まるさんかくしかく〇△☐Ⅱ

雑感・雑記・日記

0711 ねぎ~!むぎ~!

2018-07-11 06:39:39 | 小さな旅の思い出

この時期、北海道は一面の長ネギ畑。そして麦畑。

0630
札幌から夕張へのバスの窓からも、平野に次々と広がる畑。
0701
カミさんの女友達の旦那が運転するダイハツ・タントの車窓からもずっと、美瑛のムギ!ネギ!の丘がとっかえひっかえ展開する。うねうねとして何処までも広がるこうした風景に、どうしてまた魅せられるのだろうか....。嗚呼、北海道。

【狩猟採集民族アイヌとシサムの営農施策/青い池と江別のトリトン /】



++++++++++++++++ねぎむぎ+
***** ***** ***** ***** *****

2018.10.24 そういえば広大なジャガイモ畑も見た。煙草「ハイライト」に使われた木の駐車場側に広がっていた。
2018.10.25 6月の終わりだったか、江別の「トリトン」に連れて行ってもらい、寿司。北海道の美味さはヤバかった。
2018.10.26 美瑛の丘から江別に向かう途中、旭川動物園の案内板を左折。知里幸恵さんの「近文」は近かったのか... 。
2018.11.15 北海道の紀行を残そうと思いつつ、できないでいる。暮れに向かう今、いつかは書いておきたいと思う。
2018.12.7  狩猟採集生活の時より農耕を始めた時から人類には貧富の差や戦が顕著になったとも聴く。縄文と弥生 ... 。
2018.12.8 遅まきながら北海道は急な大雪降り。ソフトバンク不通4時間半とも。急な出来事、対処はムリ~。
2018.12.30 年末寒波、少しは収まったか。何日か前に北海道猛吹雪のニュース映像。尋ねれば大事無しのLINE返信あり。
2018.12.31 食と景色だけでなく、知里幸恵記念館なんかに出かける旅もあっていいよね、と思う。
2019.1.2 美瑛の丘は、その昔は深い森の中だったろうか?複雑な思いで想像してみる... もし広大な草原なら今は雪の丘。
2019.1.27 松浦武四郎は北海道の名づけ親のようなもの(北加伊道)。植芝盛平も北海道に在った時期があるという。
2019.2.27 今シーズンは吹雪が大変だったし、9月も2月にも地震があった。だが、また北海道に出かけよう。往きたい。
2019.6.6 北海道旅行からもうじき1年。知里幸恵が相変わらず気になる。5月の北海道、それも登別や室蘭港を歩きたい。
2019.7.24 もののけ姫に見る手付かずの原始林にも、時には人為的な畑や植林を眺めて"美しい"と感じる。不思議だねぇ。
2019.8.7 あの広大な丘陵に作物を育てることの大変さは、想像しただけで一寸気が遠くなる。
2019.9.15 葱、麦、馬鈴薯などの畑を眺めている時と0702の小樽バイン 青の洞窟だけが"中国語"のない空間だった。
2020.4.20 新型コロナウィルスが勢いづいて来たので3月中旬に中止を決めた北海道旅行。普段気付けぬ大切なもの在り。
2020.11.28 宇梶静江さんの「大地よ!」を見た。アイヌの女性も沖縄(琉球)の女性も、真っ直ぐな人、多いのかねぇ。
2020.12.24 あの広大な北海道、雪の大地でもコロナ禍は鎮まらない。都会の密が事態を悪化させるかどうかも不明の儘。
2021.7.11 納豆に葱、たまらない旨さ!
2022.6.10 アイヌが先住民であれば沖縄(琉球)も、先住民として認定されても良さそうなもの。過去の併合、でしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0708 旅行後の体調経過 | トップ | 0628 凶器持ち込み事件 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小さな旅の思い出」カテゴリの最新記事