goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

歴史の転換点に作用するのは人間だけではない。

2016-11-05 21:33:32 | 哲学・社会
歴史の転換点に作用するのは人間だけではない。
いや、むしろその他の要因が主要原因となりうるかもしれない。

心臓病失陥が郵便番号に相関するというイギリスの調査のように、人間社会のターニングポイントは他の予期せぬ事項と連動する。
台風被害が野菜の市場売値を高騰させていることを考えれば分かりやすい(ちなみに先日、キャベツが1玉だいたい200円が相場のところが400円まで高騰していた)。

自然現象は人間の社会活動に影響を及ぼし、時には社会そのものの破壊や体制転覆が行われる。
その一つは火山活動である。


夏のない年 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E5%B9%B4

夏のない年(なつのないとし、英: Year Without a Summer)は、北ヨーロッパ、アメリカ合衆国北東部およびカナダ東部において夏の異常気象(冷夏)により農作物が壊滅的な被害を受けた1816年を指す[1][2] 。この年の気候異常は太陽活動の低下と前年までの数年間、大火山の噴火が続いたことによる火山の冬の組み合わせにより引き起こされたと見る向きが大多数である。1815年のインドネシア中南部、スンバワ島に位置するタンボラ山の噴火は過去1600年間で最大規模である。歴史家のジョン・デクスター・ポストは「夏のない年」を「西洋において最後で最大の危機」と呼んだ[3]。

概要

1816年の気候異常はアメリカ北東部、カナダ東部および北ヨーロッパにおいて多大な影響を及ぼすことになった。アメリカ北東部やカナダ南東部は春から夏にかけての気候は比較的安定している。平均気温は20℃から25℃ほどであり、気温が5℃を下回ることは稀である。夏に雪が降ることは極めて稀であるが、5月に吹雪が起こることはある。

1816年5月[4]、霜が発生したため農作物の大部分が壊滅的な被害を受けた。6月にはカナダ東部およびニューイングランドにおいて2つの大きな吹雪により多数の死者が出た。6月初めにはケベックにおいて30cmもの積雪が観測され、農作物が被害を受けた。夏に栽培される植物の大部分は霜がわずかに発生しただけでも細胞壁が破壊されてしまう。まして土壌が雪で覆われてしまえばなおさらである。この結果、この地域では飢餓や伝染病が発生し死亡率が上昇した。

7月と8月にはペンシルベニア州の南にて湖や河川の凍結が観測された。気温の急激な変化が頻発し、わずか数時間で平年以上の気温である35℃あたりから氷結するほどまで気温が低下することもあった。ニューイングランド南部においては農作物はある程度は成長したが、トウモロコシや穀物の価格が急騰した。例えば、エンバクの価格は前年は1m3あたり3.4ドルだったが、これが1m3あたり26ドルまで上昇した。

清(中国)においては特に北部で、寒さのために木々が枯れ、稲作や水牛も被害を受けた。残りの多くの農作物についても洪水によって壊滅した。タンボラ山の噴火によって季節風の流れが変化したため長江で破滅的な大洪水が発生したのである。ムガル帝国(インド)においては、夏の季節風の遅れにより季節外れの激しい雨に見舞われ、コレラが蔓延した[5]。

影響は広範囲に及び、翌年以降も続いた。1817年の冬は特に厳しく、気温が-32℃まで低下したこともあった。アッパー・ニューヨーク湾は凍結し、ブルックリン区からガバナーズ・アイランドまで馬そりで渡ることができた[6]。


原因

現在では一般的に、1816年の気候異常は前年5月5日から同月15日までのタンボラ山の噴火により引き起こされたと考えられている[7]。過去千六百年間で最大規模の噴火であり、火山爆発指数ではVEI=7に分類されている。噴火により莫大な量の火山灰が大気中に放出された。タンボラ山の噴火が起こった時期が、太陽活動が低かったダルトン極小期(1790年 - 1830年)であったことも重要である。

同時期に発生した大規模な噴火は以下の通り。

1812年:カリブ海セントビンセント島のスフリエール山
1812年:インドネシアサンギヘ諸島のアウ火山(英語版)
1813年:鹿児島県鹿児島郡十島村の諏訪之瀬島
1814年:フィリピンルソン島のマヨン山

これらの噴火により既に相当量の火山灰が大気中に放出されていた。これにタンボラ山の噴火が加わり、大量の火山灰により太陽光が遮られたため世界的な気温の低下が引き起こされた。


結果

火山の噴火が続いたことにより、農作物の不作が数年間続いた。アメリカでは、「夏のない年」によってニューヨーク中部や中西部、西部への移住が進んだと多くの歴史家は見ている。

ヨーロッパでは、ナポレオン戦争が終結しつつあったが、今度は農作物の不作による食糧不足に苦しめられることになった。イギリスやフランスでは食料をめぐって暴動が発生し、倉庫から食料が略奪された。スイスでは暴動があまりにひどく、政府が非常事態宣言を発令するに至った。食糧不足の原因はライン川を始めとするヨーロッパにおける主要な河川の洪水をもたらした異常な降雨であり、1816年の8月には霜が発生した。BBCのドキュメンタリーではスイスにおける1816年の死亡率は平年の2倍と推定しており、ヨーロッパ全体ではおよそ20万人もの死者が出たとしている。

タンボラ山の噴火はハンガリーに茶色の雪を降らせた。イタリアでも同様で、1年を通して赤い雪が降った。これらは噴火により大気中に放出された火山灰が雪に含まれたためと考えられている。

清では、夏の異常な低気温により雲南省では稲作が壊滅的な被害を受け、広範囲にわたって飢餓が発生した。黒竜江省では、霜によって畑が壊滅的な被害が発生したことが報告され、徴兵から逃れる者もいた。国内でも南部に位置する江西省や安徽省においても夏に雪が降ったことが報告されている。台湾においても、新竹市や苗栗市で雪が降り、彰化市では霜が報告された[8]。


類似の出来事

7万年前から7万5千年前にインドネシア・トバ湖の大噴火により気候が寒冷化し、ヴュルム氷期(7万年前 - 1万年前)へと突入したために総人口が激減した(トバ・カタストロフ理論)。
2.6万年前、ニュージーランド・タウポ火山(英語版)で大爆発を起こした(Oruanui eruption)。
紀元前3123年、アルプス上空にアテン型小惑星が落下。破片が地中海一帯降り注ぎ、急激な気温の低下を引き起こした。この時期には、シュメール文明でジェムデト・ナスル期(英語版)が始まり、エジプトでもエジプト初期王朝時代が始まった。両地域で青銅合金の製造法が発見され、シナイ半島の銅山はエジプト王家の独占とされた。シュメールへの銅の供給地はバット遺跡である。
紀元前1628年から紀元前1626年までの気候変動は、ギリシャ・サントリーニ島(Santorini caldera)の大噴火が原因と考えられている(ミノア噴火(英語版))。中国では二里頭文化(夏王朝)から二里岡文化(殷)に移行した(鳴条の戦い(中国語版、英語版))。
紀元前1200年の前1200年のカタストロフは、アイスランド・ヘクラ山の大噴火が原因と考えられている(Hekla 3 eruption)。
535年から536年にかけての535年から536年の異常気象現象(英語版)はインドネシア・クラカタウの大噴火と関連していると考えられている。ヴァンダル戦争直後の異常気象。以後、東ローマ帝国と東ゴート王国が18年間に渡って戦争を行い、東ゴート王国が滅びたものの東ローマ帝国も国力を使い果たし、ランゴバルド人がイタリア半島を征服しランゴバルド王国を建国した。
800年頃、パプアニューギニアのニューブリテン島・Dakatauaの噴火による影響でモンゴル高原では異常気象が頻発し、モンゴル高原は諸部族が割拠する時代に入り、モンゴル帝国が登場する舞台となった[12] 。
9世紀に白頭山で噴火があったことが明らかになり、渤海滅亡との因果関係が指摘されている[13]。
800年頃、富士山の延暦大噴火が起こった。
806年、磐梯山の大噴火が起こった。
864年から866年にかけて、富士山の貞観大噴火が起こった。869年には東北地方で貞観地震が発生。
915年(延喜15年)に十和田湖も過去2000年間で日本国内最大級の噴火をした[14]。日本では承平天慶の乱が起こった。
10世紀(969年±20年[15])に再び白頭山の天池 (Heaven Lake) は過去2000年間で世界最大級とも言われる巨大噴火を起こし[16]、火山灰は偏西風に乗って日本の東北地方にも降り注ぎ、白頭山苫小牧テフラ(B-Tm))として現在も確認出来る。
1257年5月から10月にかけて、インドネシアのサマラス山で過去3700年間で最大規模(1883年に起きたクラカタウの噴火の8倍、1815年に起きたタンボラ山の噴火の約2倍)と推定される噴火が発生[17]。中世ヨーロッパの記録文書によると、この噴火の翌年にあたる1258年の夏は異常低温で、大雨による洪水が頻発したことにより農作物が不作だったという記述が残されている[17]。
1315年から1317年にかけてのヨーロッパでの大飢饉 (1315年 – 1317年)(英語版)はニュージーランド・タラウェラ山の五年間続いた火山活動(カハロア噴火)が引き起こしたと考えられている[18][19]。
1452年から1453年にかけてバヌアツの海底火山クワエ(英語版)の大噴火が複数回あり、1453年の5月にはコンスタンティノープルが陥落して東ローマ帝国が滅亡した。日本では長禄・寛正の飢饉から応仁の乱に繋がり、戦国時代を迎えた。
1600年2月19日にペルーのワイナプチナが噴火し、日本では9月15日に関ヶ原の戦いが起こった(慶長地震がこの前後に多発した)。翌1601年は、北半球で過去六百年間で最も寒冷化し、ロシアではロシア大飢饉(英語版)が起こり動乱時代につながった。
1707年に富士山の宝永大噴火が起こった。49日前に宝永地震が発生していた。
1783年から1784年にかけてアイスランドのラキ火山とグリムスヴォトンが噴火し、ヨーロッパに大きな災害をもたらし、フランス革命を引き起こした。日本では浅間山の噴火と天明の大飢饉が起こった。


見るべきアニメオープニング

2016-11-05 20:44:53 | 映像作品
先日アニメを見たのですが、つまらなくて開始5秒で切った。
トリガー作品のルル子を見たからそう思うのかもしれないが、とにかく展開が遅いのである。
人気作だと言うから見たのですが、どうにも・・・もうアニメを見るという年齢でもないというのは確かなのだが、
もう一つ確かな予感があって、それでもアニメはやっぱりこれ以上に面白いものを作れるんじゃないか、という感じです。

それはアニメの技術以上に最初にグイっと引っ張る脚本構成上の問題ではないのかとも。

さて、技術としてのアニメーションでは次のものがオープニングとして面白かった。
3作品を除いて、全て見てませんが、オープニングだけ見てて楽しかった。
全般的に萌え系が全滅。萌え系というものは全部似た様なものなので得るものがない。
このOPで挙げたアニメの半分は、本編のストーリーが面白くないのでしょう。
それでも基本的には配色や描き方、構成が独自であるものをピックアップ。
あとは如何に実写に即しているのか、というのと光源などの特殊効果がキーになる。


全般的にアス比が横に伸びているのが残念ですが・・・

「ルパン三世」オープニング映像 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dvaosZlQqrY


↓あとルパンOPではこちらが好き。
【MMD CUP 8】 「Lupin MIKU」 × 「Lupin the Third」 - OP parody - 【Comparison】
https://www.youtube.com/watch?v=R-PBWwmrY2g

MMDとの比較動画を見ると、如何に元ネタが優秀な映像だったかが分かる。

解説動画も面白かった。
【第8回MMD杯Ex】ルパン三九の解説 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17013506

製作期間がかかるのがデフォルトのようなので、これを簡単にできないもんかね、とは思っています。


サムライチャンプル OP - HD - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=G-naiXiDmHo


Ghost in the Shell (1995) Opening - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AsIQ_kA77b4

ちなみにこの作品が発表されたときには、インターネットやYoutubeがありませんでした。
製作者の方がインタビューで「オープニングの数字を追っていくときちんとキャプションに変換されます。」
という説明がなされていました。


バッカーノ! OP HD 3D - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bihIwE8DYpE



Dimension W OP 「Genesis」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VGhyqsKs6uc



Yoru no Yatterman Opening - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=b0ac4mBQL5w

私はこれ1話しか見ていない。
オープニングと曲と設定が良かった。


天元突破グレンラガン OP1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9LYP07aGhYE

私の血の半分はグレンラガンで出来ている。それくらい素晴らしい作品だった。
アニメだったらこれを見ればもう十分で、これを見たら、その他の映像作品はもう見る必要はない。
ちなみにOPは三種類あり、第二部で空色デイズの歌詞の二番に入るのもいい。
「過~ぎた~季節を~ 嘆く暇は無い~」何もかもが完璧だった(第四話以外は)。


交響詩篇エウレカセブン OP - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pt-x1iYhslQ


【交響詩篇エウレカセブン】OP 2「少年ハート」
https://www.youtube.com/watch?v=qmSF6JebV9o


OPED【交響詩篇エウレカセブン】OP 4「sakura」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6khIZuifWSY



Death Note (Opening 2) 1080p HD
https://www.youtube.com/watch?v=HGQAjAjsZNo

この構成と色彩よく考えたな。
残念なのは、月が後半歩き出す時に、ズボンの服の質感がない(布の動きが無いのと、布地表面の布としての質感がない)。
実写のデスノートはある意味不幸であった。
比較対象が常にこれになるんじゃあ、絶対に追いつけないし追い越せない。


Paprika Opening HD
https://www.youtube.com/watch?v=HW0v-NuudQw

本当に素晴らしい。そして本当に惜しい人を亡くした。
あとキャプションのフォントはもっと工夫した方が良かった。


Kill la Kill Opening 1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=scRQ3AXe4hw


Kill la Kill Opening 2
https://www.youtube.com/watch?v=qaLeO-2Fytg

キルラキルは最終回だけトーンダウン。
でも全般的に面白かった。


Gunslinger Girl OP
https://www.youtube.com/watch?v=NTxoH_5CnhM


ワンパンマン”OP”
https://www.youtube.com/watch?v=I7eP5tYUCB0

OPではありがちな展開になっているが、しかしどういう展開をすればいいのかが分かる。


[Leopard-Raws] Joshiraku OP (TBS 1280x720 x264)
http://www.dailymotion.com/video/xusvkg_leopard-raws-joshiraku-op-tbs-1280x720-x264_creation



1000% Sparking!
https://www.youtube.com/watch?v=hX5pbU_P9RA



Ping Pong Op - Tada Hitori (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=Px9FvddtgpM


KANNAGI [Abertura/Opening]
https://www.youtube.com/watch?v=IhgVjjihMcE

唯一の萌え系? 中身を知らないので。
ダンスシーンのリアルさが凄い。よくこんなの描いたな・・・。


蟲師 続章 OP
https://www.youtube.com/watch?v=pmEMPM_-9-M

そうそう、アニメオープニングはこれでいいんだ、と気付いた再発見。


City Hunter 2 ED - Super Girl - Okamura Yasuyuki
http://www.dailymotion.com/video/xdrho2_city-hunter-2-ed-super-girl-okamura_fun

・この頃から実写系にアニメは凝っていたのが分かる。
・Still Love Herバージョンもいいんですよね。実写との融合にアニメがある。
・ちなみに小比類巻かほる CITY HUNTER~愛よ消えないで~ で、小比類巻かほるさんご本人がファンからのコメントに返信していて凄いと思った。ちょっとだけ好きになった。
・あとdailymotionはコメント機能をつけるべき。


【OP】 まりあ†ほりっく オープニング Hanaji by 小林ゆう
https://www.youtube.com/watch?v=pOHwVZc6QYY

映像は面白いが全然知られてない。

R.O.D. the TV opening
https://www.youtube.com/watch?v=64FtX7xVrRw



さよなら絶望先生 OP集 【無印→俗→獄】 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6222407

※空想ルンバ以外は見る必要無し。
※あと同じようなOPが中盤で出るのでこれは飛ばしていい。
1.このOPを見る。
2.マンガを最初から最後まで見る。
3.もう一度このOPを見て「ほあ゛あ゛あ゛あ゛ー」とか言う。
数年間もこのネタバレが分からんかったと言うね。

あとMADはこの辺。

eureka-mad-godknows
https://www.youtube.com/watch?v=2BOmme3jp80


まどかいないとらんど【もったい/ないとらんど×まどか☆マギカ】
https://www.youtube.com/watch?v=59LTElQJDjk


マリタイム・メモリー【Splatoon×リズム天国ザ・ベスト+】/Rhythm heaven custom remix
https://www.youtube.com/watch?v=Q81WobHo7kc

この動画が面白いのはなんでだろう? 


A Piece Of Toast
https://www.youtube.com/watch?v=rnQBF2CIygg





あとは実写ですが、この辺が面白かった。
Toshokan Hanae Kamisama Hajimemashita - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YLg5q3xsNSc

2:44にきゃりーぱみゅぱみゅを感じる。

きゃりーぱみゅぱみゅは、ファッションモンスターのダンスがいい具合。
ファッションモンスターのPV見た後に、モー娘の「ザ ピース」のPVを見るといかにセットや小道具・衣装がショボいか・・・
辛口で言うと、本当に2000年代に作られたのか? という問題なのだが、ネットが登場して5年だからCG技術もそんなものだったのかもしれない。
あとは、これは映像作品側でのジレンマでもあって、限られた予算をどこに割り振るか、という煩悶でもあるのだ。
恐らくこれは主体的にはダンスとムーブメントを主眼にしているから、こういう出来になったのだと思うし、悩みは分かる(つもり)。


BABYMETAL - ギミチョコ!!- Gimme chocolate!! (OFFICIAL)
https://www.youtube.com/watch?v=WIKqgE4BwAY

歌詞の二番に入る前のダンスが良い。


あと北野武監督の座頭市も物凄く面白かった。

今のところ、ベストな映像作品はベン・ハーの戦車シーンになるが、「七人の侍」「ユージュアル・サスペクツ」「コードギアス」とまだまだ見るべきものが沢山ある。





パナソニック、90人超懲戒処分 海外で接待2千回以上

2016-11-05 16:34:10 | 海外・国内政治情報等
国内の汚職・不正ではあるが、このニュースに関しては
社会の批判やその是正ではなく、この状態によって何が起きるのかという観点でのニュースとして扱いたいのです、
こちらのカテゴリーとしました。


パナソニック、90人超懲戒処分 海外で接待2千回以上
2016年11月5日03時03分
http://www.asahi.com/articles/ASJC461JVJC4PLFA00G.html

 パナソニックが、テレビ用部品の購買(調達)を担う社員90人超に対し、降格などの懲戒処分を一斉に出していたことが4日、わかった。同社は社内規定で、調達部門の社員が取引先から接待を受けることを原則として禁じている。処分を受けた社員らは過去5年間、のべ2千回以上の接待を受けていたという。

 関係者によると、2012年ごろから16年秋にかけて、部品の調達部門の社員らが中国など海外に出張した際、同社に部品を納める複数のメーカー担当者らからのべ2千回以上、飲食などの接待を受けていたという。

 最近になって発覚し、同社が担当部署などに聞き取り調査したところ、こうした接待の事実が判明。1日付で処分に踏み切った。対象者はテレビ用部品の調達部署の70人強を中心に複数の部門にわたる。約5人が降格となったほか、30人前後が出勤停止、50人前後が譴責(けんせき)となった。

 同社は、法令や社会規範を守る



慶応大学「外道サークル・広告学研究会」の戦慄余罪!(2)「俺は富裕層向けビジネスをやってる」

2016-11-05 15:01:48 | 哲学・社会

慶応大学「外道サークル・広告学研究会」の戦慄余罪!(2)「俺は富裕層向けビジネスをやってる」
Posted on 2016年10月30日 5:53 PM
http://www.asagei.com/excerpt/68905

 広研のさらなる乱痴気行状について、メンバーとも交流のある現役の早稲田大学生が証言する。

「去年の5月頃、恵比寿で広研メンバーが借りている、通称『パーティルーム』に呼ばれて、男女15人くらいで飲んだんです。普通に借りたら、月20万ぐらいはしそうな、何部屋もある広い物件でした」

 もちろん、ただ酒を飲んで終わるわけではなく、途中から「2人で飲む」と言って別室に移動する男女が何組も生まれた。シケこんだ部屋から嬌声が漏れ聞こえてくる中、広研メンバーから脱法ハーブを詰めた特製のタバコまで勧められたという。

「他にリキッド状の脱法ドラッグもあって、パーティ参加者はみんな、泥酔しているうえにラリってました。しばらくしたら別室にいた連中がぞろぞろとリビングに集まってきて、みんなで乱交状態に発展したんです。バカらしくなって、黙って1人で帰りました」(前出・早大生)

 ちなみに、高級賃貸を所有できるほどの財力には、こんな秘密もあった。

「そのパーティルームの借主だったメンバーは当時、『俺は富裕層向けビジネスをやってる』と言ってました。聞こえはいいけど、知り合いの社長たちに愛人志望の女の子を斡旋して金をもらっていたんですよ」(前出・早大生)

 学生の身分で女衒のまねごととは、いったい何の集まりなのか‥‥。また、別の幹部メンバーも、

「個人で企業から直接PR案件を請けて、いろいろなところで宣伝して金をもらっている」

 と公言するなど、とにかく学生とはにわかに信じがたいほど、“業界ノリ”が濃いのが慶大広研の特徴なのだという。

「ウソかホントか知りませんけど、今年の夏に呼ばれて行った広研の飲み会では、人気女性タレントOの名前を出して、『最近、一発ヤッたんだよ』と吹聴しているメンバーがいました。ふだんからそんな言動ばっかりの連中だから、これまでバレてなかっただけで、他にも山のような余罪があると思いますよ」(前出・早大生)

 ミスコンや海の家の運営など、一見すれば「華やかな学生生活」と映る活動に目をくらまされたのだろうか。集団強姦には加わっていなかった、ある1年生の広研メンバーは騒動後、友人にこう漏らしたという。

「正直、あんなに楽しいサークルはなかった。なくなって悲しいよ‥‥」

「反省」する意識はないようである。「気品の泉源、知徳の模範‥‥以て全社会の先導者たらんことを欲するものなり」と説いた慶大創立者の福澤諭吉が、泣いている。

私のスポーツ感

2016-11-05 14:56:00 | 雑感




元々私は運動音痴であったので、トップの考えていることはあまりよく分からない。

どちらかと言うと、「できる選手で打線を組む」というよりも「出来ない人間の弱点をどう克服すればいいか」という点に目が行きがちになる。
無論、強い人がいればそれに越したことはないが・・・

あと、いい人がいればどんどん連れてこい! というのだが、
そもそもそのいい人が入りたい、継続して行きたいっていうチームなのかどうかがもうね・・・

ほら、給料が安くてもどこかに経営理念や信念、技術などがあればそれに愚直に従う人も出てくるとは思うけれども