goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

元軍人デモ、「9つの省の省長が緊急に北京入り」=情報筋

2016-11-03 19:04:40 | 海外・国内政治情報等

元軍人デモ、「9つの省の省長が緊急に北京入り」=情報筋
2016/10/15 17:30
http://www.epochtimes.jp/2016/10/26262.html

 中国全国各地から集まった退役軍人が11日北京市中心部にある、軍最高意思決定機関の中央軍事委員会と国防部が入っている、通称「八一大楼」の前で集まり、生活の保障と待遇改善を訴えて、12日早朝まで約24時間の抗議を行った。最終的に約1万人以上が集結し、元軍人による過去最大規模の抗議活動となった。情報筋によると、デモ参加者代表は当局の高官と交渉を試み、一定の成果を収めたとし、今回の抗議活動は「成功した」「今後元軍人による陳情の前例となった」と示した。

最終的には1万人 「軍人陳情の成功例に」

 米国「自由アジア放送」(RFA)が12日の報道によると、「八一大楼」の前で行われた異例のデモに、続々と集まった元軍人の人数は最初の数百人から最終的に1万人を上回った。

 デモの一部始終を目撃した北京市民で、自身も軍の元士官だった王さんは大紀元の取材に対して、「八一大楼」周辺では中年の元軍人に埋め尽くされ、元軍人の列が2~3キロ続いたと話した。王さんを含めて多くの北京市民が元軍人らに水や食べ物を提供して支持を示したという。
情報提供者「交渉が失敗すれば、さらに多くの元軍人を呼び込む」

 匿名希望の情報提供者は大紀元の取材に対して、「当局に北京に入るのを阻止されないように、元軍人の多くは私服で北京に入り、「八一大楼」の前に到着後に迷彩色の軍服に着替えた」とした。元軍人らは出身の省や地区で分かれてそれぞれの列を作って並び、横断幕を持ちデモを行ったという。

 同氏によると、当局は多数の武装警察などを出動させ、警戒態勢を敷いた。またデモが始まった最初の頃、10数人の元軍人が逮捕されたが、双方は大きな衝突がなかった。その後逮捕された元軍人は解放された。

 情報提供者は、「デモを呼び掛けた元軍人は当初、もし12日に当局が何らかの改善を示さなかったら、中国とベトナムとの戦争に参加した元軍人など、さらに多くの応援を呼び込もうと考えていた」と明かした。
「問題解決に9つの省の省長が高速鉄道で緊急に北京に入った」

 また、情報提供者は「抗議中、当局は下級の官員から上級の官員にと次々と出てきて、交渉にあたった」とした。「最初は警察当局が鎮圧にあたったが、状況が逆に悪化すると分かって、当局は(党中央政治局委員で中央政法委員会書記の)孟建柱氏や人民解放軍の総政治部の少将や国家信訪局(直訴を統括する部門)の局長などが交渉にあたった。しかし、元軍人らは中央高層指導部の高官と直談判したかった」。

 同氏によると、当局は11日夜9つの省の省長が高速鉄道で緊急に北京に入らせ、問題解決にあたらせるとの異例な措置をとった。

 海外中国語メディア「博聞社」の報道によると、中国当局は最終的に、習近平国家主席の側近で中央軍事委員会弁公庁の秦生祥主任に、元軍人らとの談判にあたらせた。

 元軍人の代表が中央高層指導部の代表との交渉は12日早朝の6時まで行われ、最後に双方は一定の合意を達した。また、「八一大楼」前にいた元軍人らは、当局が用意した大型バスに乗り込み、デモが収束した。

 一方、自由アジア放送によると、大型バスに乗り込ませられた元軍人らの大多数が地元に返送された。また一部は、地方陳情者を収容する施設である北京の馬家楼に連れられたという。

 デモ参加者のほとんどは営レベル以上の士官で、1993年と2000年に軍総政治部が実施した人員削減政策の対象だった。当時は総政治部が軍人に対して数万元の退職金を1回きりで渡し、退役後各地方での転職を段取りしない方針だった。

 情報提供者は今回のデモでは待遇問題が直ちに完全に改善されると思わないが、しかし「成功した」とし、「今後、他の元軍人陳情者には前例になったのではないか」と示した。

 国内SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上では、今まで元軍人の陳情事案の大多数は中央政府に報告されることがなく、軍総政治部の信訪部門で保管されただけだったと囁かれていた。「江沢民の側近で徐才厚氏らが軍を掌握していた時、総政治部の官員らはより高い地位に昇進できるよう贈賄・収賄などに没頭していたため、元軍人らの陳情を完全に無視した」という。


>自由アジア放送
アメリカ情報機関の出先機関。

外国人「日本は俺のために作られていない」

2016-11-03 18:54:08 | 文章・日本語・言葉

外国人「日本は俺のために作られていない」 上野駅の通路の天井が低すぎると海外驚愕
http://www.all-nationz.com/archives/1062041945.html

引用:https://redd.it/59jubf
スレッド「日本は俺のために作られていない」より。上野駅の天井部分が低すぎるという写真が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。


(海外の反応)

1No infomationスレ主
日本は俺のために作られていない


これを見ると日本語の語感からすればちょっとカチンと来てしまう。
と言うのも、英文原文である「Japan wasn't build for me」だと、あらら残念賞ね、くらいの反応だけれども、
「日本は俺のために作られていない」となると、そこには「日本は俺のために作られていない、どうしてだ、俺のために作り直せ」という主従の命令の意味合いが若干入ってしまうように個人的に思われる。

なので、日本語の直訳としては上記で正解ではあるけれども、意訳として「日本の建築基準は私向きではなかった」くらいがベストではないか。


中国ロボット認証マークが発表 ほぼドロイド君とそっくり

2016-11-03 18:48:12 | 映像作品
これが現在の中国の工業力、デザイン力である。


中国ロボット認証マークが発表
人民網日本語版 2016年11月03日11:23
http://j.people.com.cn/n3/2016/1103/c95952-9136680.html

中国国家発展改革委員会、国家質量監督検験検疫総局、中国工業・情報化部(省)、国家認証認可監督管理委員会は2日、全世界に向け「中国ロボット(CR)」認証マークを発表し、同時に初の中国ロボット製品認証書を発行した。これは中国がロボット検査・測定・認証制度を正式に打ち出したことを意味している。中国新聞網が伝えた。

中国のロボット産業は近年急速に発展しており、すでに世界最大のロボット市場になっている。データによると、中国の2015年の産業ロボット生産台数は、前年比21.7%増の3万2996台(外資系ブランドを含む)に達した。しかし世界の先進国と比べると、中国のロボット産業の発展はまだ初期段階にあり、標準及び検査・測定・認証制度が整備されていない。必要な技術基準と市場管理方法が不足しており、産業の総合的な競争力が低く、全体的な品質の向上が待たれる。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年11月3日



だが真似というのは悪くはない。そこから飛躍をすればいい。

元々robotの語源は、チェコ語の賦役(強制労働)を意味するrobotaである。
そこから様々な国で様々なロボットが発明されていった。


ロシア議長、ふぐにご満悦=まず警護官が「毒味」

2016-11-03 18:42:39 | 海外・国内政治情報等

ロシア議長、ふぐにご満悦=まず警護官が「毒味」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110200918&g=pol

 来日中のロシアのマトビエンコ上院議長は2日、タス通信などに「すし、刺し身、しゃぶしゃぶなど日本料理は大好きで、非常にヘルシーだ。(ふぐを)食べてみたが、大変おいしかった」と述べた。ふぐには警戒心があったようで「最初に警護官が試食し、1時間後に自分も食べた」という。
 プーチン大統領は12月の来日の際、安倍晋三首相の地元・山口県を訪問する予定で、名産のふぐでもてなされる可能性もある。
 マトビエンコ氏は1日の記者会見で、北方領土問題をめぐり強硬姿勢を示していた。ただ、2日は「日本人の勤勉さは気に入った」などと評した。(2016/11/02-21:32)


いろいろな見方が出来る。

1.表面的にはこうした行為は「こちらを信用していないな」と取られる。だから日本人側にとっては突き放す際のメッセージと受け取る可能性がある。
2.だが、それであればわざわざ日本に来てふぐを食べなければいい。ということであればそれを日本側がセッティングしたか、あるいはロシア側がそれを要望したか、のどちらかだ。

この件はどう読めばいいのでしょうか。