まるさんかくしかく〇△☐Ⅱ

雑感・雑記・日記

0626 ヤブ蚊には勝てぬが

2014-06-26 21:39:21 | 季節的な

今日は夕方、18匹の蚊をやっつけた。メダカの餌にしてやった。夕方の襲来数が増えてきた。いよいよ本格蚊取シーズン。
毎年、夏至過ぎからの蚊の猛威。これがものすごい。

2013-06-29
蚊との攻防が始まったので、ヒトスジシマカの事を少し調べてまとめてみた。
要は、どこで叩くか!生息地は多岐にわたる。まさに「ゲリラ」だ。

発生源:下水溝・雨水マス・空き缶・古タイヤ・・墓地の花筒、墓石のくぼみ、竹の切り株など水が溜まる場所すべて。天敵のいない雨水マスの中が恒久的な発生源。行動範囲は、30m程度で発生源周辺で獲物が来ると近寄って刺す。

雌は吸血4~5日後に300粒あまりの卵を産卵。卵は乾燥に強く、周期的な雨水溜まりで生育確実。羽化までの日数は10日前後。雌は約1ヶ月生き、その間av.4~5回産卵。

吸血行動刺激(蚊の誘引条件?)
呼吸による二酸化炭素。汗とともに皮膚表面に分泌される乳酸の分泌量。アデノシン3リン酸という物質。血液型実験では、O型の人が最も蚊に好まれる結果。

めざせ小さな大記録、3ケタ台は成敗致すと意気込んだものの、1匹のメスで1200~1500は卵を産むとなると、こりゃどうみても負け戦か。
いやいや、考え方が違う。

今年だって5月から50匹のメス蚊を「仕置き」してるんだから、すでに75000個の卵を阻止したと考える事だって出来る。
こうなりゃ「ターミネーター」よろしく、「サラ・コナー」を抹殺する方向でメスたちをやっつける!どうだ、まいったか!

でも、それじゃまるで私は「悪者」だ。それは面白くない。
それに完全にターミネートできるわけではなく、益虫やメダカとの「連合軍」ということにしよう。それで健気にも「蚊マゾネス帝国軍」に応戦するのだ。

勝ってはならないが(同胞の餌がなくなる)、負けてもいられない。

【ヒトスジシマカ/鬼蚊退治記録ヤブ蚊行動などのメモ/蚊取/めざせ小さな大記録/共存共栄?】

 

 

 

+++++++++++++++ヤブ蚊にゃ勝てぬ+

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0626 ツバメ飛翔

2014-06-26 21:23:28 | 季節的な

今朝、ベランダのシマトネリコの枝に小雀が羽を震わせて、親雀にエサをねだっていた。
夕方、ツバメが何羽も飛翔していた。
夕方の天気予報で、沖縄の梅雨明けを告げていた。

【ツバメは9℃で、サクラは10℃で北上するという/】






++++++++++++++++ツバメ飛+

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0622 はじかみ?

2014-06-22 11:13:52 | 今頃の我が家と周辺

今日は雨の降り方が梅雨らしい。強く降るときもあるが、ひたすら降る風情。湿度は高いが時折窓を開けると、ひんやりとした冷涼な空気が流れ込んでくる。雨の中、キジバトが鳴いている。

今朝、小降りのときに先日存在に気付いたところの山椒の実を取った。洗って一粒口の中に放り込むと ... あとでヒリリと辛くなるが、美味しいこと!これも旬の味、ちょっと高級。庭の山椒も悪くない、手もかからないし。

ここに住んで7年になるが、葉山椒は頂いても実山椒は初。青山椒としては少し硬くなってきているのだろうか。来年は5月下旬から6月初めに目を凝らそう。

そういえば先週ころ、キアゲハがサンショウに何度もたかっているのを見た。例年葉がすべて食べつくされるのは、キアゲハの幼虫によるものと思われる。
蝶を愛でるか、山椒を愛でるか ... 。ちょっと悩ましい気もするが、そこはまあ考えすぎず適当に、ほどほどに


+++++++++++++++++++はじかみ+
**

2021.5.16 こんど採れたら、私の糠床に入れてあげよう。
2021.5.17 端っこを噛んで、はじかみ?。山椒や生姜の古名のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0621 ちきしょ~、オスヒヨドリメスヒヨドリ!

2014-06-21 17:36:08 | 今頃の我が家と周辺

昼前のひととき、ヒヨドリが鉢にたかっている。あ~っ!

急いでベランダに飛び出すと、1羽が慌てて飛び立って電線へ。
口に咥えた(くわえた)黒くて大きなブルーベリーを呑み込んでいる。と、鉢からもう一羽飛び立って電線へ止まる。

去年は別の意味で迷惑な話の鵯だったが子育ての一生懸命さも見た。今回だって生きるのに一生懸命なのは分かる。
生きとし生ける者達との共生という美しい関係を持てればそれでよいではないかと言えないこともないかもしれない。

だがしかし、こっちにだって都合がある。そんな婉曲表現の極みみたいな理屈は吹っ飛ぶ。
ようやく豊かで円らに実った今年のブルーベリーなのだから、家族にちゃんと食べさせてやりたいではないか!

で、買っておいた防虫ネット(銀糸入り)を被せてやった。
ざま~みやがれ!
この際、きれいごとは言ってられない。

ヒヨドリ親子オスヒヨドリメスヒヨドリコヒヨドリヒヨドリいつもマイペース/】


+++++++++++++++++++鵯の雄雌+
*

2022.5.17 諸般の事情でブルーベリーは枯れてしまった。だが鵯に、ウクライナ侵攻するロシアを重ねてしまう事もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0610 ミミズ食うカナヘビ

2014-06-10 21:47:42 | 今頃の我が家と周辺

降り続いた強い雨も止んで、夕方まで日差しが戻った。外に置いていた鉢のいくつかには受け皿をしいてある。雨水がたまっているはずだ。
明日からはまた雨が降りしきるらしい。鉢受け皿を外しに庭に出た。蒸し暑くて汗ばむ。雨の後でドクダミなどの雑草が背丈を伸ばしている。

雑草を抜いているとカナヘビが2匹、近くでじっとしている。手が届きそうな距離だが雑草抜きに専念。小1時間抜いて腰を伸ばすと、カナヘビが2匹連れ立って移動しながら、一方を咬んでいるようにも見える。近づいたり離れたり忙しない。繁殖期なのだろうか。やがて1匹だけが我が家の方へ突き進みながら何か細いものに咬みついた。

よく見るとミミズのようだ。驚かすといけないので家に入り小さな双眼鏡を持ってベランダから観察。カナヘビの口から後ろ足の付け根までと同じくらいの太めのミミズだ。白い輪っかのある頭部の方に咬みついては飲み込もうとするようだが、入っていかない。細い尻尾の方に咬みついた時に、尻尾の先1.5センチほど食いちぎられて皮1枚でつながった状態になったが、気付かず再び頭の方に食いつくが咬み切れも飲み込めもできない。何度も繰り返した後、尻尾に攻撃。断片をモノにしたようだ。

それで満足するのかな、と思ったら、短くなったミミズを口にくわえ、移動を始めた。50センチほど移動して立ち止まり、また何度も咬みなおしている。そうしてミミズの動きが無くなってから口にくわえ、あっという間に姿を消した。腹部がずいぶんと膨らんでいたようなので産卵間近なのかもしれない。たぶん隠れ家はエアコン室外機近辺にあるはずだ。朝はそのあたりから現れ、夕方はいつもそっちの方に歩いていくから。

今日は蚊を4匹捕ったが、久しぶりだ。アオジゾも枝豆もゴーヤーも背丈を増してきた。


++++++++++++++++カナヘビ+

2019.6.10 雨降りで寒い。昨日は冬物を着こんだ若い男性も見た。サボテンの花が咲いたが胡瓜もゴーヤも捗々しくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする