goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

着服の職員処分せず「不安からギャンブル」同情

2016-11-12 12:41:42 | 海外・国内政治情報等

着服の職員処分せず「不安からギャンブル」同情
毎日新聞2016年11月12日 07時30分(最終更新 11月12日 08時54分)
http://mainichi.jp/articles/20161112/k00/00m/040/154000c

 千葉県白子町の林和雄町長が、町民税の還付金などを着服してギャンブルに充てていた町職員について、懲戒処分の手続きをしていなかったことが町への取材で分かった。職員は自己退職した。

 地方公務員法は、職員の信用失墜行為を懲戒処分の対象にすると規定しているが、林町長は「信頼されていた職員で着服の背景に家庭の事情があった。罪を憎んで人を憎まず。批判されても仕方ないが私の判断で退職を勧めた」と話している。

 町によると、税務課の男性主任主事(34)が5~10月、複数回にわたり課内の金庫に保管していた町民税や各種保険料の還付金など約470万円を着服した。10月中旬に別の職員が現金不足に気づき、主任主事が「自分がやった」と名乗り出た。

 着服した金はパチンコや競馬、友人への借金返済に充てていたという。町の調査に「今年生まれた子供に健康上の問題があり、その将来に不安を感じ、ストレスからギャンブルに手を出した」と説明したという。着服金は返還され、町は警察に届けないという。

 町は町長の判断で懲戒審査委員会にかけず、主任主事は10月末日付で自己退職した。


なんでパチンコや競馬を批判する流れにならんのか、と言うと、笹川さんのようにバックにフィクサーがいるから。
ちなみにどういう訳なのか、あれだけ恐れられている笹川さんには私は親しみを覚える。よく分からない。

「ヒトラーの生まれ変わりや」「死んでしまえ」と障害者施設に電話 威力業務妨害容疑で31歳男逮捕

2016-11-12 12:40:20 | 国内社会批判
ヒトラーの生まれ変わりが広島弁(岡山弁? )しゃべるのは業が深すぎ。


「ヒトラーの生まれ変わりや」「死んでしまえ」と障害者施設に電話 威力業務妨害容疑で31歳男逮捕
2016.11.11 11:22更新
http://www.sankei.com/west/news/161111/wst1611110037-n1.html

 岡山県警は11日、障害者支援施設に「障害者なんて死んでしまえ」と電話をかけたとして、威力業務妨害の疑いで、岡山県奈義町、自称無職、奥健輔容疑者(31)を逮捕した。

 逮捕容疑は10日午後8時10分ごろ、自分の携帯電話で、同県津山市の障害者支援施設に「わしはヒトラーの生まれ変わりじゃ。障害者なんて死んでしまえばえんじゃ」などと電話し、施設の職員に警戒対応に当たらせ、業務を妨害した疑い。

 県警によると、奥容疑者は、相模原市の障害者施設殺傷事件を引き合いに出し「ヒトラーの話は事件をニュースで見て思いついた」と供述し、容疑を認めている。



中田宏氏「生活保護でパチンコ」おかしい 自分のカネで遊べ

2016-11-12 12:37:15 | 海外・国内政治情報等
これは厳しい指摘。
パチンコ業界は現在、生活保護でパチンコしてくれる人が大事な顧客だからだ。
多分、今後の生活保護は、プリペイドカード支給(換金不可、遊戯不可)のものに切り替わっていく。


中田宏氏「生活保護でパチンコ」おかしい 自分のカネで遊べ
2016.11.11 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20161111_464610.html

“人権派”曰く、生活保護費でギャンブルに興じるのは「人として当然の権利」らしい。だが、前・横浜市長の中田宏氏は「自由と権利」が一人歩きする日本社会の風潮を疑問視する。

 * * *
「生活保護費でパチンコ」を禁じる地方自治体の試みが潰されたことをご存じだろうか。

 大分県別府市は昨秋、市の職員らがパチンコ店などを巡回。生活保護の受給者を見つけたらまず口頭注意、複数回繰り返した場合は書面での警告を経て保護費の一部の支給を1~2か月間停止していた。大分県中津市も同様の手順を経て、パチンコなどで遊ぶ受給者の保護費の一部を1か月分、減額していた。

 この対応に「当然だ」「よくやった」との声がある一方、「パチンコは個人の自由だ」「人権侵害につながる」と猛反発したのがいわゆる“人権派”の面々だ。結局、厚労省が「受給の停廃止は不適切」との方針を示し、今年度から両市はこの施策を中止した。

 日本国憲法第25条は、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と定める。生活保護制度は国民にとって最後の砦で、重要なセーフティネットであることは言うまでもない。

 だが、判例がないので私の価値観に基づいて言うが、パチンコが「文化的最低限度の生活」に必要とは思えない。私の基準では、金銭の増加によって精神的な満足を得る行為、つまりギャンブルは憲法第25条の範疇に入らない。ゆえに映画や演劇に保護費を使うのはOKだが、パチンコや競馬はダメであり、「馬の走る姿が美しい」などと訴えても、保護費で馬券を買った時点でアウトなのだ。

 生活保護法が定める制度の趣旨は、諸々の理由で生活が困窮した人を保護し、その自立を支援することだ。だが、困窮の度合いに応じて支給される生活費をパチンコに投入すれば、さらに生活が困窮する可能性が高い。これは元々の趣旨にもとる行為ゆえ、遊ぶなら公金ではなく自分のカネで遊ぶべきである。


「ニュージャージー州パラセイズパークの慰安婦碑、引っこ抜かれてうち捨てられて壊れる」→パラセイズパーク市「たいした問題ではない」「米国人にはただの石」

2016-11-12 12:34:12 | 海外・国内政治情報等

「ニュージャージー州パラセイズパークの慰安婦碑、引っこ抜かれてうち捨てられて壊れる」→パラセイズパーク市「たいした問題ではない」「米国人にはただの石」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1062352601.html

<6年前> 2010年10月24日の国内メディアの報道内容

米国ニュージャージー州の韓国人密集地域のパラセイズパーク市に、日本軍慰安婦を追慕するキリム碑が造られた。
米国の韓国人が1年余りの努力の末、23日、図書館の前で碑の除幕式をすることになったのだ。
これは西側世界で最初に建てられた慰安婦キリム碑である。

大理石の碑には、「1930年代から1945年まで、日本の帝国主義政府軍によって蹂躙された20万人の女性と少女を称える。慰安婦として知られている彼女あっちは、想像できない恐ろしい人権侵害にあった。私たちは人類のために、残酷な犯罪を決して忘れてはならない」と書かれている。
この日の除幕式には、ロトンド市長をはじめ、市議会と図書館関係者と同胞など100人余りが参加した。


<現在> 2016年11月10日の国内メディアの報道内容

ニュージャージー州のパラセイズパークの慰安婦キリム碑が、公営駐車場新築工事の過程で強制的に撤去されて、地面に叩きつけられて放置されていたという事実が知らされて、韓国人社会の不満の声が高まっている。
しかし工事責任を負っているパラセイズパークタウン政府は、「工事中に発生したもの」として対策もせず、「知らん顔」をしており、事態を育てているという指摘である。

これまで慰安婦碑の事業を進めていた1492グリーンクラブのペク・ヨンヒョン会長は、「慰安婦碑が抜かれているという知らせを聞いて来てみたら、まるで慰安婦おばあさんたちの遺体が無造作に転がされているように、キリム碑が放置されていた」として「他でもないタウン政府が工事をしているのに、どうしてこんなことが起きるのか分からない。怒りを超えてみじめな心境」と述べた。

これに対してパラセイズパークタウン政府は、対策もせずに無責任な立場を見せている。
イ・ジョンチョル・パラセイズパーク副市長はこの日、碑の隣の工事現場を訪問した席で、「公営駐車場工事がいつから始まったのか知らなかった。工事の過程においてはあり得ることであり、何が問題なのか」とと言った後、「韓国人社会が碑を大切に考えているのかもしれないが、アメリカ人の考えではただの石だ」として大きな問題ではないというような発言をした。
この副市長は続いて「工事が終わるまで碑を保管する方法について、市長と議論は試してみるが、現在のところこれといった対策がない状態」と付け加えた。


>イ・ジョンチョル・パラセイズパーク副市長
この線でやったのか。

>「韓国人社会が碑を大切に考えているのかもしれないが、アメリカ人の考えではただの石だ」
ファッ!? 


修学旅行中に風俗利用 高川原小教諭

2016-11-12 12:31:33 | 国内社会批判

修学旅行中に風俗利用 高川原小教諭
2016/11/10 14:10
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/11/2016_1478754322368.html

 石井町の高川原小学校で6年生学級の担任を務める20代男性教諭が、10月に行われた関西方面への修学旅行を引率した際にデリバリーヘルス(無店舗型性風俗店)を利用していたことが10日、分かった。店側とトラブルも起こしていた。

 関係者によると、男性教諭は10月27、28両日に1泊2日の日程で行われた修学旅行を引率し、関西方面の宿泊先に滞在していた。その際、デリバリーヘルスの女性従業員を呼び寄せた。「急に用事ができたので帰りたい」などと周囲に話し、引率を外れた。店側とトラブルを起こしたためとみられる。

 同校などは10日夜、緊急の全校保護者会を開き、経緯を説明することにしている。県教委は同日午後に開かれる定例会で処分を決める。石井町教委は11日、臨時会議や校長会を開く予定。

 町教委は10日午前の徳島新聞の取材に「現段階では何も答えられない」とした。