goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

Microsoft副社長「商戦に向けAppleの進化は小さかった。Surfaceこそユーザーが欲しがっているデバイス」

2016-11-12 13:54:28 | IT・ビッグデータ・新技術
うーん。


「商戦に向けAppleの進化は小さかった。Surfaceこそユーザーが欲しがっているデバイス」
~Microsoft副社長記者会見。日本にもSurface Studioを投入
2016年11月9日 16:57
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1029067.html

 米Microsoftで、Surfaceなどファーストパーティーデバイス事業を統括しているのがデバイス担当副社長(Corporate Vice President, Microsoft Devices) ブライアン・ホール氏だ。同氏が日本の流通関係者・パートナーとミーティングを行なうため来日したのに合わせ、記者懇親会が行なわれた。

 ホール氏は、10月末にニューヨークで発表した「Surface Studio」、「Surface Book」について説明したほか、「Surface Dial」がMicrosoft専用のデバイスではなく、サードパーティのPCでも利用できることなどを明らかにした。
年末商戦向けにAppleの進化は小さくSurface Bookが依然としてアドバンテージがある

 ホール氏は冒頭で、Microsoftのデバイスの現状について説明。「我々は毎年新しい製品を投入している。昨年(2015年)はSurface Bookを発表し、今年(2016年)はSurface Studioを発表した。我々には2つのゴールがある。1つは新しいカテゴリのデバイスを作っていくこと。そしてもう1つが、人々がデバイスを使う時にWindowsが最善の選択肢となること。そのために美しく、高性能で、持つことが誇りになるようなデバイスを作っていくことだ」と述べた。

 現在のMicrosoftのファーストパーティデバイスは4つのジャンルに分けられる。Surface Pro/Surface BookのようなノートPCの代替、Surface Hubのようなデジタルホワイトボード、Surface Studioのようなクリエイター向け、そしてHoloLensのようなMR(Mixed Reality)向けの製品だ。

まひ治療に光、脊髄損傷のサルが歩行機能回復 国際研究

2016-11-12 13:51:54 | 哲学・学術・教育

まひ治療に光、脊髄損傷のサルが歩行機能回復 国際研究
2016年11月10日 11:00
http://www.afpbb.com/articles/-/3107464

【11月10日 AFP】脳からの信号を無線で送信する最新機器を使った実験で、脊髄を損傷したサル2匹のまひ状態の脚を再び動かすことに成功した。研究論文が9日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究者らが率いる国際研究チームが開発した「神経機能代替インターフェース」と呼ばれるこの埋め込み型機器は、人のまひ症状の改善策として近く試験が実施される可能性がある。

 ローザンヌの大学病院で神経外科医を務めるジョスリン・ブローシュ(Jocelyne Bloch)氏は、EPFLから発表されたプレスリリースで「脳と脊柱をつなぐこのインターフェースを通じて、完全まひの患者が脚を動かせるようになることを、初めてイメージすることができるようになった」とコメントした。

 EPFLが考案したこのインターフェースは、脳と脊椎を多元接続するコネクターで、脚の動きをつかさどる脳の部位である運動皮質からの信号を解読する。

 次にそれらの信号を、リアルタイムで腰部の脊髄に中継し、歩行のための脚の筋肉を動かす。

 今回の2つの実験例では、サルの運動皮質と腰部の脊髄はまだ機能していた。

 これにより、脚を動かす脳の指令をインターフェースで無線中継し、まひを引き起こしている脊椎の損傷部位を飛び越えることが可能になると、EPFLは説明している。

 ネイチャー誌はプレスリリースの中で、実験で用いたサルが2週間以内に、まひしていた脚を部分的に動かせるようになり、トレッドミルと地面の両方で歩行することができたと伝えた。

 脳信号を解読する埋め込み型技術を用いて、人間の患者が義手やロボットハンドを動かせるようになった事例はこれまでにもあったとネイチャー誌は指摘。だが、霊長類の複雑な脚筋を動かすために神経機能代替インターフェースを使用したのは、今回が初めてだったという。

 今回の画期的な研究プロジェクトを率いたEPFLのグレゴワール・クルティーヌ(Gregoire Courtine)氏は「この医療行為のすべての構成要素について、人での試験が可能になるまでには、まだ数年を要する可能性がある」と注意を促した。

 スイスで考案された今回のインターフェースの主要な構成要素は、米ブラウン大学(Brown University)と、アイルランドの首都ダブリン(Dublin)に本拠を置く医療機器企業メドトロニック(Medtronic)が開発した。(c)AFP


記事に関係ないgif:




政府「“賃金減少で現役世代の生活が苦しいから、お爺ちゃんおばあちゃんも我慢してください”」

2016-11-12 13:20:03 | 国内社会批判

サラリーマンの賃金下がれば年金も減る「年金減額法案」検討
2016.10.24 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20161024_459398.html?PAGE=1#container

 国民が知らない間に、かつてないほどの年金制度の大転換が行なわれようとしている。年金生活者が今現在受け取っている受給額を減らす「年金減額」法案だ。

 過去、保険料の値上げ、年金受給開始年齢の引き上げなどの年金改革のたびに国会は紛糾したが、それらはいずれもまだ年金をもらっていない現役サラリーマン世代の将来の給付水準を減らす内容だった。

 悪名高いマクロ経済スライド(物価が上がると年金受給額も上がるが、物価上昇率より低い水準で増額する仕組み)という制度も、将来もらえる年金額を世代が若くなるほどより大きく減らす仕組みであり、現在の年金生活者の年金が直接減らされることはなかった。

 ところが、国会で審議中の年金法改正案には、すでに年金を受け取っている約4000万人の受給額を強制的に減額する巧妙な仕組みが盛り込まれている。「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。

「年金生活者の受給額を引き下げると、生存権が脅かされる。だから年金の直接減額はタブーでした。例外は、物価の上下に応じて年金額を調整する物価スライド制度ですが、これは受給額は変わっても同じものが買えるので高齢者の生活が苦しくなることはない。

 しかし、今回の改正案では、物価が上がっても下がっても現役サラリーマンの平均賃金が下がれば年金生活者の受給額をマイナス・スライドさせるという制度に変わる。

“賃金減少で現役世代の生活が苦しいから、お爺ちゃんおばあちゃんも我慢してください”という趣旨ですが、現役世代は給料が下がれば残業を頑張ったり、パートを増やすなど収入を増やす努力ができるけれども、年金に頼っている高齢者には無理です。

 サッカーの試合途中で一方のゴールを大きくするようなやり方で、政府はいよいよ年金生活者が現在受け取っている年金を召し上げるという禁じ手に踏み込んだ」


日本政府の内政における意図がますます明らかになった。

政府は、資本収入による富裕層への課税によって格差是正を企図していない。
あるいは資本層は資本層でノブレス・オブリージュなどを発揮しようとも思わない。

「何? 収入が低いのは努力が足りなかったからでしょ? 」という人は、自分がその一代でその収入を築いたのかどうかを考えてみるといい。
あるいは勉強環境の差を考えてみるといい。

今後もピケティが指摘するように、資本収入と労働収入の差は開き、国民の生活がますます不安になる傾向へと繋がる。
それではいけない。資本収入への課税で社会はバランスが保たれる。

専門知識に欠ける韓国の工大卒、企業は驚き

2016-11-12 12:49:44 | 海外・国内政治情報等

専門知識に欠ける韓国の工大卒、企業は驚き
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/11/11/2016111101415.html


韓国ニュース「専門知識に欠ける韓国の工大卒、企業は驚き」

彡(^)(^)「新卒に集積回路設計とか無理やろガハハ。」
彡(^)(^)「まーた無理難題言っとんのかい。」

韓国ニュース 「電気工学を専攻したと言っていましたが、電気回路が描かれた図面を読むことができませんでした。材料工学科出身の社員に『ガラス、セラミックス、銅の中で電気が最もよく通るのは何か』と聞くと慌てます。こんなことで、どうやって世界をあっと言わせる技術を開発することができるでしょうか」

彡(゚)(゚)「ファッ!? 」

いや、正直私も全然人のことは全くもって笑えないのだが、上記の質問くらいは日本の小学生は全員分かるで・・・。
あと日本ガイシの人にめっちゃ怒られるで・・・。

あと導体も分からんでどうして半導体が分かると思うんやで・・・。
しかもよく見たら「材料工学科」とかアホでも化学組成は分かる奴じゃないのか・・・。

指名手配の韓国人が関空から出国 見落としか

2016-11-12 12:47:11 | 海外・国内政治情報等

指名手配の韓国人が関空から出国 見落としか
11月10日 16時00分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161110/k10010763691000.html

だまし取られたキャッシュカードで現金が引き出された事件に関わったとして、警察が指名手配した韓国人の男が、ことし9月、関西空港から韓国に出国していたことが捜査関係者への取材でわかりました。入国管理局は、出国審査の担当者が手配中であることを知らせる表示を見落としたと見ていきさつを調べています。

ことし9月、80代の女性が、銀行協会などを名乗る男にキャッシュカードをだまし取られ、ATMから現金が引き出される事件がありました。

警察は、韓国人の28歳の男が、現金の引き出し役として関わったとして、窃盗の疑いで逮捕状を取り、全国に指名手配しましたが、この男が、9月下旬に関西空港から韓国に出国していたことが捜査関係者への取材でわかりました。

指名手配された容疑者の情報は、入国管理局に伝えられ、空港の出国審査でパスポートを機械で読み取ると手配中であることが表示されます。これまでに空港のシステムに不具合は見つかっていないということで、入国管理局は、出国審査の担当者が手配中であることを知らせる表示を見落としたと見ていきさつを調べています。男は、韓国のインチョン(仁川)空港に向かう便に乗ったと見られていますが、その後の行方はわかっていません。大阪入国管理局は「チェック体制を強化し、再発防止に努めたい」としています。