笑顔浴

優しい時間

ご褒美

2010年12月11日 | Weblog

12月8日

「情けないんよ」が口癖になった母の 忘れる能力は 発揮される機会が多く

施設に提出する書類に「15時で早退させてください」とメモして

デイケアに母を迎えに行った。

 

小さい頃から病院と施設で暮らしたせいもあって

私は母を待つことが圧倒的に多かった。

お迎えが遅れると、不安になって泣いた。怒って訴えた。

 

だんだん、母が私の迎えを待つことが増えて

いつまでも、母の子供でいたい私は切なく感じる日もあるけれど

私を二十歳まで育てたら「母」の務めは終わって良い。

83歳の女性に迎えに来て欲しいなんて、普通は考えない。

二人のうち迎えに行ける方が行けばよい。

 

2つの病院を掛け持ちして、2つの薬局で薬をもらったので、一安心。

「夕飯はご馳走してあげるから、何でも好きなものを食べにゆこう」と母がねぎらってくれるので

「寒いから、おうどんが食べたいなあ!」

「いいよ」

ちょっと奮発して蟹のてんぷらも乗ってる北斗うどんに決めた

「美味しい~」と盛り上がる。

デイケアの話に花を咲かす。

「今日はおかあちゃんのおごりだったね、馳走様でした、どうもありがとう」

とお礼を述べて、請求書と現金を渡すと、

「どういたしまして。先に払いよるよ」と席を立ち、一人で支払っている。

母の後姿を眺めながら 自信に満ちた表情の明るさを嬉しく想う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の暴力

2010年12月10日 | Weblog

12月7日

愛媛県女性保護協議会の相談員研修

午後から予定時間をオーバーしての研修会になりました。

言葉の暴力について、考えさせられました。

 

夕食を買って1週間ぶりに訪ねると、母の薬箱が空っぽになっている。

やばい、2週間は薬を飲んでいない様子。

「なんで、病院に行かんのよ?」と問い詰めたいところをぐっと我慢して

「明日なら連れていくけど、薬をもらいに行かない?」と誘う。

「ほんなら、行こうかね。何もする気になれんのよ」

「ふーん、そうなん。病院の帰りに美味しいもの食べに行く?」

「それも ええねえ」

母にも、目標やお愉しみが大切だと想う。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループダイナミクス

2010年12月10日 | Weblog

12月6日

美容師の卵達にお土産を持参しました。

伯方の塩を使った、塩キャラメルクッキーです。

面白いなあと感じたのは、2クラスの反応の違いです。

同じように説明して、同じように配ったのですが

 

始めのクラスは、無反応。

一人の男の子が「ども」と受け取っただけで

配るときも無言 受け取っても無言 食べるときも無言 食べた後も無言

 

次のクラスは、有反応。

配るとき  「なに?なに?」「お土産?」「どこいったん?」「誰の」「食べ物なん?」

受け取ったら「せんせい ありがとう!」「ありがとう!」「いただき!」

食べるとき 「うめー」「うまー」「うまい!」「あ、美味しい」「あとで食べていい?」

食べた後 「お土産のセンスあるね!」「これは僕からのお土産です どうぞ」
       「今日はお土産が重なったね」  

1年生の春に たまたまクラスのメンバーは選ばれたのに

構成メンバーで、その集団の価値観が違い、それによって行動も違ってきます。

グループダイナミクスと呼ばれるものなのですが、興味深いです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私と向き合う

2010年12月10日 | Weblog

12月4日~5日

予定よりも早く自由になれたので

遅刻1時間で宿泊研修に合流しました。

講義以外の場面、例えば食事やお部屋でのおしゃべりや自由時間も含めて

他者の意見を聴くと、ぐらぐら揺れる私の気持ちに気付きます。

他者の行動を観察すると、私のいつもの行動パターンに気付きます。

他人と関わると、より自分を深く知ることができます。

嬉しかったり、苦しくなったりするのですが、参加回数が増えるたびに

他者と違う私を、気持ちよく受け入れることが 少しづつ上手になってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダー

2010年12月10日 | Weblog

12月4日は、病院ボランティアとして学会のお手伝いに参加しました。

6000人規模の学会だったそうです。

日頃、緩和ケアのティーサービスで召し上がっていただいてるお菓子や飲み物、

蛇口からオレンジジュースが出てくるサービスを喜んでいただきました。

 

私は当日の朝、ボランティアに割り当てられた部屋にを訪ねエプロンをして、

5時間ほどお菓子や飲物を 順番におだしすれば良いだけでしたが、

当日までに1000人分以上のお菓子を作ったり

ポスターの作成、コーヒーメーカーや ポットや紙コップ お砂糖やミルク・・・

様々な手配や荷物の搬入や後片付けなど、打ち合わせなど、連絡など。

目に見えない作業がどれほど大変だったかを想像しています。

煩雑な作業を一手に受け持ったリーダーは風邪でダウンして

帯状疱疹もでているのに、2日間とも笑顔で凛々しく私達の指揮をとっておられました。

「人数が足りているので、貴女はもうあがりなさい」と、私を帰したあとも

ご自身は、一番遅くまで働かれたに違いありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスピタリティ

2010年12月10日 | Weblog

師走です。

12月3日は強風の中、吹き飛ばされながら、しまなみ海道を渡って登校してきました。

「薬学入門」という科目で「ホスピタリティ」をテーマに3時間ほど薬剤師の卵達と過ごしました。

成功体験よりも、私が患者さんから叱られたり、先輩やドクターから指摘を受けたり、

大失敗して挫折した話、職場のトラブルで困った話をすると、真剣に聞いてくれます。

「凹みます~」に 親しみを感じるのでしょうか?

 

服薬指導をしていて「薬がちっとも効かない」「病気が全然良くならない」と訴えられたとき、

「この役立たずめ」と責められた気がして、患者さんと向き合えなかった若かりし私。

薬が効かないなら、私にできることは無いと、突き放していたに違いない。

今なら、苛立ちや腹立たしさを感じている患者さんに寄り添う大切さがわかります。

家族や医師に言えない鬱憤なら、私が受け止めましょう。

すべての病気が治るにこしたことはないのですが、

病気のままでも豊かな人生を感じていただくサポートができるといいなあ。

(怒る患者さんやご家族は、困っている)と考えると、切り替えが上手くゆきます。

怒られたら、「あー自分は情けない人間だ~」とか「なによ失礼ね!」という

自分の感情は、ちょっと横に置いて、客観的に

何で困っていて、どうして欲しいのかを想像しましょうと提案しました。

後は、行動あるのみ!

授業のメインは、ホスピタリティを発揮する薬剤師を主人公にした

ショートコント(ロールプレイ)を各班で創作し、順番に演じてみんなで鑑賞。

より具体的になり、わかりやすく、皆さんのホスピタリティで

みんなが優しい気持ちになれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100-1=200

2010年12月01日 | Weblog

100-1=0 

小さなミスが、大きな信頼を失うから、最後まで気を抜いてはいけない!

と、金融機関でも 企業でも、 マナーの先生も 職人さんも

1 が 99 を無駄にするのだと、叱咤激励なさいます。

「どんな仕事も完璧に仕上げましょう」

「一人がミスすると、他の人の努力が一瞬で水の泡と消えます」

うむ、うむ。 初心者の多くは、ぐんと気を引き締めることでしょう。

 

こうして懸命に働いて、仕事に慣れてきた誠実な人が、

たまたま自信を失くして、100-1=0 を過剰に意識したとき

迷ったり、極度に萎縮したりすることがあります。

部課長になれば、挑戦を避けて通れないし、挑戦に失敗はつきものです。

そんなときには、 100-1=200 を提案します。

1の失敗を 残り99で取り戻し、これを機にまさかの 200に!

ちょっと欲張り??  101 でもいいんですけど。

失敗は成功の母

~冒険無くしては、何物も得られない~ですもの。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする