at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

バタール&くるみパン

2006-11-03 16:40:07 | パン

不調のバタール。
夫にも「後退してる」と言われ、ちょっと悔しくて再チャレンジ。
今回は基本に忠実に・・・と水もちゃんと量って。
でも、やっぱりこのレシピは水分多め。10mlほど減らしました。
それでもかなり生地がダレてる感じ。
成形発酵の姿はもう、これはヤバイでしょう・・・平ぺったいフランスパンになりそうと半ばあきらめムードでした。
でも焼いてみると、意外に釜伸びして縦に膨らんでくれました。
でも、やっぱりクープが以前ほど開かない・・・。
生地が柔らかくて、クープがキレイに入らなかったからだと思う。
やっぱりクープの切れ味が大事です。
開かないときは、大体底割れしてます。
やっぱり・・・→→→。



今朝、スライスしてみました。
けっこう大きな穴もあいていい感じ♪
やっぱりこれくらいの水分量で正解なのかな・・・?
あとはクープの入れ方ですね。
どうして以前はあんなに上手く行ったのか本当に不思議。ビギナーズラックだったのかな~?
週末に食べるので、1切れずつラップにくるんで冷凍保存しました。
朝食にバケットサンドっていうのもいいかも。


他にも週末のおやつパンに、「くるみパン」(右の丸型)と「オレンジピールとくるみのパン」(左のクッペ型)を焼きました。
いつもの全粒粉の丸パンに入れただけなんですけどね・・・。
でも、このオレンジピール入りなかなかおいしい♪
実はこのオレンジピールも手作り。
夏に実家で大量にとれた夏みかんの皮でつくったもの。
冷凍保存しておいたのを入れてみました。

←オレンジのつぶつぶ見えます?

やっぱりこういう素朴なパンが好き。ドライフルーツとナッツが本当によく合います。
ライ麦を入れようか迷ったのだけど、ふんわり柔らか目のパンに仕上がってこれもまたよいです。
全粒粉とライ麦の配合をいろいろ工夫すると、いろんな食感のパンになっておもしろそうだな・・・。またチャレンジしてみよう。

友達におすそ分け。
一つずつセロファンの袋に入れて、名前のタグをつけてホッチキスでとめて。
ちょっとオシャレかな?

今日は、なかなか上手に焼けて満足です。
バタールはまだまだだけど・・・。