毎年恒例のイベント。FF11もサービス開始から丸9年ということになる。
長く続いたというべきか早く廃れたというべきかは難しいところだが、大規模なサーバ統合もあり、終末感が漂っているのは隠しようがない。
9周年記念!「冒険者さんありがとうキャンペーン」
今年は「アニバーサリリング」ではなく「ノベニアルリング」ということで、残っているアニリンを急いで使い切る必要はなくなった。
ボーナス総量が3倍となり使い勝手は向上した。それでもアビセアに慣れてしまうと辛いものもあるが。
昨年は「ディナージャケット」「ディナーホーズ」が配布されたが、今回はドレス。


赤毛と青いドレスということでちょっとどうかなあという感じ。2~3色の中から希望の色のものがもらえると良かったのに。まあそういうセンスのなさがFF11らしいんだけれどね。
最後に活動内容。
長く続いたというべきか早く廃れたというべきかは難しいところだが、大規模なサーバ統合もあり、終末感が漂っているのは隠しようがない。
9周年記念!「冒険者さんありがとうキャンペーン」
今年は「アニバーサリリング」ではなく「ノベニアルリング」ということで、残っているアニリンを急いで使い切る必要はなくなった。
名称 | 経験値 ボーナス | 効果 時間 | ボー ナス 総量 | エンチ ャント 回数 | ボーナス 終了時 の取得EXP |
戦車の指輪 | 75% | 90分 | 500 | 7 | 1167 |
---|---|---|---|---|---|
女帝の指輪 | 50% | 180分 | 1000 | 7 | 3000 |
皇帝の指輪 | 50% | 210分 | 2000 | 3 | 6000 |
アニバーサリリング | 100% | 720分 | 3000 | 10 | 6000 |
クポフリートリング | 100% | 1440分 | 6000 | 11 | 12000 |
アライドリング | 150% | 720分 | 9000 | 5 | 15000 |
ノベニアルリング | 100% | 720分 | 9000 | 10 | 18000 |
ボーナス総量が3倍となり使い勝手は向上した。それでもアビセアに慣れてしまうと辛いものもあるが。
昨年は「ディナージャケット」「ディナーホーズ」が配布されたが、今回はドレス。


赤毛と青いドレスということでちょっとどうかなあという感じ。2~3色の中から希望の色のものがもらえると良かったのに。まあそういうセンスのなさがFF11らしいんだけれどね。
最後に活動内容。
2009年 | 増加率 | 2010年 | 増加率 | 2011年 | |
---|---|---|---|---|---|
チャット回数 | 360,567 | 3.51 | 373,237 | 1.86 | 380,181 |
NPCに話しかけた回数 | 107,217 | 11.93 | 120,004 | 11.95 | 134,344 |
パーティ参加回数 | 2,919 | 6.10 | 3,097 | 3.75 | 3,213 |
アライアンス参加回数 | 1,074 | 18.90 | 1,277 | 10.42 | 1,410 |
戦闘回数 | 86,755 | 14.22 | 99,095 | 12.88 | 111,859 |
戦闘不能回数 | 1,098 | 12.48 | 1,235 | 5.02 | 1,297 |
敵を倒した回数 | 48,417 | 14.31 | 55,345 | 13.23 | 62,665 |
GMコール回数 | 1 | 0.00 | 1 | 0.00 | 1 |
ゲーム内での奇天さんは見てみたいですw
PSOやモンハンといったMORPGは個人の技量がプレイに直結する部分がありますが、MMOは役割にもよりますが装備などのプレイ時間による蓄積の差が大きいですね。
私自身は反射神経を問うゲームはからきしなので、ゲーマーとしてはへっぽこですが(笑)
やっぱりちゃんと作らなかった代償というのはかくも大きいと当たり前の結果ですねw
14で苦しんでいるのに11に残っているプレイヤーを大事にしないとか、先行きが不安ですw
14はねえ・・・
SAOのように一度始めたプレイヤーを逃げられないようにするとか(ぉぃ
9周年なのに、全然蓄積が感じられないのが残念ですねえ(ー∇ー;)
てっきり、データなども持ち越せてシリーズ的に移行していくものかと思っていましたw
SAOな裏事情があったら凄いなあw
新規プレイヤーの獲得も難しくなり、徐々に右肩下がりとなってしまいます。
そこで続編ですが、旧作のプレイヤーを優遇すると新規プレイヤーが集まりにくく、FF14でもほぼ引継ぎ要素ゼロでスタートしました。
1からMMOを再スタートすることを辛いと思う人もいますが、それでもFF11のプレイヤーの多くはFF14への移行を考えていたと思います。
しかし、FF14はβテストなどを拙速に行い、ほとんど未完成のまま正式サービスを始めました。悪評があっという間にネットを席巻し、新規プレイヤーはもちろん、FF11プレイヤーの多くも移行を見合わせる事態になりました。
確かにMMORPGはバージョンアップによってその姿を大きく変えることができます。だから、今、出来が悪くても将来は面白いゲームになるかもしれません。
でも、当たり前ですがそんな未知の将来性に期待して苦労してプレイする人は多くはいません。
既にFF14をプレイしている人はともかく、新規が入りにくい環境になってしまいました。
FF11も様々な変更により、レベルを上げること自体は非常に楽になりましたが、MMORPGで最も大切なコミュニティへの参加という面で新規はやりにくい状態となっています。もちろん本人の努力と運次第でなんとかなったりもしますが。
結局、裏事情ではなく、9年もMMOで儲けてきたのに理解していなかったという情けない話だったりします^^;