2chの反応と私の意見は下記に。
<
92歳運転の車が衝突、バイクの会社員死亡 長野
2016.11.5 07:03更新
http://www.sankei.com/region/news/161105/rgn1611050067-n1.html
3日午後4時20分ごろ、中川村大草の村道で、近くの無職、酒井三男さん(92)が運転する軽自動車が、近所に住む会社員、湯沢勝敏さん(27)のバイクに衝突した。湯沢さんは駒ケ根市内の病院に運ばれたが、約2時間後に肋骨(ろっこつ)骨折などによる肺損傷のため死亡した。酒井さんにけがはなかった。
駒ケ根署によると、現場は信号機のない丁字路交差点。直進してきた湯沢さんのバイクを、反対側から来て右折しようとした酒井さんの車がはねた。同署が事故の原因を調べている。
>
2chの反応:
<
4: 2016/11/06(日) 09:42:41.76 ID:sKHgMlRJ0
80超えたらもうダメだな
11: 2016/11/06(日) 09:44:01.63 ID:ewFB9V9x0
田舎だと車なしでは生きていけない
どうしたものかね
高齢者は都会に強制移住させるか?
58: 2016/11/06(日) 09:54:35.95 ID:64/K2F8l0
>>11
18歳未満の子供は車の運転は出来なくても生活しているじゃないか
同じようにすればいいだけ
家族か誰かに載せてもらうか公共交通機関を使うか歩くか自転車使え
173: 2016/11/06(日) 10:11:25.65 ID:wejJ/RrY0
>>11
それよく言われてるけど、今の時代はCCRC構想で地方に高齢者を集める代わりに、サービスを充実させて住みやすくするから、いずれ田舎ほど車の要らない時代が来るよ。
194: 2016/11/06(日) 10:13:42.74 ID:mClUFZbM0
>>11
セグウェイ認可させる
705: 2016/11/06(日) 11:45:09.71 ID:EQI4nHjf0
>>11
乗用車の完全自動運転化
92歳じゃ間に合わないかもしれないが
団塊世代とそれ以降なら急げば間に合うかも
まぁできたとしても出始めは高くて貧困層は使えないだろうけど
12: 2016/11/06(日) 09:44:11.39 ID:wKvoFF+V0
高齢者の運転する車の自動ブレーキ搭載義務化は喫緊の課題だと思うよ
343: 2016/11/06(日) 10:38:01.09 ID:pyP8+ekw0
>>12
あってもこの事故の結果は変わらんと思うが
13: 2016/11/06(日) 09:44:26.75 ID:o/ZPw1Uv0
対策待ったなしなんだけど対策が遅れとる。
14: 2016/11/06(日) 09:44:44.45 ID:lnuP1ZDF0
年金もらってるやつがその原資を潰すって何なの
15: 2016/11/06(日) 09:45:07.39 ID:FTt/JT7F0
ド田舎には20代なんてほとんど住んでいないだろ。貴重な20代が…
22: 2016/11/06(日) 09:47:05.33 ID:NfT59DMR0
ここまでなってると免許を厳しくしても無免で乗るし
25: 2016/11/06(日) 09:47:15.97 ID:ysqndtJw0
どうせ92歳で車運転できる自慢してたんだろうな
27: 2016/11/06(日) 09:48:13.43 ID:LbV33QTm0
アクセルとブレーキどっちだったかのう
高齢ドライバーってこういう認識ばっか
29: 2016/11/06(日) 09:48:37.51 ID:xPg/kMU60
自動運転車の実用化を急げ
31: 2016/11/06(日) 09:49:19.35 ID:EqMXIX+G0
この後何故かバイクが叩かれる展開に
35: 2016/11/06(日) 09:50:12.55 ID:T3MRY9DM0
またか(´・ω・`)
37: 2016/11/06(日) 09:50:29.06 ID:nmZTIY8U0
電動カート乗れ。バス乗れ。タクシー使え。
40: 2016/11/06(日) 09:50:51.99 ID:6kQNXF/T0
自動車VS人の事故で人に当てはまる大多数が高齢者
子供に飛び出し注意って教え込む前に高齢者をどうにかしろ安心して運転ができない
41: 2016/11/06(日) 09:50:58.23 ID:PCQBCCOQ0
バイクは飛び出してくるからバイクが悪い
62: 2016/11/06(日) 09:55:00.09 ID:yet1BkBL0
>>41 この事故はバイクは直進だ。丁字路って直進のと事故ってことはジジイは交わる側から
車や歩行者がいる可能性も無視して右折したんだろ。
42: 2016/11/06(日) 09:51:00.39 ID:F7ZjSOR10
27歳の若者が92歳の老害に殺されるなんて!
もう老人の免許は全員取り上げろ!この前も横浜で子供が老人に殺されたばかり
44: 2016/11/06(日) 09:51:11.76 ID:Tnw7k3Ap0
こういう事件は本人と子供にも責任負わせろ
47: 2016/11/06(日) 09:52:08.68 ID:aN48W5uy0
92歳の方は怪我なしか
48: 2016/11/06(日) 09:52:23.55 ID:5sqerfsQ0
70過ぎたら毎年運転能力を厳しく審査して
危なっかしいのは免許取り上げてほしい
うちの親もヤバい運転してるけど
車もう運転するなって言っても逆ギレするだけでどうしようもない
153: 2016/11/06(日) 10:08:14.22 ID:9AHs3rmx0
>>48
そのうち、重大な事故を起こすよ
51: 2016/11/06(日) 09:53:07.22 ID:Lwd5cJarO
90才を過ぎると普通に歩くのすらままならなくなってくるからな。
52: 2016/11/06(日) 09:53:08.66 ID:gOFvIKbZ0
納税者を殺すなよ
54: 2016/11/06(日) 09:53:37.07 ID:JDPmNkEy0
92歳で刑務所か
55: 2016/11/06(日) 09:53:49.85 ID:8xGJ/scB0
高齢を理由に不起訴だろうな
暴走老人のやりたい放題だね
63: 2016/11/06(日) 09:55:02.07 ID:cIabY9360
タダでさえ若者が少なくて大変なのに
ジジイが殺すとは…
66: 2016/11/06(日) 09:55:12.83 ID:aN48W5uy0
92歳はちゃんと通報できたのか
誰も通らない山道みたいな所だと都市部と違って病院までが時間がかかるからな
救急車が来るまでも時間がかかる
67: 2016/11/06(日) 09:55:16.73 ID:zjFbLD/i0
よく覚えてないがブレーキは効かなかったのは分かるんだろ
69: 2016/11/06(日) 09:55:38.85 ID:PltLGj6c0
高齢者から免許取り上げるかどうかじゃなくて
車自体取り上げなきゃだめだ!
ボケ老人は免許証なんてなくてもどうせお構いなしに乗っちゃうからな
とにかく車のキーにさわらせるな
70: 2016/11/06(日) 09:56:00.14 ID:1N9cMOHI0
今のバイクはライトが常時点灯するから、こりゃ爺の判断ミスだな。
74: 2016/11/06(日) 09:56:58.61 ID:JDPmNkEy0
TTPなんかよりもこっちの法制化した方がよっぽど国民のためになるんだがな
77: 2016/11/06(日) 09:57:36.73 ID:0Fqo+O4l0
ご両親はもちろんだけど
妻子とか彼女居たら気の毒
81: 2016/11/06(日) 09:58:19.03 ID:UX4SSv6x0
92歳に免許渡すってwこの国どうなってんのw
83: 2016/11/06(日) 09:58:39.43 ID:Pg2jPh1j0
直進バイク×対向右折自動車で、バイク15:85自動車の過失
自賠責保険は3000万円限度
双方が任意保険に入っている事を祈る
90: 2016/11/06(日) 09:59:23.45 ID:Tm/5LUR60
未完成な自動運転でもさっさと市場に投入して
70歳過ぎた老人とかてんかん持ちは自動運転限定免許にした方が良いんじゃね?
95: 2016/11/06(日) 09:59:56.06 ID:Ns+aUQru0
ジシババやテンカン患者に何人殺されたら法改正するのだろうか
496: 2016/11/06(日) 10:59:55.17 ID:JEXBCRcc0
>>95
何百人死んでも警察に金がいかないなら、対応なんてしません
96: 2016/11/06(日) 10:00:06.97 ID:LbV33QTm0
老い先短い爺に若者殺されるとかますます少子高齢化が進むな
97: 2016/11/06(日) 10:00:13.13 ID:4yu8X7/60
交通事故にでもあったと思って諦めるしかないな・・。
102: 2016/11/06(日) 10:00:54.23 ID:VagHzEBL0
まあ、こういうのは自動車を製造してるメーカーが頑張って
早く自動運転車を実用化させるしか無いんだよな
>
私の意見:
1.先日私が坐骨神経痛になったのでやっと分かったのだが、ご年配の方々は体が痛くて十分に身体を動かすことができない。
骨がきしむ痛さを持って、買い物やら何やらを若い時と同じように十分にすることができないのだ。
だから、尚のこと車に依存する。車を取り上げろ、というのはかなり困難だ。
2.自動車会社は、「老齢専用の自動車」を作って売るべきではないだろうか。チャンスと市場はある。
雨の日でも大量の荷物を運ぶことができ、そして出し入れも楽で、尚且つ30km以上は出せないという原付と同じ位置付け、
尚且つ、衝撃でぶつかった人を保護する、外向けのエアクッションなども。
<
92歳運転の車が衝突、バイクの会社員死亡 長野
2016.11.5 07:03更新
http://www.sankei.com/region/news/161105/rgn1611050067-n1.html
3日午後4時20分ごろ、中川村大草の村道で、近くの無職、酒井三男さん(92)が運転する軽自動車が、近所に住む会社員、湯沢勝敏さん(27)のバイクに衝突した。湯沢さんは駒ケ根市内の病院に運ばれたが、約2時間後に肋骨(ろっこつ)骨折などによる肺損傷のため死亡した。酒井さんにけがはなかった。
駒ケ根署によると、現場は信号機のない丁字路交差点。直進してきた湯沢さんのバイクを、反対側から来て右折しようとした酒井さんの車がはねた。同署が事故の原因を調べている。
>
2chの反応:
<
4: 2016/11/06(日) 09:42:41.76 ID:sKHgMlRJ0
80超えたらもうダメだな
11: 2016/11/06(日) 09:44:01.63 ID:ewFB9V9x0
田舎だと車なしでは生きていけない
どうしたものかね
高齢者は都会に強制移住させるか?
58: 2016/11/06(日) 09:54:35.95 ID:64/K2F8l0
>>11
18歳未満の子供は車の運転は出来なくても生活しているじゃないか
同じようにすればいいだけ
家族か誰かに載せてもらうか公共交通機関を使うか歩くか自転車使え
173: 2016/11/06(日) 10:11:25.65 ID:wejJ/RrY0
>>11
それよく言われてるけど、今の時代はCCRC構想で地方に高齢者を集める代わりに、サービスを充実させて住みやすくするから、いずれ田舎ほど車の要らない時代が来るよ。
194: 2016/11/06(日) 10:13:42.74 ID:mClUFZbM0
>>11
セグウェイ認可させる
705: 2016/11/06(日) 11:45:09.71 ID:EQI4nHjf0
>>11
乗用車の完全自動運転化
92歳じゃ間に合わないかもしれないが
団塊世代とそれ以降なら急げば間に合うかも
まぁできたとしても出始めは高くて貧困層は使えないだろうけど
12: 2016/11/06(日) 09:44:11.39 ID:wKvoFF+V0
高齢者の運転する車の自動ブレーキ搭載義務化は喫緊の課題だと思うよ
343: 2016/11/06(日) 10:38:01.09 ID:pyP8+ekw0
>>12
あってもこの事故の結果は変わらんと思うが
13: 2016/11/06(日) 09:44:26.75 ID:o/ZPw1Uv0
対策待ったなしなんだけど対策が遅れとる。
14: 2016/11/06(日) 09:44:44.45 ID:lnuP1ZDF0
年金もらってるやつがその原資を潰すって何なの
15: 2016/11/06(日) 09:45:07.39 ID:FTt/JT7F0
ド田舎には20代なんてほとんど住んでいないだろ。貴重な20代が…
22: 2016/11/06(日) 09:47:05.33 ID:NfT59DMR0
ここまでなってると免許を厳しくしても無免で乗るし
25: 2016/11/06(日) 09:47:15.97 ID:ysqndtJw0
どうせ92歳で車運転できる自慢してたんだろうな
27: 2016/11/06(日) 09:48:13.43 ID:LbV33QTm0
アクセルとブレーキどっちだったかのう
高齢ドライバーってこういう認識ばっか
29: 2016/11/06(日) 09:48:37.51 ID:xPg/kMU60
自動運転車の実用化を急げ
31: 2016/11/06(日) 09:49:19.35 ID:EqMXIX+G0
この後何故かバイクが叩かれる展開に
35: 2016/11/06(日) 09:50:12.55 ID:T3MRY9DM0
またか(´・ω・`)
37: 2016/11/06(日) 09:50:29.06 ID:nmZTIY8U0
電動カート乗れ。バス乗れ。タクシー使え。
40: 2016/11/06(日) 09:50:51.99 ID:6kQNXF/T0
自動車VS人の事故で人に当てはまる大多数が高齢者
子供に飛び出し注意って教え込む前に高齢者をどうにかしろ安心して運転ができない
41: 2016/11/06(日) 09:50:58.23 ID:PCQBCCOQ0
バイクは飛び出してくるからバイクが悪い
62: 2016/11/06(日) 09:55:00.09 ID:yet1BkBL0
>>41 この事故はバイクは直進だ。丁字路って直進のと事故ってことはジジイは交わる側から
車や歩行者がいる可能性も無視して右折したんだろ。
42: 2016/11/06(日) 09:51:00.39 ID:F7ZjSOR10
27歳の若者が92歳の老害に殺されるなんて!
もう老人の免許は全員取り上げろ!この前も横浜で子供が老人に殺されたばかり
44: 2016/11/06(日) 09:51:11.76 ID:Tnw7k3Ap0
こういう事件は本人と子供にも責任負わせろ
47: 2016/11/06(日) 09:52:08.68 ID:aN48W5uy0
92歳の方は怪我なしか
48: 2016/11/06(日) 09:52:23.55 ID:5sqerfsQ0
70過ぎたら毎年運転能力を厳しく審査して
危なっかしいのは免許取り上げてほしい
うちの親もヤバい運転してるけど
車もう運転するなって言っても逆ギレするだけでどうしようもない
153: 2016/11/06(日) 10:08:14.22 ID:9AHs3rmx0
>>48
そのうち、重大な事故を起こすよ
51: 2016/11/06(日) 09:53:07.22 ID:Lwd5cJarO
90才を過ぎると普通に歩くのすらままならなくなってくるからな。
52: 2016/11/06(日) 09:53:08.66 ID:gOFvIKbZ0
納税者を殺すなよ
54: 2016/11/06(日) 09:53:37.07 ID:JDPmNkEy0
92歳で刑務所か
55: 2016/11/06(日) 09:53:49.85 ID:8xGJ/scB0
高齢を理由に不起訴だろうな
暴走老人のやりたい放題だね
63: 2016/11/06(日) 09:55:02.07 ID:cIabY9360
タダでさえ若者が少なくて大変なのに
ジジイが殺すとは…
66: 2016/11/06(日) 09:55:12.83 ID:aN48W5uy0
92歳はちゃんと通報できたのか
誰も通らない山道みたいな所だと都市部と違って病院までが時間がかかるからな
救急車が来るまでも時間がかかる
67: 2016/11/06(日) 09:55:16.73 ID:zjFbLD/i0
よく覚えてないがブレーキは効かなかったのは分かるんだろ
69: 2016/11/06(日) 09:55:38.85 ID:PltLGj6c0
高齢者から免許取り上げるかどうかじゃなくて
車自体取り上げなきゃだめだ!
ボケ老人は免許証なんてなくてもどうせお構いなしに乗っちゃうからな
とにかく車のキーにさわらせるな
70: 2016/11/06(日) 09:56:00.14 ID:1N9cMOHI0
今のバイクはライトが常時点灯するから、こりゃ爺の判断ミスだな。
74: 2016/11/06(日) 09:56:58.61 ID:JDPmNkEy0
TTPなんかよりもこっちの法制化した方がよっぽど国民のためになるんだがな
77: 2016/11/06(日) 09:57:36.73 ID:0Fqo+O4l0
ご両親はもちろんだけど
妻子とか彼女居たら気の毒
81: 2016/11/06(日) 09:58:19.03 ID:UX4SSv6x0
92歳に免許渡すってwこの国どうなってんのw
83: 2016/11/06(日) 09:58:39.43 ID:Pg2jPh1j0
直進バイク×対向右折自動車で、バイク15:85自動車の過失
自賠責保険は3000万円限度
双方が任意保険に入っている事を祈る
90: 2016/11/06(日) 09:59:23.45 ID:Tm/5LUR60
未完成な自動運転でもさっさと市場に投入して
70歳過ぎた老人とかてんかん持ちは自動運転限定免許にした方が良いんじゃね?
95: 2016/11/06(日) 09:59:56.06 ID:Ns+aUQru0
ジシババやテンカン患者に何人殺されたら法改正するのだろうか
496: 2016/11/06(日) 10:59:55.17 ID:JEXBCRcc0
>>95
何百人死んでも警察に金がいかないなら、対応なんてしません
96: 2016/11/06(日) 10:00:06.97 ID:LbV33QTm0
老い先短い爺に若者殺されるとかますます少子高齢化が進むな
97: 2016/11/06(日) 10:00:13.13 ID:4yu8X7/60
交通事故にでもあったと思って諦めるしかないな・・。
102: 2016/11/06(日) 10:00:54.23 ID:VagHzEBL0
まあ、こういうのは自動車を製造してるメーカーが頑張って
早く自動運転車を実用化させるしか無いんだよな
>
私の意見:
1.先日私が坐骨神経痛になったのでやっと分かったのだが、ご年配の方々は体が痛くて十分に身体を動かすことができない。
骨がきしむ痛さを持って、買い物やら何やらを若い時と同じように十分にすることができないのだ。
だから、尚のこと車に依存する。車を取り上げろ、というのはかなり困難だ。
2.自動車会社は、「老齢専用の自動車」を作って売るべきではないだろうか。チャンスと市場はある。
雨の日でも大量の荷物を運ぶことができ、そして出し入れも楽で、尚且つ30km以上は出せないという原付と同じ位置付け、
尚且つ、衝撃でぶつかった人を保護する、外向けのエアクッションなども。