goo blog サービス終了のお知らせ 

奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

感想:ハヤテのごとく! 第18話「レアカードは水着です」

2007年07月29日 18時56分30秒 | 2007春アニメ
お約束の臨海学校エピソード。つか、冒頭で18話と20話を差し替えたって言ってるし……。個別のネタは面白いものもあったが、全体的には今ひとつというこの作品らしい出来。まあもうそういうアニメだと言うしかないのだけどね。
基本的にこの作品のキャラは特定のセットでしか関わりを持たないから、今回のようにいろいろ出ても相互の絡みがないのよね。そのため特定のパターンの多用って結果になってしまってる。この辺はマンガとアニメの違いって気もするのだけどね。


感想:天元突破グレンラガン 第18話「聞かせてもらうぞこの世界の謎を」

2007年07月29日 18時55分44秒 | 2007春アニメ
急展開からいよいよ世界の謎が語られる。ロシウは極秘裏にロージェノムの亡骸からその生体コンピュータを作り出し、彼の知識を得ようとする。そして語られる真相。それは過去、螺旋の力を持つものとそれを恐れるものが戦い後者であるアンチ=スパイラルが勝利したというもの。そして、各母星へ逃れた敗者に対し、ある一定の螺旋力を越えると発動する殲滅システムがあると。それは月を地球にぶつけるという……って、幻魔大戦かよっ!これが知られればパニックが起こると予測したロシウだが、ロージェノムが語る内容を再び巨大映像化したニアがシモンに、そして人々に語っていた。敵の攻撃こそ見事に撃退したシモンだが、彼に怒りを向ける民衆が待っていた。そしてロシウは決断を下す。この混乱を収めるためにシモン逮捕と。
民衆の反応がちょっと過激に思えるが、この辺りは例の騒動の影響というか一種の皮肉として描いているようにも見える。ただ怒り、叫び、投石する愚かな大衆像はネット上で「祭り」を繰り広げた連中の投影というのは穿ちすぎか。
もともと1話でロージェノムの語ったような宇宙大戦は描かれていた。それがようやく繋がった訳だ。当然最後はそこまで行って欲しいがまあ月の勢力との戦いで終わりかなとも。まあその辺りはどこまで加速できるか楽しみなところだけどね。
ロシウはシモンをスケープゴートにしようとしているが、「政治」としては外に敵を作った方が良さそうな気が。そもそもシモンの螺旋力は切り札なんだしね。その辺もう少しロシウを切れ者に描いてもと思ったが、この後の展開次第でその辺りの評価は変わりそう。


感想:電脳コイル 第12話「ダイチ、発毛ス」

2007年07月29日 18時53分54秒 | 2007春アニメ
リアルも作品内も夏休みとあってか番外編的な話が続く。特に今回はそれが顕著だった。
とにかく、ヒゲである。ヒロインにあんなヒゲが生えていいのかってくらいのヒゲだ。フミエのヒゲはまあどうでもいい。ハラケンはえらく似合ってた。ハラケンのおばちゃんのヒゲも似合ってたが……。
そして、シムシティだかポピュラスだかそんな感じのゲーム感覚。ヒゲたちの文明の発展の歴史。でもヒゲたちも人類同様その歴史は争いの歴史に。神様ヤサコの介入にも関わらず、ついには核戦争へ。神は死んだとか面白すぎ。やがては星間核戦争に発展し……って結局このイリーガルは何者やねん!
まあ完全にギャグで終わった今回、イサコは出番なし。イサコのヒゲがなかったのがとても残念(笑。ハラケンのおばちゃんは完全にギャグキャラになってしまったのでイサコを止める者はいるのだろうか。


感想:おおきく振りかぶって 第16話「あなどるな」

2007年07月29日 18時53分09秒 | 2007春アニメ
13話の「夏大開始」のその日に大阪地区予選が開幕した。その予選も今日が準決。しかし、試合はまだ初戦の2回表から3回裏とスローペース。先取点を取った西浦は三橋が絶好調。というか完全に飛ばしすぎ。2回3回と三振の山を築く。一方攻撃は先制はしたものの4番田島がブレーキ。シンカーに翻弄されている。雨の中、三橋がこのままもつのか、相手チームも一巡して阿部のリード通りで抑えられるのか、とても気になるところ。まあそれ以上にこの試合いつまで続くのかもとても気になるけどね。


感想:精霊の守り人 第17話「水車燃ゆ」

2007年07月29日 18時52分18秒 | 2007春アニメ
いよいよ物語は大きく展開していこうとしているのだが……その割に盛り上がりに欠けるのが残念。その最大の要因は対立軸の消去だ。これまでチャグム皇子の命を守るためにバルサは戦った。狩人たちはチャグムの命を狙う存在だった。ところがシュガの発見や第一皇子の死によりチャグムは保護される対象に変わった。今回チャグムとシュガが出会う。チャグムの命を救う方法を知るために彼を連れて行かねばならない事情は分かるが、話し合う余地が本当にないのかなどバルサの行動に信頼感が持ちづらくなってきている。更にトーヤが命がけで守ろうとした事も本当に必要なことだったのかと感じてしまう。明確な悪が存在しない中で、主人公バルサの行動を是とさせるための説得力をいかに描くかがいま問われている。


感想:風の少女エミリー 第17話「イルゼの秘密」

2007年07月29日 18時51分08秒 | 2007春アニメ
イルゼの亡き母にまつわるエピソード。イルゼと父との関係回復に繋がる話だが、全体的な出来はよくなかった。分かりやすい劇的な展開にしようとして、かえって作品の雰囲気をぶち壊した印象だ。イルゼと父との関係はこれまで繰り返し描かれていたが、それでも今回は唐突な感が拭えなかった。エミリーの役回りもありがちな形でこの作品らしさが感じられなかった。


感想:瀬戸の花嫁 第16話「マイノリティ・リポート」

2007年07月29日 18時49分17秒 | 2007春アニメ
新キャラ不知火明乃登場。これまでの登場キャラは基本的に永澄の方を向いたものばかりだった。今回の不知火明乃は燦ら他の魚人族を向いたキャラで、これにより作品に幅が出てきた印象だ。人間に正体を知られてはならないというルールがだんだんといい加減になってきたところでの彼女の登場はルールの再徹底という意味でもそこに過剰な笑いを生み出す形になりそうだ。燦、留奈、巡らと違ったタイプの美少女という点もGood。


感想:風のスティグマ 第16話「父と子と」

2007年07月29日 18時47分56秒 | 2007春アニメ
ダメダメな回。結局この作品は綾乃を軸にいじっていないとつまらない。今回は和麻とその父とのやり取りが中心となっているが、つまらなさ過ぎた。シリアスに描けないからってこんなに子供っぽく描かれても……。こんなレベルが続くようなら辛いものとなる。次回にかなりの不安を抱きつつって感じになりそうだ。


感想:機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 第16話「不穏」

2007年07月26日 21時13分04秒 | 2007春アニメ
今回は主に過去の事実が明らかになる。プラクティカルベースの面々にもひた隠しにされる前トランスレータ神名とパイロット眞人の現状。ギガンティックに搭乗することはギガンティックに自らの肉体や精神を侵食される行為だという。現場の人々の想いと上層部の思惑、そしてギガンティックの意思。これらが絡み合い、どこへ物語を導くのか。
WWW(もっとも賢明なる世界大戦)の行方はアメリカのギガンティックの圧倒的な力が明らかになりそれが話の軸になりそうな気配。まだ正体を明かされないギガンティックもいるので、まだまだ展開は見えてこないが。


感想:ヒロイック・エイジ 第16話「幾つの定めを超えて」

2007年07月25日 20時58分47秒 | 2007春アニメ
熾烈な地球奪還の戦いが終わり、次の戦いに向けての繋ぎといった回。ディアネイラの兄たちは相変わらずで、今後も不安の種になりそうだが政治的な駆け引きは艦長モビードらが上回ってそうだ。ノドスたちは、ツンデレ(?)ユティの実力が今後の見所。カルキノスとの信頼関係は興味深い。銀の種族たちは感情を忌避しながら鉄の種族とそのノドスに対しかなり感情的になっている感じ。
一方、アルゴノートでは二人のノドスが目を覚ます。メヒタカはディアネイラの優しさに触れ共に戦うと言う。戦いを忌み嫌っていた彼が彼の種族を守ると言ったディアネイラのために戦おうとする。この作品はディアネイラをいかに描くかが一つの肝となっている。二人のバカ兄貴は別として、彼女のために命を賭して戦おうとする多くの人々の想いを納得させるだけの魅力を彼女に与えられるかどうか。これがこの作品を見る者に納得させる力であり、今のところそれは成功している。