goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

タカの施設「健康福祉まつり」に出演

2015-11-03 11:37:36 | Weblog

 今月1日、白石市の「第7回健康福祉まつり」があった。

 タカが入所している施設が出演するのは昨年に続き2度目。
 それまでは観覧席から見物参加だったが、ステージ発表ができるようになったのはすばらしい。

 今年の出し物は、全員合唱「花は咲く」。
 DSCN9957.jpg

 タカはCDの伴奏に乗って上半身やボンボンを持った腕を振り回して最後までノリノリ!
 DSCN9960.jpg
 写真はどれも流れ画像<emoji code="a004" />

 障害者に接するプロの人たちが夏から始めた練習、大変だったろうがこの曲は難しかった。

 既製品(完成品)に障害者を合わせようとするのではなく、
 “障害者一人ひとりの感性にまかせるオンリーワン”を創り出せると、演奏者と聴衆の間に感動が響きあうと思うのだが・
・・

はた者のおせっかいか?
 

 


熊本県人会の芋煮会

2015-11-01 08:50:16 | Weblog

 昨日は仙台市の“茂庭荘”で「熊本県人会の芋煮会」があった。
 参加は妻の様子を見て、昨朝決定。

 会場は広瀬川を見下ろす広場に大きな屋根をかけ、ドラム缶で作ったかまどとバーベキューコンロに手作りのテーブルとベンチがセットになっており、10組ほどが所狭しと並んでいる。

 川原では子どもたちが水切りをして芋煮ができるのを待っている。
 DSCN9940.jpg

 カマドの上の鍋の中には宮城流芋煮の材料が入り、コンロの上にはバーべキューの材料が並んで準備万端。
 我が県人会もメンバーがそろい、着火。
 DSCN9943.jpg
 
 DSCN9947.jpg

 妻は邪魔にならないように車イスに座らせ、テーブルの端に陣取る。
 同級生のKさんが作ってくれた熊本の「いきなりだご(団子)」2種類とミソパンも彩をそえ、腹いっぱいに。
 

 つい、近くのテーブルを覗くと
 DSCN9945.jpg
 ホタテあり、

 DSCN9944.jpg
 イセエビあり・・・さまざまだ。

 みんな秋の一日を楽しんでいた。

 集合写真撮影のあと、温泉につかって帰った。


 
 みなさんの配慮に感謝!

 

 
 

  


ここにも秋

2015-10-31 00:41:49 | Weblog
 妻のデイサービスの車を待ちながら上を見るとアケビの実がぶら下がっていた。
 剪定ばさみを伸ばせば届く高さ。
 DSCN9924.jpg
 少し時期が過ぎ加減だが、まだ食べられる。
 そこでデイサービスにプレゼント。

 午後、Mさんが世話になった包括支援センターにお礼に回る。
 駐車場にはサクラの紅葉。
 DSCN9927.jpg 

 蔵王颪が冷たくなった。
    岳の上は雪らしい・・・

Mさんのこと

2015-10-29 01:21:18 | Weblog
 今日が十五夜さんだった。
 DSCN9918.jpg
 東の空を眺めながら帰った。

 Mさん、28日午前に白石市のT病院に移っていった。
 義理の兄親子が東京より駆けつけてくれた。

 一度顔を合わせておきたかったが、午前に生健会の役員会を予定していたため会えなかった。
 会議を中座してでも会っておくべきだったと悔やんでいる。

 会議後急いで帰り、妻に昼飯を食べさせてMさんの病院に出かけた。
 
 Mさんはベッドに横になり、ペットボトルの水を飲んでいた。
 「兄に会えてよかった」と喜んでいた。

 疲れているようなので短時間で切り上げ、“ぼちぼち村”に上った。
 南蔵王の標高600mはカエデ類の紅葉が盛りとなるところ。
 DSCN9898.jpg 
 白石スキー場のAコースブナやダケカンバはすっかり葉を落としていた。
 DSCN9899.jpg
 

穏やかな一日

2015-10-26 23:57:47 | Weblog
 今朝は、会う人ごとに『良かったね!』(県議選─共産党議席倍増で)が挨拶となった。

 おとといから続いた強風も止み、蔵王連峰すっきり。
 DSCN9861.jpg

 もやの中に見えるのは、初冠雪!
 DSCN9862.jpg
 気象台も、やや遅れて発表。


 朝、Mさんの病院から『元気になってきたので28日に白石市の病院に転院することになりました』という連絡。

 午前、“県南社保協”の役員会。

 午後、Mさんを見舞い、ワーカーに会って詳細を聞く。


 夕方、西の空に光る夕焼け。
 DSCN9872.jpg

 2機の飛行雲も光っている。
 DSCN9882.jpg

 東の空には十四夜の丸い月が昇ってきた。
 DSCN9887.jpg

 穏やかな一日だった。
 

宮城県もかわるぞ!

2015-10-26 01:03:42 | Weblog
宮城県議選は25日に行われた。


 NHK午前0時のニュースでは『共産党が倍増の8議席と大きく伸ばしました』を繰り返していた。

 投票率が40.03%と過去最低だったのが悔やまれるが、

    自民党は過半数の30議席を割り、共産党が倍増した。


 明らかに風の向きが変わりだしたのだ。


 「県政」についても「女川原発再稼動」や「原発廃棄物処理場」の問題も“ノー”の声が大きいことが証明された。

 私の選挙区は競争選挙に持っていけなかった。 残念だった。


「戦争法反対IN村田」集会と町史初のデモ

2015-10-24 23:27:05 | Weblog
 先日「蔵の陶器市」をやった隣の「村田町」で「戦争法反対」の集会と
 DSCN9828.jpg

 町史初の“デモ”が行われた!
 DSCN9831.jpg
 参加者は56名だった。

 11月は角田市、12月は白石市で予定されている。

 仙南2市7町で、月に1回ずつ“デモ”が行われるようになるといいと思う。

小学校の遠足・Mさんのこと

2015-10-22 22:37:43 | Weblog

 秋晴れの中を隣の小学校の遠足の一行(1年生か?)が、我が家の前の五間堀の土手を通っていった。
 DSCN9750.jpg
 小休止をとっているところ。

 目的地は柴田小学校

 きょうの黄昏は、明日も秋晴れを約束する夕焼け。
 DSCN9755.jpg

 <Mさんのこと>
 妻はデイサービスお休み。
 午後、妻同伴でMさんを見舞った。

 きょうは起きていた。
 あいさつをして入ると、ニコニコと話しかけてきた。

 「あさ、ご飯を少し食べたよ」言葉もはっきりしている。
 「それで元気なんだね! よかった よかった」とほめると
 「甘いジュースを買って来てほしい」と言うので自販機から2本買って置いてきた。 

 

 

 


白露の季節・地震

2015-10-21 23:25:32 | Weblog
 白露の季節
 白い玉が「終わりの草」に点く。
 DSCN9821.jpg
 ヌカキビの穂に点いた白露。

 DSCN9826.jpg
 スギナに点いた白露。

  <午後3時5分ころ地震あり>
 Mさんを見舞って、病院のロビーで一息ついていると揺れだした。
 あの時(3・11大震災の大地震のとき)の揺れ方に似ていた。

 がたがた音がした割にはさほど大きくなかった<emoji code="a006" />

 Mさんはきょうも眠っていた。

 

 

Mさんのこと

2015-10-20 22:22:33 | Weblog

 夕方、Mさんを見舞った。

 先ず相談室に寄る。
 担当ワーカーには合えなかったが、「様態は先週と変わらず、転院できる状態ではない」とのこと。
 
 結局、引き延ばし 引き延ばしで動けない状態になってしまったのだと思いながら病室へ。


 
 眠っていた。激やせが目につく。
 酸素吸入だけで点滴などナシ?
 食欲がなくて食べられないと言っていたが・・・

 名前を呼んだら直ぐ反応。浅い眠りのようだった。

 彼は、両腕や人差し指2本でバッテンをつくりダメ表示を交えて話すのが常で、弱々しくなった声で息が詰まること、タンが詰まること、腰が痛いこと、新たに右肩も痛み出したことを訴えた。

 ひとしきり話したら、紙パンツとジュースと水を買って来てほしいと言うので近くのホームセンターで買ってきた。(病院のコンビ二は種類が少ないし高いので)

 彼はまた眠っていた。(浅い眠りを繰り返しているみたい)
 「買ってきたよ」と声をかけるとすぐ目を開け、水類は冷蔵庫に入れてくれと言う。

 10本入れるといっぱいに。
 カードを入れて冷やしてくれと頼む。カードはテレビの下。
 次に残度の多いカードを、バッグを取って、お金を渡すから買って来て・・・となると大変だ<emoji code="a004" />
 我が女性事務局が「私たちは召使じゃない」と敬遠したくなる気持ちが分かる。看護師に頼んでも忙しくて手が回らないと言われるし・・・

 やっと妻がデイサービスから帰ってくる時間に間に合った。