まるさんかくしかく〇△☐Ⅱ

雑感・雑記・日記

0502 口には使われろ

2021-05-19 11:10:16 | 家族

食うことは生きていく上で基本の一つ。男も、いや男は“食”で自立するべきだろう。単に外食頼みで擦り抜けるのでなく自分一人が好きに食べられる簡単料理くらい幾つかのレパートリーは持っておくべきだ。胃袋と財布をしかと握られて、カミさん居なけりゃコンビニ任せ、帰宅するまでゲーム三昧じゃあね。 <2021-05-19 0519>

++++

自己弁護をすれば、私が仕事帰りのカミさんに料理をさせて飲んでいるのは、元はといえば「マズッ!」と子供たちに言われ、カミさんにも「う~ん・・・」とか言われ続けたからだ。ま~、分かってはいる。・・・かなりの自己弁護。

でも作っても食べないんだから作らないほうがいい、となるわけだ。
大体がこの私、山に登っていたから小さなバーナーや固形燃料で飯盒飯(はんごうめし)は炊ける。
確かに「おかず」というのは「魚肉ソーセージ」だったり「鯨の缶詰」だったりだ。あとは「ボンカレー」?

朝飯ともなれば「ジフィーズ」というラミネート容器の中に入っている乾燥米に湯を注いでふやかし、スプーンで掬って食た。
昼食はチョコや酢昆布やクッキー・乾燥小魚などを「行動食」として食べながら歩いた。長時間の行程ではよくやることだ。
一番の美味は水筒の水で、次の水場まで大事に飲む。

水を注いでもジフィーズはおいしく食べられますと表示してあったので、ひと気の少ない夏の山道をそうやって食べながら前進したことがあったが、あれこそ、マズッ!、吐き気さえ催した。「だから何?」ではないが、それだって有難く頂いて糧としたのだ。
(山に行くことも無くなったが、最近のジフィーズは美味しくなったんだろうか?防災用食品は色とりどりで美味いけど。2018.9.22)

生のレモンなんか持参しようものなら、これが全然酸っぱいことはない。むしろ果物的に(私だけか?)甘ささえも。タフな行動故か。
溶けてベタつきやすいグリコとか、レギュラーコーヒーや酒などは、大いに慰めてくれる贅沢品。
焚き火は滅多にできないが、蝋燭や固形燃料の火は「ゆらぎ」をともなって心を癒してくれる。

だから自分が作ったものはちゃんと食べた。いたみかけた物や「おえっ!」となりそうなもの(水でふやかした糊のような生温いジフィーズなどなど)は、(大事な水と共に)泣く泣く土に埋めた腹を下しては食材も水も「ケツ紙」も体力も失う。山での消耗は危険そのものだ。

「自分の口においしいもの」を食べたかったら、自分で作って食べればいいのだ。それが「自立」ってもんだ。
まあ、最近は「おとうさんも腕を上げたね」と、情け容赦も無かった子供たちまでもが言ってくれる。
これは「めげなかった」私へのホンノちょっとしたご褒美だろうか。

私は、カミさんの料理は多少味が薄くても「おいしさ」を味わって、そう伝えてきた。それが山の「酷い食生活」をベースにしているからではなくて、作ってくれる気持ちとかすべて含めて「おいしい」のだ。

何でも好き嫌いなく食べられる私を、私はわるくないんじゃないの、と思う。まあ、最後に笑うのはどうせ私。(笑)

そういえば、私の母親が時々言っていた。「口には使われろ。」
ぶっつわりこんでいて、あれほしい、あれ飲みたいは成人としては芳しいことではあるまい。
男とて腹が減ったら作って食せば良い。口には使われろ、これは簡にして明!とても分かりやすい言葉だと思う。

【ぶっ座り込んでないで/自分のことは自分で二人の孤独離婚届 /】 <2013-05-02 0502>

 

+++++++++++++++++口に使われ+
*********************             *******

2018.10.26 山上のテントでもないが、食うには自炊しかない。食器洗いも自分。この当たり前を当たり前にしよう。
2018.10.30 いい歳した大人であるならば、そして健常者なら尚の事、自分のことは自分で。園児じゃないんだから。
2018.12.15 食事とトイレは他人に代わってもらえない。
2019.1.2 そういえば"痛いのは自分持ち"という人もいた。痛い思いをする前に一寸の用心怠りなくだっていう。
2019.3.27 "自分のことは自分で"。この当たり前を他人に回したがる。幼児でさえも"面倒くさがる"のは大人の反映?
2019.5.3 布団から出たくない厳冬、"誰か代わりにおしっこしてきて"と想ったり。痛いのも、腹満たすのも全て自分持ち。
2019.7.22 これ食べたい!と思ったら腰を軽く。だが口寂しいからってのは、心の健全度が偏り始めたのかもしれない。
2019.7.23 口は"出口兼入口"。起きている時の心身活動量の多さが、きっと口への指令を出す。程良い刺激の毎日は素敵。
2019/7/24 口には気をつけろとも思う。人を傷つけるなら無口の方が少しマシ?
2019.9.25 Don't think, Feel !
2020.1.13 若い時は活動的で腹もすぐ空く。齢をとり、口に使われるには腹を空かせるために運動から始めないとならん。
2020.11.19 お腹が空いた、喉が渇いた。その時、身体を動かせ。米を研ぎ蛇口からコップに水を灌ぐ(そそぐ)当たり前。
2020.12.21 私の姉が氷点下続きの寒さゆえか風邪気味。元気な旦那が「お稲荷さん食べたいから買ってきて」にフテ寝。
2021.5.20 空腹でお腹がグーと鳴ることが齢を重ねると減ってくる。食べたけりゃ食べれる幸せと空腹を満たせる倖せ。


0328 行ってきま~す

2018-03-28 09:10:41 | 家族

今日は息子の彼女が転居する日。昨夜は我が家で泊まり息子の出勤と合わせて浜松の転居先へと向かった。
息子は、何だか悲しい眼をしていたので、会いに行きゃあいいじゃんと声をかけた。もう再来週あたりには友人と一緒に行くことになっているらしいようなことを言っていた。

カミさんは2人より早く出勤したが出かける前にバタバタとLINEアドレスみたいのを交換していた。女の人は実際的な動きを漏らさない。

出発前に玄関ドアを開けて、2人(特に彼女)は最終的に挨拶を交わしたかったようで声をかけてきた。
私はもう2階に上がっていたからサービスバルコニーに急いで出て、上から声をかけた。「お~い」。

息子と彼女は気付いてこちらを見上げた。私は手を振りながら「気をつけて」の呼びかけをする。それへ息子も彼女も、こう答えた。
行ってきま~す。』
「~」の入った「行ってきます」は、帰って来るね、という家族間の暗黙の了解がある。
まあこうなると、おかえりなさいと、早く言いたいもので。

行ってきます、行ってらっしゃい、気をつけて。どうぞ召し上がれ、いただきます。日本人的かな?

 

 

 

++++++++++++++++++きま~す+
*


0323 スロットに陥る時

2018-03-23 09:45:45 | 家族

娘の旦那は2月から天中殺だという。それかどうか、今は自分でもどうしたら良いのか分からなくなるほど平常心を失っているとのこと。
本人も気づいているが気力もない。何もする気が起こらずにスロットに嵌っているという。やめようと思うがやめられず、秘かにやって帰って来るのだが、そんな時は顔つきで分かると娘は言っていた。人間のというよりはドヨンとした表情なのだとか。

かつては息子もスロットにハマったことがあると昨日娘が言っていたので軽く話を聞いてみた。

『やめた方がいい、あれは病気になる。他人から金を借りてまでやるようになる』と言う。
ってことは、息子も金借りてまでやるようになったことがある?と思いながらも、抜け出せない依存症的な状態であろうと知れる。

息子はどうやって脱出できたのか。やはり友人とか自分のやりたい動画製作などの存在が大きかったのだろう。
機会があればいつか聴いてみたい。

誰しもそうだと思うが、足を踏み外したり失敗や挫折を経てのち、一端に成長していくのだと言えまいか。
アドラーだったか、人は10歳ころに個人としての行動パターンは一応形作られるようなことが言われる。

だが、これで概ね行けそうとして積み上げたり積み上がってきたものが、人生のある時にそれが大きな音を立てて崩れゆくような時がある。
こんな私にだって、何度かあった。三十代前後とか、あるいは14~15年おきにそういうことが起きて来たような気がしなくもない。
小さくは7~8年くらいで何らかの変容が常にあり続けたように思う。

自分のアイデンティティーがひっくり返り、自分には全く価値がないと思ったりする。そのあとどう積み直してゆくか。

言葉で言えばそうなのだが、10歳くらいで一応身につけたつもりの行動様式や価値観が陳腐化していたことにぶち当たる。
衝撃を受け粉砕された気持ちになる。

でも本当のところは、悲観してしまうようなことではなく、次のステージへの脱皮の時というだけに過ぎない。
たとえ感性は3歳4歳のまま大往生というのはあるとしても、それは三つ子の魂百までであって生活行動そのものが3歳10歳のまま、80歳100歳を迎えられるはずもない。

スロットというエアポケットに陥ることもあるだろうが、生命はちゃんと道を探し出す。過去の自分への執着を脱ぎ去る機械と言える。
ただ、この時は身体も動かしたくない。思考も散漫。まるで出口のない負のスパイラル。
母親のような、無条件の愛に包まれたい時でもある。

人はなぜモメるのか/自分は我慢してるという思い込み/してもらいたい病/元気は電気全治2週間車の両輪を繋ぐものまた別の蝉時雨/】

 

+++++++++++++++++++に陥る時+
*

2019.8.7 本当は皆"共感"したがっている。だのに、それがうまくいかない。そんな時、気持がうすはりグラスのよう。
2021.3.22 本か何かのCM。“共感”と、“システム化”。ヒトが出来る2大アクション? 女性にも男性にも、両方必要


0428 高齢者に抗がん剤

2017-04-28 10:29:49 | 家族

母のことを思い起こさせる0428の新聞記事があった。

********************
厚労省が、高齢者のがん治療についての診療指針を策定する検討を始めた。副作用を伴う抗がん剤治療や苦痛を減らす緩和ケアが、延命や生活の質にどれほど有効なのか、大規模な調査をして高齢者に特化した判断基準づくりを目指す。
集団健診についても、今後どの年齢まで受審を推奨するかを検討する

65歳以上の人口が2025年には3割を超すと推計されているが、癌患者の内高齢者の割合は約7割を占めるものの、複数の病を持ち個人差が大きい高齢者向けの基準が求められていた。しかし高齢者を対象とする臨床研究は少ない。

国立がん研究センターが27日に発表した、抗がん剤を使用した場合としなかった場合の延命効果の調査結果で
75歳以上に大きな差は出なかった。
センターは、「調査した人数が少なく統計的に意味のある結果を得られなかった」とした。
**************

厚労省などの狙いが、診療にかかる税負担を減らす狙いもあるのかもしれないが、一方で在宅医療や終末医療の考え方も大きくクローズアップされてきている。考え方は色々。でもなんとも私なりには呑み込めないような思いがずっとあった。医師への恨みつらみではない。でも、必要だった?そんな思いが拭えないまま今に至っていた。

私の母は、2002年に入院。2003年に米寿祝。そして2003年の1220に他界した。


**** (書きかけ) 2017-04-28 10:29:49 ****


娘んとこの、ハスキー犬

2017-04-19 10:08:56 | 家族

***0423****************
娘家族と公園に行った。ハスキーについては躾が出来てから報告しようと思っていた、と旦那。でもま~、色々よく考えていた。
それに、昔うちで飼っていた柴犬についても、ケージを用意しなかったのが権勢症候群(アルファ・シンドローム)を生んだ原因だったと話を聞いていて分かった。食の足りた動物にとって、安心して眠れたり自分で守るべき陣地は狭い方がストレスは少ないらしいと逆に教えられた。
カミさんは警察犬訓練所のことを一応言い、娘は違うと思うと言い、娘の旦那は犬の扱いが上手な娘の思う通りにしようと思う、ときっぱり。なかなか良い。

***0422****************
カミさん、警察犬訓練所でも7万5千円で躾してくれると調べていた。娘もドッグ・トレーナーに頼もうかと思っているらしい。孫も居るのだし、ハスキーがデカくなるのは間違いないのだから、やっといた方が絶対に良さそう。

カミさんが犬の躾に強いこだわりを持つというのも、カミさんの母親が昔ご近所の大型犬に押し倒されて右腕に青あざ、服も一枚ダメになった事があったからだという。
その時の飼い主の言い分は「この子は悪気が無かったから」だったというのだ。飼い主を慕う愛犬も他人(群れの外)という存在は敵とみなすこともある。
私は、飼い犬を猫かわいがりする人を決して愛犬家とは呼べない。この子は家族なのよと言ってはばからないのは良いとしても、感覚のズレた可愛がり方をしているうちは、動物愛好家でも何でもないと思う。


買物前に娘と孫を迎えに行った時、犬を見せてくれた。生後4か月とかいうその犬はなかなかきれい。
ケージの外に出すと私やカミさんにじゃれたリ圧し掛かろうとするのを娘が止めた。それに「おすわりも聞き入れていた。
でも・・・、孫はあまり興味がないのか、犬の大きさに対して無意識に警戒しているのか、私を玄関まで連れて行ってピンクの靴の説明をし始めた。
こういう時の母親や祖母(ババ)は、話ても聞いてくれやしないことを孫は女同士の勘で?よくわかっている。

***0419***********
娘の家では旦那の望みでハスキー犬を飼い始めたとカミさんから聴いた。
あのデッカくて狼みたいな目のやつかい?!そりゃまた今後も約束されたえらい出費だ。

すべて旦那がやるという条件で買ったらしいが、それ、子供が犬飼う時の約束と同じで、結局親がやるようになるあれと一緒じゃん。

ま~、おかげで子育ての苦労が分かったらしく皿洗いまで率先してくれるようにはなったらしい。
そこは良かったね~。

いつまで続くのやら・・・、そこも問題だけどね。2人目でもできてごらんなさいよ、なんてね。
「課題の分離、課題の分離」。アドラーじゃないけど、それは私の課題ではありません。
いい大人つかまえて、あれこれ思うのは止しましょうやら。
まあこれも、新しい局面なのだし、それはそれで楽しむ方向で参加させてもらおうっと。

 

+++++++++++++++++++ハスキー+
**

2021.4.23 古いサッカーボールを与えたら、輪っかや太縄の時より転がる分だけ余計に喜んで遊んでいた。
2022.9.21 今では朝の散歩は私がやることが多い。娘達が離婚届 出したあとも犬を飼いたいと言い。


1215 姉より返信

2016-12-15 22:15:15 | 家族

大変ショックです。私も今日は夫の付き添いで脳外に、10日は娘の車で心臓外科の外来診療でした。
オペの成功祈りますよ。
一年前私は開胸してチタンの弁リング2個入ってます。入院は3週間でした。ドクターに75歳で体力ギリギリと言われました。〇〇さん(私のカミさん)は若いから耐えてね。
健忘症はよくある話?私は知らなかったです。またゆっくり連絡するね。今日は病院で疲れました。

【カミさんの大動脈弁腫瘍ひろのば体操 (あしのば体操)/】

 

++++++++++++++++++姉より返信+
***** ***** *****

2018.10.26 私より10歳年上の姉からmail。齢取ればそれなりだが、志の作業中に19歳で逝った知里幸恵さんという人も。
2018.11.1 それなりに健康である68歳の私。思えば幸せなことだ。感謝感謝。さて今日2杯目のコーヒー、淹れて飲もう。
2018.12.15 生きている内は、特に歳とってからは好きなことをやれる倖せをよく噛み締めよう。噛み締められる幸福。
2019.8.1 サラサラの汗と血液をしっかり巡らせる。気血水を身体の隅々まで行き渡らせるには運動、動物だもの人間は。
2019.8.12 動物だものと言いながら、結局は"暑いし蒸すから"などと言い訳、のちに後悔、よくある~。
2019.8.17 病は気から、なんていう。"気"は練るもの、浄化するものなんて言い方もある。私ゃ寝る者、気が上下する者。
2019.9.25 物理的に時間が空いてしまったとしても、気持ちだけは切らさないように。
2019.10.14 シンプルに言えば、停滞や停止は、不具合をもたらす。その加減を調整できるのも実行するのも自分自身。
2020.2.10 人間いつかは死ぬからといって"より多くを欲する"のは欲ボケでしかない。貪欲より安穏。
2021.4.25 夏隣りのような春、木の芽時も過ぎた。風も強いし気温差も大きい。病はこれも直ぐ隣。免疫は眠りから。
2021.7.7 蒸し蒸しした小暑 の日、姉mからのメール。0706に姉tが入院したと。超高齢化、入院通院の知らせ多い。
2022.5.8 キョウダイは他人の始まりと言うけれど時々LINEで往信返信をやりとり。ウクライナの人、さぞかし辛かろう。


0410 ギリギリマン

2016-04-10 10:40:58 | 家族

うちのカミさんの職場の上司、期限ギリギリまで放って置タイプく。放っときゃいいのにうちのカミさん、「親切心の老婆心」、返ってくるのは「大きなお世話」オーラ・・・。

うちのカミさん、体力ギリギリまで頑張って、更に色々突っ込んじゃうタイプ。仕事でも本読みでも孫や娘・息子の世話までも。

うちの息子も、カミさん似の熱中タイプ。こやつの場合は朝まで遊ぶ。だから出勤、遅刻ギリギリ。
先に遊んじゃうから後から金欠。給料前もギリギリで。

うちの娘は逆にしっかり。シブチンとまではいかずとも、コツコツ小金を貯めていく。それで戸建ても手に入れて、ローン返済意中に置いて、切り詰め生活上手にやれる。とはいえやっぱりギリギリ血筋?無理をしてるに違いない。

私の場合、ちょっと違う。何をとってもバランスがよく、無理がない!非の打ち所が見当たらない。夫にするならお薦め品。
といいたいところだが。
自分と他人の間合いが取れない、分からない。KYどころか一本調子。おまけに勝手で独りよがり。甘えたがりで結構ずぼら。良いとこなんぞありゃしない。

家族や身内に支えられ、ギリギリ生きてる「痛いやつ」。

 

皆バロックニュートラルポジション/】

 

 

 

++++++++++++++++++++ギリギリ+


0324 人はなぜモメるのか

2016-03-24 20:59:59 | 家族

朝、カミさんの物言いが感じ悪くイラッ。
朝、昨日に引き続き遅刻しそうなまで長風呂をしている息子に、だから余計にイラッと。
そして、出勤前のカミさんが(ようやく風呂から上がった息子に)「お父さんが送ってくれるって」というのが2階で聞こえた。「そんな事、言ってないぞ」と大声の私。送るのが嫌なのではなく、言ってもいないことを私の意思のように言われ、嫌な気分の今日の幕開けだった。

夫婦の幸せ不幸せって何?。

夕方、寒くて茸汁を作りながら、6chの録画で「人間って何だ」だっけ、妙に馬鹿長い番組を飛ばし飛ばし見た。

ひとは何故もめるのか。ちょっと興味深い内容だが、無理繰りな感じもちょっとした。
人間だから、もめる。適応するためにモメる。そして揉め事を解決する力が幼児のころに醸成される。多少はモメても、親がしゃしゃらない方が良いらしい。ふ~ん。なるほどね~。
人間はまた、チーム分け(グループ化・集団化)しただけで競争心を募らせる。対抗心や色々な心理を働かせた行動をとる。リーダーも自然発生、蟻の世界同様に傍観者やサボり上手も現れるんだとか。
遺伝子だけでは急な環境変化に適応できないから脳が発達、それに伴い、揉め事も発生するんだと。

汁の味見をしながら納豆ご飯を食べていたら、19時半前にカミさん、息子は21時台遅めに帰宅。
カミさんも息子も、明るい感じで家に帰ってきた。朝の嫌な感じも雲散霧消。
我が家は一寸暗雲が立ち込めても、引き摺らない感じが救われる。結婚当初からカミさんはそうだった。

明るいトーンで「ただいま~」、「おかえり~」って言うだけだけど ... 引きずらないと軽くなる。
ネチネチやれば凝り(痼り:しこり)となる。すぐにやるべし、心の筋膜ストレッチ

心のザワつきはまた別の...蝉時雨


薄氷の季節結局夫婦はうまく行かない夫婦で会話面白がって話を聴くだけで孫は鎹 老夫婦多分会話不足/】



++++++++++++++++なぜモメ+
********

2019.2.20 人間、アンガーコントロールは大切だ。平常心というと難しいが、ニュートラルポジション、これならどうだ!
2019.6.14 自分のことは認めさせたいのに他人を認めたくない。自分に都合のいいアンフェアーを無意識にやっている。
2020.7.16 人は何故怒るのか。不安や恐怖を感じた時、身を護る行動として現れる“怒り”。呼吸でリラックス。
2020.9.30 人は何故マウントを取りたがるのか。自分の思い通りは確かに気持ち良いが、どうでも良いことで意地を張る。
2020.10.2 ヒトの思考パターンは一つではない。頭では分かっていても、その場では相手を曲げようとする。放っとけ。
2021.1.6 相田みつをの達観、瀬戸物の様に硬いものと硬いものがぶつかりっこすると壊れるは道理。武道的脱力、難し。


0324 サン・コン

2016-03-24 18:54:28 | 家族

サン・コンプレックスという言葉があるのかどうか知らないが、うちのカミさんは息子にとても甘い。
大事でもあり可愛くもあり、とにかく「お腹、空いてない?」、「ちゃんと眠れてるの?」、「電話代、払い込む時間あるの?」、はては「会社、間に合うの?お父さんに駅まで送って貰ったら?」と、心配しきりなのだ。

これが、今年三十路に突入する息子に対して、毎朝毎晩繰り返され繰り広げられるのだ。
男からすると、これは如何なものかと思ってしまう。

だが、これはうちのカミさんだけに限ったことではないのではないか?
今回の「サン・コン」は、カテゴリーを「うちのカミさん」にしたのだが、世の「男の子を息子に持つ母親」は大方これなのではないか?
カテゴリー、「女の人」でもよかったのかもしれないほど、あるあるネタなのか、なんだかそんな気がしてきた。

今日は姉たちと墓参りの日。これについて話を聞いてみた。
男の子が2人(女の子が1人)の姉の処では、「長男は大事で、次男はカワイイ。」といい、別の姉の処では一男一女だが、とにかく長男が可愛くて可愛くて疎まれるほどであると言えば、まんざら当たってなくはないようだ。そちらの息子たちはもう、アラフォーといったところ。
ちなみに、どちらにせよ、男の子は可愛い存在、娘は頼りになる存在と括っていた。
話の最後に、「娘からは、よく叱られる」とも言っていた。(だからこそ、頼りになるのか?)

思い起こせば私だって一人息子。大正生まれとはいえ、母親からは結構甘く育てられたのかもしれない。
でもさ~、保育園とか幼稚園じゃないんだからさ~、ちょっとおかしくない?!

ここにおいては、もう父親の存在意義は殆ど無いに等しい。
ただ、お金さえあれば、男は要らなくてもいいくらいと、姉たちのややオブラートに包んだ物言いが続く。
ま~?、定年まで働いてくれた夫が、居場所や存在意義を認められないでいるのはちょっと可愛そうだから、一応は「ありがとう」感を忘れない。
そんなところだった。

で、息子への猫かわいがりみたいな母親像・・・。
ま、いっか!

最後に苦労するのは、世のお母さんがたなのかもしれないのだし、こっちはこっちで「過去のサン」だった。
それでも、自分の残りの人生、やってみたいことを優先し、家事なんか二の次でも「ホコリじゃあ死なない」のだから、好きなことやりな、あと何年生きられると思ってるの?

そんな姉たちの、弟への声援が続く(これもまた、有難い)。

子を産んだ女の人が、赤ん坊で手が離せない時期を経て、幼稚園や小学校などに入って得られるちょっとした余裕<ゆとり>を体感した後に、その「埃じゃ死なない」が大きな割合を占めてくるという。
ただ、女の人はそういう自由時間を生み出すために、表面上、やることはちゃんとやり、やりたいことを入れて行く。

男の子は特に幼少時、弱っちい。私もそうだったし、息子も保育園ですぐに感染症をもらってきて病院通い(娘の方がやはり強かった感じ)。
弱っちくて世話が焼けて、女の子ほど家事や身の回りの始末が上手でない男の子には、随分と気を揉んで気を揉んでなんとか潜り抜けてきた。
小さいときの面影はそのままに、いつしか立派になった息子は、比べれば母親に「自由な時間」をもたらしてくれるほどになった・・・。

そう思えば、息子はいつまで経ってもカワイイ存在なのかもしれない。

日本の女性は、今や結婚願望が低下してきているという。けれども子供は本当は欲しい。でも経済的にも環境的にも持ちづらい。
そんな状況ではあるのだろう。

多くの場合、アルコール大好き人間であっても喫煙者であっても、妊娠した女性、ぴたりと已めることができるようだ。
カフェイン入りの飲料をやめ、葉酸を摂り、健康に気遣う。

出来ないときはきっぱりやめる!そんな切り離れの良さが女性にはある。日本人の日本人的こころ的な?
遥か昔から連綿と続く「女性」という性のもつ理屈じゃないのよ我が子の可愛さ、就中(なかんずく)男の子のたまらない可愛さ・・・。サン・コンプレックスは未来永劫?  【女の人はピンスポット/】


++++++++++++++++サン・コン+
*

2021.3.21 サン・コン ... 。久しぶりに読んだら“オスマン・サンコン”かと思った。或は太陽光コンプレックス。息子か~。


0602 待てない私

2013-06-02 09:08:13 | 家族

マダガスカル・ジャスミンが蕾のままなかなか咲かない、と娘に言った。

ゆっくり待たなきゃ~、と娘が応えた。娘のほうが「大人」?

「待てない親」を、まだやってる私。進歩ないな~。

私の課題だな~。

 

++++++++++++++++++待てぬ私+
**

2021.6.2 アンガーマネジメントにしても、会話にしても、待てないってことは余裕が無い証拠。一呼吸が入れられない。
2022.2.3 速攻を良しとするのは若者か。拙速は、この齢になると阿呆臭い。要は、早過ぎず遅すぎず、それに尽きる。


0511 何気ない寛ぎ

2013-05-11 20:43:23 | 家族

今日も娘が来た。国民健康保険の手続きをしてきた。旦那は今日は出かけて不在だという。

ちょっと来過ぎじゃないのか?

昼食後少し経った時、「晴れてたらバドミントンするんだけど雨だしな」と言いながら、オセロ・ウノ・百人一首で坊主めくりをやろうよと、どこからか持って近づいてきた。小学生の時は五色百人一首大会にも出たやつだから「坊主めくり」は、こちらに合わせてきたということか。兄貴を誘ったものの、PCをやっていて「やんわり」断られたらしい。

うちのカミさんと二人でオセロをやっていたが、私も用事が終わったので見に行くと、ウノに参加。最後は坊主めくりと、だんだん頭を使わないでいいゲームに移っていく。私たち夫婦には「坊主めくり」が程よかったが、今回はサラリと解放されて、娘もそれなりに楽しかったみたいだ。

小さい時に娘にせがまれてやったゲームを、娘は何故また今日?

そして、やることあるから時間が一寸勿体無い気持ちながら、娘に付き合う私たち。これも何故?

娘は夕食を共にして、風呂に入り、何気ない寛ぎのあと帰っていった。


0504 ちょっと庭らしく

2013-05-04 00:40:08 | 家族

娘が今日もやってきて、カミさんと色々会話している。家事や買物を一緒にすることで何とはなく参考にしたいようだ。必要なものも持って行ってくれるのも助かる。

昼食後、娘が(時間潰しに?)「ウノとかやろうよ」とか言い始めると、カミさんはいつの間にか用事を始めて視界から消えた。小学生のころ、娘は家族団らんが好きでウノ・オセロなどをせがんでいたものだが、オセロなどは全く歯が立たなくなった。のらりくらりと躱して(かわして)いたが、何か暇つぶしをしたいようだ。

少し曇ってきたので自分の布団を取り込んだとき、庭のキンカンの実が生っているのが見えた。「キンカン取るか」と何気なく口にすると、「取ろう取ろう」と乗ってきた。小学生のような笑顔だ。2人で腹ごなしに「野趣に富んだ庭」に出ると色づいた実を袋に入れた。娘は取るのが速い。十分取ったので部屋に戻ろうかと水を向けても、これなあに?と草の名前を聞いてくる。

スペアミントだよ、こっちはセージ。じゃあこれは。そりゃハコベ。これは雑草?抜いてもいい?。ああ、いいよ。これは?。カラスノエンドウ。抜いてもいい?。ぜひ頼む。これは?。スペアミントってさっき言ったじゃねえか。これは?。ハコベだよ、すぐ生えてくるんだ。抜いてもいい?。ジャンジャン抜いてくれ。

娘が小さい時に交わしていたような遣り取りだが、案外私のほうが遊ばれている。

それからは「ここ掘れワンワン」並みの勢いで娘の草むしりが始まった。こっちも草を抜き始めた。やらなきゃと思っていたことが娘のお陰で実現した。若いだけあって快スピード。有難い!

南天の枝も邪魔、ハナダイコンは遠間のを残して撤去、ローズマリーの枯れ枝は除去とテキパキと進めて雑草は2つの袋に納められ枯れ枝は一箇所に積まれた。何匹かトカゲを見、キアゲハを眺めつつの草刈で、あっという間に3時になった。「子供でも出来たら、遊べるようにしなきゃな」、「そうだよ、孫が出来たらお父さん頑張ってね」みたいなことも娘と話せた。今後も娘を庭弄り(にわいじり)に駆り出して、大いに使ってやろうと心に決めた。

昔、テレビでやっていたアメリカ映画。アーリーアメリカン風の埃だらけの部屋を2人のご婦人が「Woman's touch」という歌を歌いながら見違えるほど綺麗にするという、映画ならではのシーンをちょっと思い出した。

よう、お茶飲もうぜ。そうだね、のど渇いたね。

家に入り2階の居間に戻ると、カミさんはちゃっかりコーヒー飲んで読書中。私が手を洗っているうちに2人でキンカンを旨がって食べていた。娘はカミさんに頑張った様子を伝えると、カミさんは窓から覘いて(のぞいて)「庭らしくなったネ~!」と、大喜びだった。今日は娘とキンカンと雑草のお陰で笑顔の花が咲いた。


0502 4秒1時間#

2013-05-02 23:50:15 | 家族

昔々私が若かったころ、職場の女の子に「普通過ぎて変わってる」と言われたことがあった。
そういう言い方って何か嫌味だが、きっと若者としては「許せない」ような「普通さ」だったのか
「普通」を嫌う私の息子。大学出立ての3年前まではそうだった。普通であることに安穏としているなんて、圏外か。

社会に出てからの体験で息子は随分と変わったと思う。普通かそうでないかは、それほど問題ではなくなってくる。
ただ、息子は面白そうなことや価値のあるものに小さいころから鼻が利く私は「からっきし」。そこなんだろうな。

アップしたものへのアクセスが9万回を超えたと2~3日前に言っていた。動画作製は4秒作るのに1時間掛かっているらしい
連休明けまでにもう1本作りたいらしいが、1日中頑張って結構ヘロヘロになり、時々、目に隈ができている

売れなかった商品の「商品説明」か何かよく知らないが、依頼を受けた仕事によって商品が売れるようになり某ドラッグストア全店に置いてくれるようになったと感謝されたらしい。なんだ、プロっぽいじゃないか

小さいころから、何かに集中すると涎(よだれ)を垂らしながら熱中していた奴だが、それは今でも変わらない。涎こそ垂らさないが時間を忘れてやり続けるタイプだ。

「ご飯できたよ~」とカミさんが呼んでも、育ち盛りの時でさえなかなかテーブルにやってこなかった
同じ年頃の子を持つよそのお母さんの多くは「信じられない」とカミさんに言ったそうだ。下手すりゃ朝ご飯食べ終わったときに、お昼は何?って聞かれる位よ、という人もいるらしい。
さすがに今は飯~というと、(真っ最中の時はともかく)とりあえずやってくるように。ちょっと普通になった

娘もそういうところがあるし、カミさんもそうだ。ほんとに変わった家族、と思ったら、カミさんに言われた。
そういうあなたも同じよ」。
家族4人とも「黙々と派」かもしれない。(息子は更にモクモクとタバコも吸っている。やめりゃぁいいのに)

確かに私も集中しちゃう方かもしれない。
ただ私の場合、ややもすると目標を忘れて頑張ってるだけみたいなことが、ここ数年多くなってきている気がする。残念

【親子家族/初心忘るべからず/初志/】



+++++++++++++++++4秒1間+
*************

2018.12.7 息子は力量が上がった分、仕事が速くなったが新しい技術や発想も要求される。知識と同じで"その奥がある"。
2018.12.18 プレバト式では3行俳句。3行1時間...。これも出来ない私。知里幸恵を読みたいetc etc。雑木林で気が多い。
2018.12.18 10個を思いついて熟せた(こなせた)熟せなかったというより、1個を豊かにたっぷりとやる幸せもある。
2019.1.4 いくら頑張ったって考えつく全てを熟せる筈はない。そんなことで死に際に悔いたりするより、今の4秒1時間。
2019.3.2 一つ事に専念する。余計なこと考えずに淡々と行う。これマインドフルネスだよね。
2019.12.6 ああでもない、こうでもない等と無益なことを考えないし諦めない。赤ちゃんや乳幼児は、実は物凄い。