まるさんかくしかく〇△☐Ⅱ

雑感・雑記・日記

胃も気も重くて笑えない

2021-08-01 19:25:33 | 今頃の我が家と周辺

溽暑、熱中症警戒アラートも身近。長芋に鮪の刺身を入れて食べ、胃が喜ぶ。但し量を控えれば。2021.7.31 0801。 +++
VB1は不足気味。糠漬けはビタミンミネラルの宝庫。何せ、米の胚芽部分。オートミールも良さそう 2021.1.4 0104。
+++
強弱をつけて、雨が降る夏の日、胃が重たくて元気が出ない。
金曜に出かけたカミさんは帰宅後から体調不良を訴え、食べられず、ひたすら眠っていた。昨日の日曜日も朝食はパン1枚。人ごみに出て「人酔いした」と言い、昼も夜も料理する元気が無かった。

私も夏バテ気味が続き、胃がだらしなくデレ~ッと垂れ下がったように重く硬い。

食欲ないよね、でも食べないとね。と11時ころ話をし、12時前になって、「ねぇ、お昼ご飯、何にしよっか~??」とカミさんが傍にやって来てたずねる。はにかんだような嬉しそうな表情が少女のよう。
こういう時は、何か食べに行くか?!と応えることにしている。「う~ん・・・」彼女の中では、勿体無いかな?とか、あるいは自分自身何が食べたいのか自問しつつ、こっちが何か食べたいものがあるのか走査中だ。

その邪魔をしないように、ここでもいくつか候補を挙げてみる。すると大抵は結論に達する。「鰻、食べたくない?」がファイナル・アンサーだった。夏バテした自分にも丁度よさそうだ。だがあまり沢山は食べられそうもないと話すと、どうする?うな重からはみ出しそうに盛られてたら?と言う。ウナギが取れない状況だから、そりゃあないだろ、とか他愛のない会話をしているうちに店に着いた。

和食系のファミレスチェーン「よへい」。50代以降の年齢の人には、量といいお値段といい、手ごろかもしれない。食べだすと、二人とも不思議なくらい結構な勢いで食べられた。息子にも弁当を注文した。

ようやくありついた「鰻」だが、帰宅するとまたしても「胃もたれ」が続いた。なんだか眠たい。夜ころから、カミさんは「ちょっと復活してきたぞ!」と嬉しそうで良かった。 <2013-07-29 0729>

糖質代謝にビタミンB1(豚肉 糠漬)/キャベツ/甘酒/豆腐/オオバ/オクラ/笑いヨガと内臓/キリギリス一族

 

+++++++++++++++++胃も気も+
********************

2018.10.16 くよくよしないのが一番。パワーを上げる瞑想呼吸法?"運動不足"さえクヨクヨしない。
2018.12.2   胃弱夫婦は世に言う美味いもの巡りに縁なし。プライスレスな幸福感は別で味わえてる。
2019.1.11 胃重にじゃなくて、楽しいことに意識を向けてたほうがいい。私の苦手とするところ?
2019.4.30 程良い運動こそがお腹をグ~と鳴らせてくれる。食べる事より快い空腹感に幸福感の現代。
2019.7.18 お相撲さんは一日二食という。稽古稽古稽古、ちゃんこ。よく三食が良いと言うが、退職後も同じ?
2019.8.27 涼しいが蒸した今日も、昼に食欲がない。でも食べないと萎えてしまう。こんな時こそ、山で言う、"行動食"。
2019.8.28 小屋までの歩程や天候、難所を通過を急ぎたい時、チョコや小魚ソーセージは腰を下ろさず、歩き食い。
2020.9.6 涼しさが増して来ても、今年も1~2Kg痩せてしまった。夏バテ秋バテ無関係な元気人、素晴らしく羨ましい。
2020.12.1 お粥は助っ人だね~。寒い季節にはあったまる。温かくして元気取り戻そう。
2021.1.1 胃靠れ・胃重は夏の頃も、寒くて表に出たくない時も。特に正月前後は、まったりし過ぎて、ちょと危ない。
2021.7.31 夏バテに良い食べものは、梅干しとか海藻とか色々ある。夏野菜など旬のもの食べるがそれでも胃もたれする。
2021.8.2 蒸し暑い。溽暑である。湿度が大きくものを云う。熱中症対策は、くれぐれも怠りなく。夏バテは怖いと知れ。
2021.8.4 猛暑日、家での調理が辛かろうとラ・オハナ。ハワイアン、暑くてやられた胃腸。テーブルでボーっと無表情。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0728 | トップ | 0802 風吹けば夏の盛りでも »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今頃の我が家と周辺」カテゴリの最新記事