も真っ白でした。

ハスの桶の氷は、解けきりませんでした。明日の朝には、もっと厚くなっているでしょう。
今日は、夜までよか天気です。
星が、冷たく光っています。
平地でも、間もなく0℃になりそうです。
室内に入れた九州の植物たちに、ビニールをかけました。
こんな夜は、ふろであったまって寝るに限ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます