goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

目標千湯その15 湯免温泉 うさぎの湯

2008-02-06 15:42:10 | f組さくらの温泉巡り
ところにより雨だったじょ。

改装中だった湯免温泉の公衆浴場がいつのまにやら完成してたじょ。
雪交じりの雨の中さっそく長門市三隅町にゴーじゃ。
改装を期して、「うさぎの湯」ってなってるじょ

建物は以前と同じようじゃがすんごく綺麗になってる

駐車場は相変わらず砂利道じゃにゃ
中もぜんぜんきれいになっとる、
脱衣場直結の浴場は以前と同じじゃが、湯船も角型に変わってるじょ。

タイル貼りのひょうたん型がお気に入り(2007年3月26日分参照)だったんじゃがにゃ。
以前は無かった、シャワー、鏡つきのカランも4セット完備じゃ。
お湯の感じは以前と変わってないようじゃにゃ。
掛け流しの量が少ない気もするが、
温まるじょ、すんごい良い気分じゃ。
入浴料は50円値上げの300円じゃが何の不満も無いにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その14 於福温泉

2007-11-13 16:49:56 | f組さくらの温泉巡り

だんだん冬が近づいてるにゃ。

今日は美祢の道の駅おふく、於福温泉に行ったじょ。

去年リニューアルされる前は、
消毒循環でまさに学校のプールを沸かした感じの
「どこが温泉じゃぃ」って感じのお湯だったんじゃが、
今は全浴槽掛け流しになって、
嫌な臭いはぜんぜんしないじょ。
新たに1150mまで掘ったらしいにゃ。
泉量はたっぷりあるらしく、かなりの量が掛け流しになってるじょ。

↑トルマリン風呂。体に良いらしいじょ。

無色無臭のお湯はあっさりしてて
「これぞ、温泉だ~」手ごたえがあんまり無いが、
入浴料450円で大部屋の休憩所もあるので、
ノンビリしたい時には向いてるじょ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その13 カルストの湯

2007-11-09 17:54:16 | f組さくらの温泉巡り

晴れてはいたのじゃがカラッと秋晴れとはいかなかったにゃ。

今日は秋芳町のカルストの湯に行ったじょ。

本道からは外れてるし看板とか出てないからわかりにくいし、
月水金しか開いてないからある意味秘湯じゃにゃ。
地元の人かよほどの温泉好きしか行かないじょ。
ってことで、今日は大浴場を独り占めじゃ

お湯は初めてきた時は極薄い茶色だったんじゃが最近は無色じゃにゃ。
相変わらずツルツル感があって良いのじゃが、
匂いはなんか天宿の温泉に似てきたにゃ。
ありゃ、前来た時は少しづつじゃがあったはずの、オーバーフローしてないじょ。
これじゃあ湯面にごみが浮いてしまうじょ。
外で40リッター100円で温泉売ってるくらいじゃがら、
湯量はあるはずなんじゃがにゃ。

↑温泉自動販売機


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その12 ドライブインみちしお 糸根温泉

2007-11-05 19:25:44 | f組さくらの温泉巡り

日が落ちたら雨が降って来たじょ。

今日は久々に山陽小野田市埴生の「みちしお」に行ったじょ。

まずは温泉じゃ。
ありゃ、糸根温泉が「源泉掛け流し」になってるじょ。

相変わらず、加水加温だと思うが、
色がかなり黒っぽくなってるじょ。効きそうな色じゃ。
9月に行った蒲田の「なごみ」ほどじゃあないがにゃ。
オーバーフローの量は少なめじゃが、塩素消毒の臭いもしないし、こりゃいいじょ
加水の量が増えたのか、塩味は弱くなってるにゃ。
もうひとつの王喜温泉の方は相変わらず学校のプールの臭いじゃ。
今日はランチセット1750円で利用じゃ。
蒲田の「なごみ」だと入浴だけで2000円以上だからにゃ、
こういう地域格差なら歓迎するじょ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その11 片倉温泉 くぼた

2007-10-25 23:13:57 | f組さくらの温泉巡り
今日は久々に宇部市床波にある片倉温泉「くぼた」に行ったじょ。

家から一番近いじょ、車で10分~15分で行けるにゃ。
露天風呂もあるし、窓が大きく洗い場も広く明るくて良い感じじゃにゃ。

温泉は放射能泉で無色無臭のはずじゃが、循環なので塩素臭が少し気になるにゃ
ただ、一番近いのに久々なのは脱衣所が禁煙になってなかったからじゃ。
せっかく温泉でサッパリしたところで煙をかけられたら
堪らんからにゃ
でも、今日行ったら全館禁煙になってたじょ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その10 黄波戸温泉 彩波

2007-10-19 07:32:07 | f組さくらの温泉巡り

そろそろ布団1枚じゃあ朝は寒いにゃ

さらに続きじゃ。
ラーメン食ったあと、今回のドライブの目的地、
黄波戸温泉 彩波に到着じゃ。車で5~10分かにゃ。

客室22の小規模の観光ホテルじゃ。
入浴料700円を払って、大浴場に向かうじょ。

うぉこりゃ絶景
景色が良いだけじゃねえじょ、湯船に浸かったままでも、
青海島が一望じゃ。こりゃいいにゃ
お湯は残念ながら循環じゃが、塩素臭は気にならないレベルじゃ。
油谷の楊貴館も景色は最高じゃったが塩素臭がキツかったからにゃ
瀬戸内海と違って透明度の高い日本海を見ながらのーーんびり出来たじょ。

貸切露天風呂「銀波」ってのがあるらしいのじゃがその日は閉鎖されてたにゃ。
さらに絶景らしいじょ。
もう1ッ箇所行こうかとも思っていたのじゃが限界じゃ
「黒川温泉の悲劇」が再発しても困るのでにゃ帰路についたじょ。
この日は夜までホッカホカじゃ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その9 長門湯本温泉 礼湯

2007-10-17 15:28:56 | f組さくらの温泉巡り

秋晴れじゃ。ドライブがてら長門に行ったじょ。
こないだ恩湯に行った時に回数券買ったんでにゃ、
今度は礼湯に行ったじょ。
どちらも市営だから共通で使えるじょ

恩湯と違ってこっちは施設が新しくて綺麗じゃ。
そのかわり温泉が加水加温じゃ。

消毒もしてあるらしいのじゃが、オーバーフローもあるし、
塩素の臭いはぜんぜん気にならないにゃ
恩湯よりはすこし熱めじゃがそれでもじっくり20分温まったじょ
サッパリした後はランチじゃが、なんか長門は水曜定休の店が多いじょ、
困ったにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その8 柚木慈生温泉

2007-10-11 16:25:02 | f組さくらの温泉巡り

うむ、ドライブ日和じゃ。今日は、徳佐、津和野方面に向かったじょ。

まずは温泉じゃ、
山口県一の秘湯「柚木慈生温泉」に1年ぶりに行ったじょ。

相変わらず工事現場の事務所みたいな外観じゃにゃ
入浴料500円払って入場じゃ。
脱衣所も浴室もショボイがお湯は満点じゃ

緑色の炭酸泉じゃ。
入浴すると体に小さい泡がいっぱい付くじょ。
加水加温じゃし、以前より薄くなった気がしないでもないが、
それでもまだラムネ温泉より泡が多いんじゃねえかにゃ。
ぬるめの掛け流しに30分ほどノンビリ浸かってたじょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その7 あいお荘

2007-10-03 18:24:31 | f組さくらの温泉巡り

今日も暑いよぉぉ。いつまで続くんじゃぃ

天気もいいし久々に「あいお荘」に行ったじょ。

なんと言ってもここの風呂は、眺めが売りだからにゃ。
今日は女湯が眺めが良い方だったんじゃが、
こっちの眺め

もなかなかのもんじゃ。
ただ、お湯は相変わらずの沸かしだし、
小学校のプールを思い出す消毒臭はするがにゃ。

それでも、薄いながらも温泉じゃからにゃ、
湯上りはサッパリ、お肌スベスベじゃ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その6 道の駅蛍街道 西ノ市 蛍の湯

2007-10-02 08:33:15 | f組さくらの温泉巡り
SOZUでランチ食ったあと豊田に向かったじょ。
15分程で道の駅蛍街道西ノ市に到着じゃ。

出来てからかなりたったが、繁盛してるにゃ。
さっそく蛍の湯650円に入場じゃ。

久々に行ったら消毒方法を変えたのか、
内湯はあまり臭いが気にならなかったじょ。
露天風呂はチョット臭うがにゃ
お湯は白濁は無くなったが、相変わらずヌルスベでいい感じじゃ
650円は高い気もするが、再入場が可能とのことなので
施設も充実、綺麗じゃし
朝から行って半日くらい居たらお得じゃにゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする