goo blog サービス終了のお知らせ 

奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

『ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド 2010 Vol.1』

2010年06月04日 22時45分07秒 | FF11
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド 2010 Vol.1ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド 2010 Vol.1
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-06-04


98ページで税込み1575円とコストパフォーマンスは厳しい感じの攻略本だが、電撃の旅団の新しいシリーズの1冊目ということで興味を持って購入した。
扱っているのがメイジャンの試練やアビセアンなど旬のコンテンツだが、それは今後のバージョンアップで変わっていく可能性が強いものとも言える。保存版としての価値よりも雑誌のような感覚の攻略本になっている。

目次と恒例の電撃の旅団メンバープロフィールで2ページ。しかし、1ページの1/3を割いて開発者インタビューとして小川公一氏の話を掲載している。
次いで、見開きでヴァナ・フェスで発表された2010のバージョンアップスケジュールを紹介。ただし、6月以降の内容は発表されているものからの推測も含まれている。

○最新バージョンアップ特集:ジョブ調整(4P)
3月のバージョンアップで行われたジョブ調整の特集。召喚士はアレキサンダー、オーディンの取得クエストの説明などで2ページ。からくり士に1ページ半、残りを獣使いと狩人となっている。
ここからはいつも通り、2ページごとに四コマ2本、ページ下にははみ出し情報が記載されている。

○最新バージョンアップ特集:メイジャンの試練(22P)
各武器の派生リストを中心に掲載。リストは見やすいとはお世辞にも言えない。D値系、時々2回攻撃系(強)(弱)、ステータスUP系に分け、ポイントとなる試練について説明されている。討伐対象NM一覧は労作。Serpopard Ishtarが2ヶ所別々の抽選と初めて知った。

○最新バージョンアップ特集:アビセアン(4P)
第3段階、第4段階を中心に攻略情報が書かれているが、1、2段階ももう少し詳しく書いてあっても良さそうに感じた。ただアビセアンは全く未経験なので必要性は不明。

○最新バージョンアップ特集:錬成&エヴォリス(4P)
物足りないというのが正直なところ。練成はレシピ一覧や効率的なスキル上げ方法などもっと詳細なデータが欲しかった。エボン装備やエヴォリスについてもこれを見てこんな装備を作りたいと思うような内容ではない。関連NMの攻略なども欲しかっただろう。

○最新バージョンアップ特集:カンパニエ完全ガイド(22P)
勲章の叙勲・剥奪の計算式、連合軍戦績交換アイテム、獣人血盟軍部隊一覧といった表はデータ的価値がある感じ。カンパニエバトルガイドは基本1ページ2エリア、マップ付きで詳しく説明されている。カンパニエopsも7ページにわたって詳しく攻略している。受けるopsはどうしても固定しがちだが、これを見てやっていないopsに関心を持つかもしれない。

○『アルタナの神兵』ミッション&クエスト(8P)
ミッション及び過去三国連続クエストをそれぞれ2ページずつで攻略している。レイヤーエリア内のマップが欲しいところだがそれはなし。そのため攻略記事としては物足りない印象だ。

○サポートジョブレベル上げ最新事情(8P)
レベルキャップ開放に伴うレベル37から50前後までのサポ上げ指南。MMMでのレベル上げに4P割かれているがアスフロMMMについては触れていない。FoVは東アルテパ砂漠、ボスディン氷河、ザルカバードについて詳しく紹介。他に通常PTでのレベル上げ狩場の紹介など。

○ジョブガイド2010 vol.1(10P)
1ページ2ジョブの割合で最新事情が書かれている。また四コマが各ページに2本ずつ掲載されている。レベルキャップ開放前なので目立った変化がなく地味な印象。各ジョブごとのメイジャンの狙い目などが注目だろう。

○開発者インタビュー(4P)
カンパニエ、メイジャンの試練&アビセアン、STFについてのインタビュー

○FFXI声優さんコラム&インタビュー(2P)
声優の中村悠一によるコラムと加藤英美里へのインタビューなど。

○FF11バカの会(1P)
読者参加コーナーになる予定といった感じ。Zangetu&Oru両名によって運営されるようだ。

○きまぐれ旅団パラダイス(3P)
恒例の(笑)。

○奥付&巻末特別企画 紋様を刻める装備品リスト(2P)
文字通り、紋様を刻める装備品のリスト。

価格に見合う内容かと問われれば容易くは肯けないが、相変わらずの小さな文字がいっぱい詰まった本なので細部まで読もうとすれば相応の時間は掛かる。それを楽しめるかどうかが本書の価値を左右する。
冒頭にも書いたように攻略本というよりは雑誌に近い感覚。価格は別だが。今月新たなバージョンアップがあるのですぐにデータは古くなってしまうが、情報のベースとしては大半はそのまま残るはず。Vol.2は夏頃発売予定というし、次のバージョンアップの情報への対応はなされるはずなので、変わったところはVol.2に期待ということで。
個人的には食事効果一覧最新版が欲しいのだけれど、それもVol.2に期待してみよう。


無影大王討伐

2010年05月17日 20時58分33秒 | FF11
うちの鯖では北方は取れないと嘆いていたけれど、日曜に有志の方々が頑張ってくれたので見事に「無影大王討伐」が発生した。昨夜に関しては掲示板に記したように敗戦。

今日は、戦戦戦白赤吟という最も基本的な構成。ユニクロながら戦士で参加。
道中は茨道。昔、初めて闇王と戦ったときを思い出した。扉を開けるのにインビジを切る必要があり、そこでどうしても絡まれる。最初の時は、かなりピンチで、たまたま後続のPTが来て救援してもらうことに。それでも何人かが連続して死亡する事態に。範囲があるため、衰弱中の巻き込まれが怖い。狭い通路が多いし。
それでも、2回目、3回目と回を重ねると見違えて進行がスムースになった。3回目はほとんど戦闘することなくあっさりと王の間までたどり着くことが出来た。

戦術説明が終わり、さあ入ろうとなったのに、

禍々しい扉は固く閉ざされている。

との表示が。一瞬でパニックに。そういえば、そう、オファーを受けてない。何度か受けようと思っていたのに、つい、後回しにしていた。昨夜など、PTメンバーに受け忘れないように注意していたくらいだったのに、まさか自分がやってしまうとは。
もはや何も出来ない。
ただひたすら謝り、PTメンバーの勝利を祈るだけ。しかし、残念ながら中盤に崩れた。火力不足で戦闘時間が掛かり、敵の技が増えればどうしてもミスは生じる。いかに火力が大切か。改めて身に染みた。

胃がキリキリするほどだったが、リーダーがこのメンバーでの再戦を提案してくれた。私の席を入れ替えても全然不思議じゃないというのに。今なら一人くらいの代替要員はいくらでも見つけられる。感謝の気持ち一杯で再挑戦へ。

2戦目前半は非常に安定した戦い。分身技であるスポーンシャドウが来たときは、詩人さんが釣って死亡→起き上がってリレイズというシークエンス中は殴り禁止で、余裕を持って戦った。それでも終盤、特にインプロージョンのHPmax50%ダウンからの回復が厳しく、回復役にタゲが行きがちになった。なんとか押し切って勝利。殴り禁止など徹底した分やや時間は掛かって20分41秒での勝利だったが、大ピンチとまではならずに安定した勝利だったと言えそうだ。
装備は胴をドロップ。私を含めて3人が希望。ロットで勝てるわけがないのは当然。2ポイント差で負けたって悔しくなんかないんだからねっっ!

同じメンバーで3戦目。最初のスポーンシャドウで戦士の一人が死亡。2人でタゲ回ししてなんとか凌ぐ。しかし、直後にインプルージョンからの回復でヘイトを稼いだ白が死亡。更に、HPが減った状況でセミ回しが遅れ、殴られ→範囲技のコンボで私も死亡。更に衰弱中の白が再び死亡するというかなりの大ピンチに。ここを必死に耐え凌ぎ、最後はソウルボイスからの力押し。私は乗り遅れたけど、戦士二人のマイティ&イカロスで一気に削り切った。ホント役に立ってないな、私。用意はしてたのに(ー∇ー;)
厳しい戦いになったが、クリアタイムは22分19秒。装備は首のみ。素材も残念な結果。それでも楽しいBF戦だったし、なにより最悪の事態をフォローしてもらえたことにただただ感謝。装備よりもこのワクワク感がMMOの魅力だしそれを味合わえたことが最大の収穫だった。カンパニエを頑張った有志や無影に参加するヴァナ・ディールの仲間たちに幸あれ!


8周年記念!「冒険者さんありがとうキャンペーン」

2010年05月11日 17時50分34秒 | FF11
8周年記念!「冒険者さんありがとうキャンペーン」 (2010/05/11)

恒例の「冒険者さんありがとうキャンペーン」。恒例となったこれまでの活動内容。

チャット回数:373,237(360,567) サーバ1位:3,031,279 サーバ平均:100,319
NPCに話しかけた回数:120,004(107,217)
パーティ参加回数:3,097(2,919) サーバ1位:16,191 サーバ平均:641
アライアンス参加回数:1,277(1,074)
戦闘回数:99,095(86,755)
戦闘不能回数:1,235(1,098) サーバ1位:9,822 サーバ平均:350
敵を倒した回数:55,345(48,417) サーバ1位:297,683 サーバ平均:11,609
GMコール回数:1(1)

()内は昨年の数字。あまりログインしていない時期も長かったので目立った変化はない感じ。

今回はアニバーサリリング以外にもタキシード上下がもらえる。

Fai100511172927a

裸が嫌なのでこれまではとりあえず水着ってことが多かったが、これからはこの装備でいることが増えそう。上は近衛騎士リバリにしようと思っているけれど。下と合うかどうかがちょっと不安。
そもそもオールジョブの両脚装備が少なすぎるのが難だったしね。

ハッピーパワーも期間中は全て発動ってことだけど、どうも新たに発動して以降っぽい。キャンペーン発生1時間前にモグタブレットが揃ったうちの鯖だと1週間この恩恵に預かれないわけで……。もう少し仕様考えろよと思うのだが。


久しぶりのモグタブレット

2010年05月04日 02時26分45秒 | FF11
いまだに「モグタブレットの見つけ方」の記事には検索から飛んでくる人が多い。モグタブレット・クエストが初めて行われた昨年5月に、たまたま私がモグタブレットを見つけ出せたから書いた記事ではあるが、その後チョコボ騎乗中でも発見できる修正が入ったりと微調整は行われている。

私自身は、最初のうちは熱心に参加していたが、ヴァナにインする機会が減るにつれて参加することはなくなった。4月頃からインする時間が増えたのを機に狙おうと思っていた。
モグタブレット飛散から8時間~24時間で再配置ということも忘れていたくらいだったが、前回は飛散から10時間後くらいにインできたので参加できるだろうとベヒーモスの縄張りに向かった。30分ほどして、モグタブレット発見のログが流れ、縄張りからクフィムにかけて探していると、更にもう一つ発見されたログ。そして、間を置かずになんとハッピーパワーが発生したログが流れた。なんのことはない、すでに配置済みだったわけだ。

その反省を踏まえて今回は飛散後8時間で縄張りに到達。30分ごとに巡回もした。しかし、時間だけが延々と過ぎていく。
この時間にレベル上げした方がと思わなくもないが、6000×11回というクポフリートリングの効果は凄まじく、見つけられればレベル上げにとても役立つのは間違いない。
そして、いつもの巡回を終えてFF以外をと思った矢先にログが流れた。ベヒーモスの縄張りで発見された、と。
私以外にも数名のライバルがいるのは分かっていた。だが、巡回した矢先というのがショックだった。
それでもすぐに移動すれば他が狙えるはず。まずはルテへ飛んでみた。チョコボに乗って探し回ろうとしていた直後にまたもや発見のログ。なんと東アルテパ。まさに自分がいるエリアで。
自らの直感を信じてメアへ飛びソロムグを目指した。だが、続々と発見の報が流れる。GW中でそんなに遅い時間じゃないせいか、わずか10分ほどで11個中10個のモグタブレットが発見されてしまった。中には慟哭の谷もあって、そちらに張るべきかと悔やみもした。ソロムグは未だ発見の地には挙がっていない。わずかな望みを信じてチョコボで走る。もう諦めの色が見えたところでブブリムで最後のひとつが発見された。

全て発見されるまでに30分も経っておらず、時間帯などの影響もあったのかかなり参加者は多いと感じられた。運の要素が強いイベントではあるが、準備や戦略によってわずかながらもその可能性は上げることはできる。とはいえ、今日の私の運ではとても見つけられそうになかったわけだが(苦笑。
9000×5回というアライドリングも魅力的だが、残念ながら私のいる鯖ではカンパニエで北方を取れる可能性は低そう。なので、なんとかモグタブレットを手に入れたいが……。恐らく5月中にはアニバーサリリングの配布はあるはずなので、それにも期待はしているが、それだけでは足りないし……。


ダンジョンのリポップ時間

2010年04月22日 19時13分51秒 | FF11
先日、メイジャンのためにギデアスでNMの張り込みをした。

モンスターシグナをドロップするHoo Mjuu the Torrentが対象。スニーク・インビジ実装直後に倒したり、モンスターシグナ狙いで張り込んだりもしたが、それも遠い昔のこと。久しぶりの張り込みで違和感を覚えることがあった。
それは雑魚ヤグードのリポップ時間。
ベテランのFF11プレイヤーであれば、フィールドでは5分、ダンジョンでは15~16分というのが身に染みついた間隔だろう。ギデアスはダンジョン扱いなので15~16分と思いきや、8分ほどでリポップした。
もしかしてメイジャン仕様に短縮されたのかと思ったが、用語辞典を見て意外な事実を知った。

http://wiki.ffo.jp/html/479.html

「ダンジョン」の項目によると、





















モンスターの出現間隔
敵レベル リポップ時間
1~19 8分
20~29 10分
30~39 12分
40~49 14分
50~ 16分


という。

レベルをまたぐモンスターは上限レベルが参照されるようだ。例外もあるということだが、正直意外な事実。Twitterでつぶやいたら、同じように知らなかった人が何人もいた。

トゥー・リアではNMをわかすための???の再出現時間が短縮された。花鳥風月で短時間で再出現するのが好評だったことを受けての変更だが、アル・タユなど他のエリアでも見直しが必要だろう。モンスターのリポップ時間もダンジョンでももっと短縮してもいいのではないかと思う。無駄に時間を掛けさせるのはFF11の最大の欠点とも言える。そして、その欠点を開発者たちは十分に自覚しているとは言い難い。短時間でやりたいことをやれる環境ができるだけでもプレイヤーのストレスは軽減されるというのに。FF14が11を越えるかどうかもその辺りの心遣い次第だと思っている。


装備の見直し【FF11】

2010年04月18日 03時27分57秒 | FF11
情弱(情報弱者)なんて言葉もあるけれど、FF11はちょっと油断すると最新の流行から取り残されてしまう。ナイズル、サルベージ、エインヘリヤルとどんどんその傾向が強まり、最近の錬成などさっぱりついていけてない。ここ1年は海活動以外していなかったので、困ることはなかったが、ようやくヴァナに復帰しつつある今装備の見直しが必要かなと。

装備は基本的に複数のジョブで共用できるものが前提となる。モグサッチェル導入時には余裕のあった鞄も今では厳しい状況に。相変わらずエクレア装備ばかり増えているので、ジョブ専用装備に手を出す余裕がない。

☆戦士75

両手斧:ペルデュヴォウジェ(最近まで白虎斧だったんだけど)
グリップ:ポールグリップ

片手斧:マンイーター
片手斧:ウッドヴィルアクス

投てき:ボムの魂(ファイアボムレットが欲しいが……)

頭:ワラーラターバン[WS:ウィヴルマスク](アスカルツッケットが欲しいのだけど……)
胴:ホーバージョンorアスカルコラジン[WS:麒麟大袖]
両手:ダスクグローブ[WS:ヘカトンミトン]
両脚:白虎佩楯
両足:オーラムサバトン(ヘカトンレギンス欲しいけど。免罪はある……)

首:剣侠の首鎖[WS:スノーゴルゲット](ジャスティストルクやフォーテテュトルクもあるが使いどころが……)
耳:ブルタルピアス
耳:メヌエットピアスorディアボロスピアス
指:ラジャスリング
指:ルビーリングorスナイパーリングorエクフォリアリング
背:アメミットマント+1(クーフリンマントが欲しいけど……)
腰:スウィフトベルトor怪腕のベルト[WS:ウォーウルフベルト]

アタッカーはお金をかけてナンボではあるが、クーフリンマントはさすがに高い。買えなくはないが、買うと余裕はなくなる感じ。他ジョブでも使える逸品ではあるが。現在400万くらいで取引されている。
ファイアボムレットも100万くらい。ボムの魂が5~6万になってしまっているので足しにならない。呪われた足甲は65万くらい。金策を全然していないせいでなかなか踏ん切りがつかない。
アスカルツッケットも欲しいが、最近はナイズルにも行っていない。白門でシャウト待ちしないせいでもあるが……。
戦士はメリポもあまり振ってないし、装備も微妙なので厳しい感じだけれど、75ジョブで唯一の純アタッカーなので、もう少し強化したいところ。

☆ナイト75

片手剣:ジュワユース(サブとしてジャスティスソード。カンパニーソードも持ってるが使ったことない)
盾:ケーニヒシールド

投てき:ファントムタスラム(ローゼンボーゲン持っとけってことなのだが……)

頭:ホマムツッケットorワラーラターバン(ヘイト用にラムサリット)
胴:ホマムコラッツァorアスカルコラジン(ヘイト用にラムホーバーク。その他としてホーバージョン)
両手:ホマムマノポラ(HP用にリバーガントレット)
両脚:ホマムコッシャレ(移動用にクリムゾンクウィス)
両足:ホマムガンビエラorオーラムサバトン(センチネル時にヴァラーレギンス)

首:パレードゴルゲットor剣侠の首鎖orフォーテテュトルク(ヘイト用にハルモニアトルク)
耳:ブルタルピアス
耳:ロケイシャスピアスor素破の耳or磁界の耳
指:ラジャスリング
指:エクフォリアリングor不惑の指輪orマーメイドリングorジェリーリング
背:アメミットマント+1orラミアマントorハイブレスマント
腰:スウィフトベルトor怪腕のベルトorウォーウルフベルト

最近ソロで出番が多いナイト。まだ盾スキルは青くなっていないが。装備としてはフルホマムが基本。ヘイトはともかくHP装備が少ないのが欠点。とはいえ、ソロ以外での出番は少なく、装備としてはこんなものか。ヘラクレスリングは買っておかないとかな。

☆忍者75

片手刀:不動
片手刀:千手院力王or蝮刀改

投てき:ボムの魂(ファイアボムレットが欲しいが……)

頭:ワラーラターバン[WS:エンキドゥキャップ]
胴:乱波鎖帷子改[WS:麒麟大袖]
両手:乱波手甲改orダスクグローブ
両脚:白虎佩楯
両足:風魔の脚絆[WS:ヒロイックブーツorペルワンクラッコー](移動用に乱波脚絆改。WS用装備が欲しいが何がいいのやら?)

首:剣侠の首鎖[WS:ブリーズゴルゲット]
耳:ブルタルピアス
耳:素破の耳[WS:メヌエットピアス]
指:ラジャスリング
指:スナイパーリングorエクフォリアリング[WS:ルビーリング]
背:アメミットマント+1
腰:スウィフトベルトor怪腕のベルト[WS:ウォーウルフベルト]

最近めっきりと出番がない忍者。カンパニエでも戦士の方が戦いやすいほど。欲しい装備としては戦士と共通でファイアボムレットやクーフリンマントになる。WS用の両足装備としてデナリゲマッシュも候補に。ヒロイックブーツもペルワンクラッコーも鞄に入ってないし(汗)。メイジャンで回避系の片手刀でもと思っているが、回避で極めるならそれ相応の装備を集めないとだしねぇ……。

☆青魔道士75

片手剣:ペルデュハンガー
片手剣:カグルマンダー

投てき:ファントムタスラム(何がいいのやら?)

頭:ワラーラターバンorホマムツッケット[WS:エンキドゥキャップ]
胴:ミラージジュバorMGジュバ+1orホマムコラッツァ
両手:ホマムマノポラ[WS:エンキドゥミトン]
両脚:ホマムコッシャレ[WS:エンキドゥサブリガ](移動用にクリムゾンクウィス)
両足:ホマムガンビエラ

首:剣侠の首鎖orフォーテテュトルク[WS:スノーゴルゲット]
耳:ブルタルピアス
耳:素破の耳[WS:メヌエットピアス]
指:ラジャスリング
指:スナイパーリングorエクフォリアリングorパルラーンリング[WS:ルビーリング]
背:スミロドンマント+1
腰:スウィフトベルトor怪腕のベルト[WS:ウォーウルフベルト]

投てきでチフィアスティングかヘッジホッグボムあたりが欲しいが、装備としてはこんなものかなという印象。魔法系青魔法をあまり使用しないので、魔法命中率は考慮していない。どうしても必要ならナシラ系を装備する手もあるし。必要なのは装備よりもメリポだったりする。

☆白魔道士75

両手棍:属性杖各種
グリップ:属性グリップ各種orスタッフストラップ

投てき:ファントムタスラム(ヘッジホッグボムのがいいんだろうけど)

頭:ワラーラターバン
胴:ノーブルチュニック[ヒール:エラントウプランド]
両手:ブレスドミトン
両脚:ジェットサラウィル
両足:ラストラムパンプス[ヒール:アヴォカピガッシュ]

首:ビークネックレス+1(何がいいのやら?)
耳:ロケイシャスピアス
耳:磁界の耳
指:バルラーンリング
指:アストラルリング
背:レインボーケープor施療の羽衣
腰:ジャングルロープorペニテントロープ[ヒール:キキルンサッシュ+1]

装備にお金を掛けないが白魔道士の基本姿勢(笑)。専用装備もノーブルチュニックとブレスドミトンのみといった感じ。追加するとしたらエーテルリングくらいか。それよりもまずはデヴォージョンとマーター、シェルVを覚えないと……。

☆黒魔道士75

両手棍:属性杖各種
グリップ:属性グリップ各種orスタッフストラップ

投てき:ファントムタスラム

頭:ナシラターバン(WZペタソス+1が欲しいが……)
胴:ロイヤルルダンゴトorブラッククロークorイギラウエスキット[ヒール:エラントウプランド]
両手:WZグローブ+1
両脚:ジェットサラウィル
両足:ラストラムパンプスorリバーゲートル[ヒール:アヴォカピガッシュ]

首:エレメンタルトルク[ヒール:ビークネックレス+1]
耳:ノーヴィオピアス
耳:モルダバイトピアス
指:バルラーンリング
指:ダイアリング
背:慈悲の羽衣
腰:ジャングルロープorペニテントロープ[ヒール:キキルンサッシュ+1]

かなり適当なので本当はもうちょっと考えないといけない黒の装備。魔攻重視ならウガレピペンダントやソーサラーリングを健闘すべきだろう。精霊魔法スキルは8振り終えたので、魔命より魔攻重視で良さそうだが。ただ黒魔道士のメリポ自体はまだまだ不十分。

☆赤魔道士75

両手棍:属性杖各種
グリップ:属性グリップ各種orスタッフストラップ

片手剣:ジュワユース,ジャスティスソード

投てき:ファントムタスラム

頭:WLシャポー+1(コンバート用にゼニスクラウン)
胴:デュエルタバード[ヒール:エラントウプランド]
両手:デュエルグローブorコブラグローブ(コンバート用にゼニスミトン)
両脚:ジェットサラウィルorクリムゾンクウィス
両足:リバーゲートルorコブラクラッコー[ヒール:アヴォカピガッシュ]

首:インフィブルトルク[ヒール:ビークネックレス+1]
耳:ロケイシャスピアス
耳:磁界の耳
指:バルラーンリング
指:サファイアリングorアストラルリング
背:施療の羽衣
腰:ジャングルロープorペニテントロープ[ヒール:キキルンサッシュ+1]

弱体魔法スキルは3振りのみ。そのせいか弱体でレジが目立つ。ファストキャスト重視だがデュエルタバードよりもロイヤルルダンゴトの方がいいかもしれない。他も装備の見直しが必要な感じだが、替わりの装備となるとなかなか思い浮かばない感じ。ヘイト重視ではハルモニアトルク、マーメイドリング、エリスイヤリングなどがあるが、HP系がさっぱり。魔法防御系もいまひとつ。ラミアンカマン+1、ラミアマント+1、マーマンリングあたりは欲しいところか。

☆吟遊詩人75

両手棍:属性杖各種
グリップ:属性グリップ各種orスタッフストラップ

楽器:各種(ストームファイフなど)

頭:バードラウンドリト
胴:イギトゴムレフorCHジュストコル+1or麒麟大袖
両手:CHカフス+1
両脚:CHキャニオンズ+1
両足:オラクルピガッシュ

首:スターズネックレス(ウィンドトルクかパイパートルクが欲しいが……)
耳:ロケイシャスピアス
耳:ミュージックピアス
指:バルラーンリング
指:トランペットリング
背:慧敏の羽衣
腰:グリーマンベルト

今欲しいのはパイパートルク。50万ほどなので買えなくはない。他はトランペットリングをネレイドリングに変えるくらいか。1万なので明日にでも(笑)。楽器はギャッラルかそれ以外かというくらいの区分なので、ギャッラルがない以上あまり有効な手立てがない。魔命を上げる選択肢もあるが、手持ちの装備で流用するのが関の山か。シャイルマンティルは360~380万と手には届くがそこまでの魅力は感じない。メリポも全然振ってないので、ナイチンゲール&トルバドゥールは覚えたいところ。

☆学者75

両手棍:属性杖各種
グリップ:属性グリップ各種orスタッフストラップ

投てき:ファントムタスラム

頭:スカラーボードorコブラクロシュ
胴:SLガウン+1orアギュトガウン[ヒール:エラントウプランド]
両手:アギュトブレーサーorジーニーゲージorコブラグローブ(イギトゲージが欲しいが……)
両脚:スカラーパンツorジェットサラウィルorコブラトルーズ
両足:SLローファー+1orリバーゲートルorコブラクラッコー[ヒール:アヴォカピガッシュ]

首:インフィブルトルクorエレメンタルトルクなど[ヒール:ビークネックレス+1]
耳:ロケイシャスピアス
耳:磁界の耳orオーグメントピアス
指:バルラーンリング
指:ダイアリングorサファイアリングorアストラルリング
背:施療の羽衣or慈悲の羽衣
腰:ジャングルロープorペニテントロープ[ヒール:キキルンサッシュ+1]

すっかり忘れ去ったジョブになった学者。着替えが大事なジョブだし、それなりに頑張りはしたものの、ジョブの能力が現状では使いにくい。ソロなら黒より戦いやすいが。ナイズルではゴリアード系を一つも持っていないし、アサルトではイギト系も胴だけという有様。せめてイギトゲージは欲しいのだが、通う気力がない。アルタナ系のコブラシリーズは胴を除き手に入れた。胴はどうしても欲しいというほどの性能には感じなかった。5部位集めると預けられるのであれば交換するが……。

後衛系ではタマスリングをラジャスリングと換えてから苦労している感じ。アビセアンでガルドルリングやカルカリングでも狙えればいいのだろうけれど。せめてオメガリングが欲しいが、エインは全くの未経験。参加するきっかけにも事欠く次第。

装備を集めることがFF11の楽しみの大きな要素を占めているけれど、それは苦痛の種でもあるわけで。どのあたりを目指すかにもよるが、いろんなコンテンツに参加するには相応の装備やメリポの振り具合も必要かなとも思ってしまう。自分でリーダーやるときは他人の装備なんてほとんど気にしないんだけどね。しかし、リーダーをする気力がない現状では気後れすることも再三。特にアタッカー募集で戦士を出せるかどうかはなかなか……。


8周年記念モグボナンザ

2010年04月15日 21時51分55秒 | FF11
モグボナンザ連発ですっかりありがたみのなくなった感が漂うが、8周年記念モグボナンザが開催される。
これまで5月のモグボナンザは販売と引き渡しが月またぎだったが、前回の年末年始のモグボナンザより同月となり、それが今回も引き継がれた。モグボナンザに合わせて倉庫キャラを増やしたり復活させる人もいるだろうからこの措置はありがたい。

モグボナンザ

1個の価格 : 2,000ギル
販売期間 : 2010年5月16日(日)17:00 ~ 2010年6月7日(月)17:00
当せん番号発表 : 2010年6月24日(木)17:00
賞品引き渡し日 : 2010年6月24日(木)17:00 ~ 2010年7月8日(木)17:00
ボナンザマーブル購入条件 : キャラクター作成日から45日以上経過していること

☆1等

[1回目]1億ギル、免罪符の胴装備のHQ品8種、アレスキュイラス、スカディクウィリ、薄金腹巻、マルドゥクジュバ、モリガンローブ、リディル、クラーケンクラブ、ホフド、布都御魂、バルキリーフォーク

[2回目]総売り上げギルの50%を当選本数で頭割り、リディル、クラーケンクラブ、ホフド、バルキリーフォーク、布都御魂、アレスキュイラス、スカディクウィリ、薄金腹巻、マルドゥクジュバ、モリガンローブ、ノーヴィオピアス、守りの指輪

[3回目]総売り上げギルの50%を当選本数で頭割り、リディル、クラーケンクラブ、ホフド、バルキリーフォーク、アレスキュイラス、スカディクウィリ、薄金腹巻、マルドゥクジュバ、モリガンローブ、ノーヴィオピアス、守りの指輪、シャドウマント、シャドウリング、ボナンザクーポンA(ニヌルタサッシュ、マルスリング、ベローナリング、ミネルヴァリング、布都御魂、オウレオール、ラファエルロッド)=Absolute Virtueのドロップ交換品

[今回]総売り上げギルの50%を当選本数で頭割り、リディル、クラーケンクラブ、ホフド、バルキリーフォーク、ボナンザクーポンA(ニヌルタサッシュ、マルスリング、ベローナリング、ミネルヴァリング、布都御魂、オウレオール、ラファエルロッド)=Absolute Virtueのドロップ交換品、アレスキュイラス、スカディクウィリ、薄金腹巻、マルドゥクジュバ、モリガンローブ、ノーヴィオピアス、守りの指輪、シャドウマント、シャドウリング、ボナンザクーポンP(八竜腹巻、七枝刀、ドルジェ、シェンロンバグナウ)=Pandemonium Wardenのドロップ品恵比寿釣竿

☆2等

[1回目]1千万ギル、黒帯、ホマムコラッツァ、ナシラマンティル、レリック装備(ザルカでのドロップ品)15種、ベロシアスベルト

[2回目]総売り上げギルの23%を当選本数で頭割り、黒帯、ベロシアスベルト、ホマムコラッツァ、ナシラマンティル、ボナンザクーポンX(デュナミス-ザルカバードドロップ装備)、白虎佩楯、オーラムキュイラス、オラクルローブ、エンキドゥハーネス、ヘラルドゲートル、ジュワユース、剣の枝、五色の糸

[3回目]総売り上げギルの23%を当選本数で頭割り、黒帯、ベロシアスベルト、ホマムコラッツァ、ナシラマンティル、ボナンザクーポンX(デュナミス-ザルカバードドロップ装備)、白虎佩楯、オーラムキュイラス、オラクルローブ、エンキドゥハーネス、ヘラルドゲートル、ジュワユース、剣の枝、五色の糸、バードマンケープ

[今回]総売り上げギルの23%を当選本数で頭割り、黒帯、ベロシアスベルト、ホマムコラッツァ、ナシラマンティル、ボナンザクーポンX(デュナミス-ザルカバードドロップ装備)、白虎佩楯、オーラムキュイラス、オラクルローブ、エンキドゥハーネス、ヘラルドゲートル、ジュワユース、剣の枝、五色の糸、バードマンケープ

☆3等

[1回目]100万ギル、レリック装備(ボスディンでのドロップ品)15種、ホマムコッシャレ、ナシラサラウィル、オートクレール、セブンアイズ

[2回目]総売り上げギルの27%を当選本数で頭割り、オートクレール、セブンアイズ、ホマムコッシャレ、ナシラサラウィル、ボナンザクーポンB(デュナミス-ボスディンドロップ装備)、バルバロッサゼレハ、アルゴル、トロッターブーツ、ボイジャーサリット、エルメスサンダル、スターサファイア、アルザビウーツ鋼、与一の組緒

[3回目]総売り上げギルの27%を当選本数で頭割り、オートクレール、セブンアイズ、ホマムコッシャレ、ナシラサラウィル、ボナンザクーポンB(デュナミス-ボスディンドロップ装備)、バルバロッサゼレハ、アルゴル、トロッターブーツ、ボイジャーサリット、エルメスサンダル、スターサファイア、アルザビウーツ鋼、バンピリッククロー

[今回]総売り上げギルの27%を当選本数で頭割り、オートクレール、セブンアイズ、ホマムコッシャレ、ナシラサラウィル、ボナンザクーポンB(デュナミス-ボスディンドロップ装備)、バルバロッサゼレハ、アルゴル、トロッターブーツ、ボイジャーサリット、エルメスサンダル、スターサファイア、アルザビウーツ鋼、バンピリッククロー、ボナンザクーポンL(慈悲の羽衣、施療の羽衣、慧敏の羽衣、ジャスティストルク、ホープトルク、プルーデンストルク、フォーテテュトルク、フェイストルク、テンペランストルク、ラヴトルク)=アル・タユNMドロップ品

☆4等

[1回目]10万ギル、ダマスクインゴット、クロマ鉄鉱、ダマスク織物、ベヒーモスの毛皮、モルダバイトピアス、レインハット、姫帝羽虫の髪飾り、バウンデングブーツ、御方庖丁

[2回目]クロマ鉄鉱、ベヒーモスの毛皮、ダマスクインゴット、ダマスク織物、モルダバイトピアス、バウンデングブーツ、姫帝羽虫の髪飾り、ニーズヘッグの鱗、ウーツ鉱、オリハルコン

[3回目]クロマ鉄鉱、ベヒーモスの毛皮、ダマスクインゴット、ダマスク織物、モルダバイトピアス、バウンデングブーツ、姫帝羽虫の髪飾り、ニーズヘッグの鱗、ウーツ鉱、オリハルコン、与一の組緒、ヴィルマリング

[今回]クロマ鉄鉱、ベヒーモスの毛皮、ダマスクインゴット、ダマスク織物、モルダバイトピアス、バウンデングブーツ、姫帝羽虫の髪飾り、ニーズヘッグの鱗、ウーツ鉱、オリハルコン、与一の組緒、ヴィルマリング、オーディンの像

☆5等

[1回目]ミラテテ様言行録

[2回目]ミラテテ様言行録、ペストリペラント、傭兵キャンプ参加券、秘密特訓場のカギ、舞刀会の招待状、戦餐会の招待状、アダマンタスの像、ベヒーモスの像、ファヴニルの像

[3回目]ミラテテ様言行録、ペストリペラント、傭兵キャンプ参加券、秘密特訓場のカギ、舞刀会の招待状、戦餐会の招待状、アダマンタスの像、ベヒーモスの像、ファヴニルの像、闇の王の像

[今回]ミラテテ様言行録、ペストリペラント、傭兵キャンプ参加券、秘密特訓場のカギ、舞刀会の招待状、戦餐会の招待状、アダマンタスの像、ベヒーモスの像、ファヴニルの像、闇の王の像、アレキサンダーの像




目玉と言えるのは花鳥風月パンデモのドロップ品。だだし、ノマドモグボナンザでレリック完成品を解禁したためインパクトには欠ける感じか。
倉庫キャラでの購入が前提のようになっているのに、エクレアの賞品が多いのも悩みどころ。折角上位に当選してもメインキャラクターでなければガッカリするというのでは本来の楽しみから離れている。同一アカウントであれば宅配可能といった措置はとれないものか……。


バージョンアップ@100323

2010年03月23日 01時20分42秒 | FF11
公式サイトバージョンアップ情報

[イベント関連]
■過去世界の新たなエリアが開放されました。

■新たな「アルタナの神兵」ミッションが追加されました。

■新たなコンテンツ「メイジャンの試練」が追加されました。
「メイジャンの試練」は、レベル75のPCを対象としたクエスト群の総称です。
クエストを開始するためには、ル・ルデの庭(H-5)に配置されたNPC“Magian Moogle”に話しかける必要があります。

■召喚獣「アレキサンダー」、「オーディン」取得のためのクエストなど、新たなクエストが複数追加されました。

■モブリンズ メイズモンガーに関して、以下の調整が行われました。
・MMM水産課の報酬が見直されました。

■「Hunt Registry」に新たなクエストが追加されました。

■クエスト「ハラキリ」の対象となる魚が追加されました。

■クエスト「天駆ける剣」の一部のイベントシーンを回想できる場所が、アトルガン白門(E-8)からワジャーム樹林(M-7)に変更されました。

[バトル関連]
■以下のエリアの一部のモンスターについて、配置の調整が行われました。
ザルカバード〔S〕

■カンパニエに関して、以下の変更が行われました。
・カンパニエバトルに参戦可能なエリアに、以下のエリアが追加されました。
ズヴァール城 外郭〔S〕/ズヴァール城 内郭〔S〕

・新たな勲章が複数開放されました。これに伴い、連合軍戦績と交換で入手できるアイテムも追加されました。

・新たなカンパニエopsが追加されました。

・カンパニエopsを達成した際の評価が見直されました。

・闇魂軍団の強さが調整されました。

■新たなノートリアスモンスターが多数追加されました。
これに伴い、ル・ルデの庭(G-10)にNPC“Assai Nybaem”が配置されました。
※今回追加されたノートリアスモンスターを討伐するためには、“Assai Nybaem”に話しかけて、準備を行う必要があります。

■以下のノートリアスモンスターの消滅条件が見直されました。
Oupire/Scylla/Zirnitra/Lugh/Elatha/Buarainech/Tethra/Ethniu

■以下のエリアにおいて、ノートリアスモンスターを出現させるためのポイント“???”の再出現間隔が短縮されました。
ル・オンの庭/ヴェ・ルガノン宮殿/ル・アビタウ神殿

■召喚獣「アレキサンダー」、「オーディン」の追加に伴い、召喚士のジョブアビリティ「アストラルフロウ」は、召喚獣を呼び出していなくても使用できるように変更されました。

■からくり士に関して、以下の変更が行われました。
・格闘スキルがC→B+に引き上げられました。

・各マニューバによって上昇するオートマトンのステータスが、からくり士のレベルに応じて変動するようになりました。
※サポートジョブに設定している場合やレベル制限状態の場合は、その状況に応じた上昇値になります。

・以下のアタッチメントの効果が見直されました。
アーマープレート/アーマープレートII/オートリペアキット/A.リペアキットII/マナタンク/マナタンクII

・オートマトンのフレームの性能が見直されました。

・オートマトンの遠隔攻撃が距離による命中補正を受けないようになりました。

[アイテム関連]
■「Treasure Casket」に関して、以下の変更が行われました。
・エヴォリスを含む多数のアイテムが追加されました。

・入手できるアイテムが見直されました。

■個人戦績と交換可能なアイテムの一部が次のように変更されました。
王国大騎士制式火矢→箙【神殿】
黄金銃士制式ボルト→矢筒【鋼鉄】
警護隊士制式魔法矢→箙【魔戦】
※変更後のエンチャントアイテムから、従来のアイテムと同性能の矢を取りだすことができます。
※変更前のアイテムを所持している場合には、当該アイテムをガードにトレードすることで、変更後のアイテムと交換してもらうことが可能です。

■新たな装備品が複数追加されました。

■新たな合成レシピが追加されました。

■錬成に関して、以下の追加・変更が行われました。
・錬成スキルの上限が60(目録)になりました。

・錬成を行う際に、装備品や調度品などの効果で上昇した合成スキル値が加味されるようになりました。

・一部の武器を除き、武器に紋様を刻む際に選択できる属性が追加されました。

・新たなエヴォリスが追加されました。

・ジュノ下層の錬成窯が撤去されました。

・錬成レシピが複数追加されました。























≪スキルランク:素人≫
アイテム名 必要な合成スキル 材料
人参汁 調理 サンドリアカロット×4
草汁 調理 シモカブ×2、ボスディン菜×2
蟲汁 調理 ゴカイ×2、ヨロイ蟲×2







































≪スキルランク:見習≫
アイテム名 必要な合成スキル 材料
サンドリアピアス サンドリアの朧石、シルバーピアス
バストゥークピアス バストゥークの朧石、シルバーピアス
ウィンダスピアス ウィンダスの朧石、シルバーピアス
腐葉土 木工 ローレル、エルム原木
樹液 木工 メープルシュガー、チェスナット原木
腐肉汁 調理 野兎の肉×2、腐肉、ゼラチン






















































≪スキルランク:徒弟≫
アイテム名 必要な合成スキル 材料
セルビナピアス セルビナの朧石、シルバーピアス
マウラピアス マウラの朧石、シルバーピアス
ジュノピアス ジュノの朧石、シルバーピアス
ラバオピアス ラバオの朧石、シルバーピアス
カザムピアス カザムの朧石、シルバーピアス
飛蝗汁 調理 スカルローカスト×2、キングローカスト、マッシュローカスト、ラテーヌキャベツ、ギサールの野菜
肉汁 調理 野兎の肉、ダルメルの肉、大羊の肉、ゼラチン
魚汁 調理 バストアサーディン×4
魚汁 調理 ハムシー×4







































≪スキルランク:下級職人≫
アイテム名 必要な合成スキル 材料
ノーグピアス ノーグの朧石、シルバーピアス
土竜汁 調理 スナッピングモール×2、ヘルムモール、ゴカイ、ヨロイ蟲、黒土
土竜汁 調理 スナッピングモール×2、ヘルムモール、リトルワーム、ヨロイ蟲、黒土
血汁 調理 魔物の血、トカゲの血、鳥の血、獣の血、リーチの唾液
血汁 調理 獣人の血、トカゲの血、鳥の血、獣の血、リーチの唾液
魚汁 調理 ウスクムル×2










































































≪スキルランク:名取≫
アイテム名 必要な合成スキル 材料
ブロンズインゴット 鍛冶 朽ちた鋳塊
ブラスインゴット 彫金 崩れた鋳塊
マリナーベッドR 木工、裁縫、錬金術 ドッグウッド材×4、木綿布、絹布、木綿糸、テキスタイルダイR
マリナーベッドB 木工、裁縫、錬金術 ドッグウッド材×4、木綿布、絹布、木綿糸、テキスタイルダイB
マリナーベッドG 木工、裁縫、錬金術 ドッグウッド材×4、木綿布、絹布、木綿糸、テキスタイルダイG
マリナーベッドY 木工、裁縫、錬金術 ドッグウッド材×4、木綿布、絹布、木綿糸、テキスタイルダイY
マリナーベッドW 木工、裁縫、錬金術 ドッグウッド材×4、木綿布、絹布、木綿糸、テキスタイルダイW
魚汁 調理 ブルーテール×2
魚汁 調理 ググリュートゥーナ
魚汁 調理 ラケルダ
蟻人汁 調理 アンティカ酸×2、アンティカの肩甲、アンティカのボロ、ゼラチン
蟻人汁 調理 アンティカ酸×2、アンティカのボロ×2、ゼラチン
ババロアポティロン 調理 メープルシュガー、ゼラチン、オニカボチャ、バニラ、鳥の卵、ウルガランミルク

















































≪スキルランク:目録≫
アイテム名 必要な合成スキル 材料
ゴールドナゲット 金の葉×4、溶解薬×2
レメゲトンメダル 彫金 シルバーの鎖×2、ジェダイド、不浄なる白銀
フィルギャトルク 彫金 ゴールドインゴット×2、カッパーインゴット、妖蟲の鱗粉
インクブスピアス 彫金 キドニーストーン、プラチナピアス
アイアトルク 彫金 ねばねばした金塊、トルク
ピュシアサッシュ 裁縫 緋のカディーフェ、赤草糸、モブワ草布
トクソンベルト 革細工、彫金、骨細工 バーナクルシャード、シルバーインゴット、リザードベルト
パヌティエール 木工、彫金 マホガニー材×3、エボニー材 ×4、ゴールドインゴット


■以下のアイテムの売却時の価格が変更されました。
スカルローカスト/キングローカスト/マッシュローカスト/スナッピングモール/ヘルムモール/人参汁/噂の人参汁/蟲汁/クゥダフ風蟲汁/草汁/歌う草汁/腐肉汁/冷めた腐肉汁/腐葉土/高級腐葉土/肉汁/温かい肉汁/樹液/緋い樹液/魚汁/魚油汁/苗床/錬金術師の水/太陽の水/飛蝗汁/騒がしい飛蝗汁/土竜汁/元気な土竜汁/血汁/澄んだ血汁/蟻人汁/薫る蟻人汁

■採集において、以下のアイテムの入手確率が変更されました。あわせて、一部の敵からも戦利品として入手できるようになりました。
スカルローカスト/キングローカスト/マッシュローカスト/スナッピングモール/ヘルムモール

■特定のNPCに預けられる特別な装備品・調度品類に、以下が追加されました。
ジュノツリー/闇の王の像/雪うさぎ帽子+1

■以下のエリアにおいて、採掘で入手できるアイテムが追加されました。
ゼオルム火山/ハルブーン

■以下のアイテムに関して、アイコングラフィックが変更されました。
煉瓦/リバータント/プリムスアプタント/アエクスアプタント/ドゥルスアプタント/ベルムアプタント/アルケーアプタント/タクウスアプタント/ペーラアプタント/イスヒスアプタント/フェストアプタント/ジェオクアプタント/ヘリアンアプタント/セカンアプタント/シャグリーン/カンブリック

[システム関連]
■「栽培」に関して、収穫可能期間が一週間程度(地球時間)に変更されました。
また一部の種に関しては、クリスタル投与期間も2日間程度(地球時間)に変更されています。

■「チョコボ育成」に関して、以下の変更が行われました。
・お世話の項目から「お出かけ」を選択すると、「じっくりお出かけ!」と「さくっとお出かけ!」の選択が表示されるようになりました。「じっくりお出かけ!」を選択した場合には従前通りの内容が表示されますが、「さくっとお出かけ!」を選択した場合にはテキストでのみ表示されるようになっています。
※お出かけの効果に差はありません。

[その他]
■追加シナリオ「石の見る夢」、「戦慄!モグ祭りの夜」、「シャントット帝国の陰謀」について、以下の変更が行われました。
シナリオ進行に必要ないくつかの「だいじなもの」を、ジュノ港(G-8)のNPC“Squintrox Dryeyes”から購入できるようになりました。
※「だいじなもの」を購入するためには、対応する追加シナリオのオファーリストに以下のミッション名が表示されている必要があります。
  「石の見る夢」:石の見る夢<完>
  「戦慄!モグ祭りの夜」:戦慄!モグ祭りの夜<完>
  「シャントット帝国の陰謀」:シャントット帝国の陰謀<完>

■ジュノ下層の天晶堂に設置されている“Treasure Coffer”から得られるオーグメントアイテムについて、付与される能力値の上限と、高い能力値が付与される確率がやや引き上げられました。あわせて報酬としてオーグメントアイテムを得られる確率も引き上げられています。

[不具合修正]
■特定の条件下において、移動速度の上限値を超えてしまう場合がある不具合が修正されました。

■錬成において、テクニック「釣り:月光の知識」を使用する際、現在の曜日と同じ属性の燃料を要求していなかった不具合が修正されました。

■調度品「タバーンベンチ」の上に設置した他の調度品のグラフィックの一部が、正しく表示されていなかった不具合が修正されました。

■調度品「スペンス」に他の調度品を重ねて設置できてしまう不具合が修正されました。

■錬成釜を占有した状態で、エリア移動をした際に、正しい挙動となっていなかった不具合が修正されました。


『ファイナルファンタジーXI リーダースタイル Ver.091110』

2010年03月12日 01時00分32秒 | FF11
ファイナルファンタジーXI リーダースタイル Ver.091110 (BOOKS for PlayStation2)ファイナルファンタジーXI リーダースタイル Ver.091110 (BOOKS for PlayStation2)
価格:¥ 2,730(税込)
発売日:2010-03-03


ソフトバンククリエイティブによる「リーダースタイル」シリーズ3冊目。1冊目がVer.061019、2冊目がVer.070828、そして本書がVer.091110になる。2冊目は所有していないので、1冊目と比べながら見ていこう。

総ページ数は320。1冊目の240、2冊目の256(Amazonに掲載されている情報)に比べるとかなりの増ページだ。
目次2ページに続いて「本書を読む前に」として略語・用語の紹介に1ページ。

CHAPTER 1 ミッションを極めろ!(68P)

ミッションの進め方として概要に2ページ。
三国ミッション及び三国共通ミッションに各2ページ。ミッションリストの説明はほぼ変わってないが、バトル攻略は全面的に書き直されている。
ジラート6ページ、プロマシア18ページは1冊目と同じ量。1冊目では完結していなかったアトルガンは10ページ、アルタナはミッション6ページと過去三国連続クエが各国2ページずつ。
追加シナリオは概要として入手できるカギと報酬、オーグメントアイテムの装備品と付与される可能性のあるステータスの表が掲載。各シナリオは3ページずつとなっている。

CHAPTER 2 バトルフィールドを極めろ!(58P)

印章BFに36ページ。準備、作戦に各1ページ、各BFへの行き方に2ページ、その後1ページ2つずつのBF戦が掲載されている。全てにマップと初期配置図が書かれている。作戦のレベルに応じたオススメの食事の表や各種状態異常と対処法は他の場面でも活用できそう。
ENMクエストに14ページ。概要1ページ、準備(行き方やだいじなもの入手法など)に3ページ。その後、1ページ2つずつ紹介されている。マップ・配置図付き。
特殊BFは2ページで、概要1ページと、應龍来来、帝龍降臨の2つを1ページで紹介している。BF内のマップは無し(行き方のマップはあり)。ただ「帝龍降臨」でメイン攻撃役にクラクラ持ちの暗/忍4人以上なんて書いてあるのはどうかと思うが。
皇国軍戦績BFに5ページ。概要、行き方に1ページずつ。各BFは1ページに2つずつ。マップではなく画面写真だが1冊目と同じものを使用している。

CHAPTER 3 特殊バトルフィールドを極めろ!(134P)

デュナミスは18ページ。概要1ページ、基本戦術はジョブ別の獣人名一覧など2ページ、報酬はレリック武器強化データ、レリック防具と打ち直し品データで5ページ。1冊目ではボスディンとザルカバード以外は1ページ2エリアだったが、本書では1ページ1エリアとなっている。マップ付きで、それに記されたポイントを用いて攻略法を述べている。
リンバスは14ページ。概要では各エリアとジョブ別素材の対応表、AF打ち直し後の性能と必要な素材、ホマム・ナシラ装束の性能などに4ページ、エリア攻略は1ページに1ないし2エリア。その内訳は1冊目と同じ(内容もほぼ同じ)。
アサルトは1冊目の段階ではまだ全ては出来ていなかった。34ページ。概要及びシステムに1ページ、交換品に1ページ、クエストとして傭兵ランクアップクエストに2ページ。アサルトは1ページに2つずつ。中尉を除いてマップが掲載されている。ナイズルについては簡素な内容で、攻略3ページに戦利品1ページというもの。最後にミシックウェポンの作り方に1ページ。
サルベージは18ページ。概要、共通戦術に各1ページ、入手した装備の加工に2ページ。各遺構は1ページ2層ずつ、マップ付きで敵配置も書かれている。
エインヘリヤルは8ページ。概要、構造、準備、戦術、報酬までで4ページ、各ウイング1ページずつ、ヴァルグリンドに1ページ。
花鳥風月は10ページ。概要及びシステムで1ページ、Step1~3まで各2ページ(???の位置マップ付き)、Step4は1ページ、パンデモニウム・ウォーデン戦について2ページとなっている。
モブリンズメイズモンガーは14ページ。概要及びアイテム交換で2ページ、各メイズバウチャーについて半ページから2ページを割いている。配置例も掲載。メイズルーン一覧に3ページとなっている。
連合軍戦績NMは9ページ。概要に1ページのほか、1ページ2エリアずつ紹介している。Shredded Labelの位置マップ付き。
獣人将領は7ページ。概要1ページ、各過去獣人拠点2ページずつ。
コラムとして「オーグメントアイテムを狙おう」に1ページ。連合軍戦績NMと「とある契約」で付与される可能性のあるステータス候補がアイテムごとに掲載されている。

CHAPTER 4 クエスト&トリガーNMを極めろ!(43P)

トゥー・リアNMが8ページ。基本情報、システム、準備までで2ページ。8体のトリガードロップNMが出現場所(行き方)のマップ付きで2ページ、四神が1ページ2体ずつ、麒麟1ページ、免罪符について1ページ。
ルモリアNMが6ページ。基本情報、攻略、準備までで2ページ。出現位置や行き方のマップ付きで、1/4ページまたは1/2ページでNMが掲載されている。Absolute Virtueは1ページ。
クエストバトルが8ページ。アシュタリフ号関連クエスト(各半ページ)、とある契約(各1/3ページ)から成る。
フィールド・オブ・ヴァラーは20ページ。概要、サポート、装備品強化までで2ページ、経験値稼ぎではレベルごとの自主訓練メニューとして経験値入手可能上限レベル順にリストされた訓練メニュー表が掲載されている。1ページ2エリアでマップには訓練メニューの討伐モンスターの主な配置が記されている。

戦利品データベース

BF戦、花鳥風月、獣人将領で得られる戦利品のリスト




1冊目に比べて、レベル上げに関する要素はFoVを除いてかなり消えてしまい、各種コンテンツ攻略がより強調されている。1冊目にあったジョブの紹介などもなくなった。狩場情報もない。それでもこの厚さになってしまったわけだが。
レベルキャップ解放というビッグニュースによって、各種コンテンツやレベル上げに新たな変化が訪れようとしている。ただBF戦などは75制限となる可能性も高く、得られる装備品の価値という点を除くとあまり変化しないかもしれない。
価格ほどの価値があるとは思わないが、コンテンツ系を楽しむのに際しては便利な攻略本とは言えるだろう。現状では、多くのコンテンツに参加するプレイヤーとほとんど参加しないプレイヤーとの格差ができていて、その両方にとって中途半端な感じがしないでもないが。


「共鳴」「サブゼロスマッシュ」

2010年02月07日 23時55分01秒 | FF11
非常に遅ればせながら、昨年7月に追加された青魔法のラーニングに行ってきた。フレの赤と共に、ボスディン氷河〔S〕へ。
ソロ報告も多いので、二人で倒したことを書いてもとは思うが、一応。

ガーゴイルはワープで飛んだところからザルカバード方向に進んだ最初の坂で。戦うのは初めてだし、感知やリンクの有無も分からず、慎重に釣り。(ヴァナモンを見ると、視覚・アクティブ・リンク有りのようだ。)
戦闘開始後しばらくして浮遊しだした。浮いている間は「共鳴」を使わないらしいのだが、とりあえず戦闘継続。ただ、セミ消失のダークミストを使われたこともあり、体勢を立て直すために寝かせることにした。しばらくすると、降りたので戦闘再開。間もなく、「共鳴」を使い、倒すと一発でラーニングに成功した。

ルスゾルはフェ・インの手前にある池の南側の通路で。池にはScyllaというNMが。ヴァナモンによると、ガーゴイル同様、視覚・アクティブ・リンク有りという。
まずは1戦目。セミ消失のTP技が多く、特にテラー効果のあるフローズンミストは脅威。危険な場面もあったが、寝かし可能なので、慌てずに戦い撃破。サブゼロスマッシュも使ってきたが、覚えず。ここで、ラーニング確率アップのメガスバズバンドを装備し忘れていたことに気付く。
サブゼロスマッシュは後方範囲技。用語辞典には、後方に誰もいなくても発動するとあるが、フレに後方にいてもらうことにした。単にラーニングのためだけでなく、その方が倒しやすいから。スロウIIが入っていればヘッドバットで通常攻撃を完封に近い状態に追い込むこともできた。ダブルアタックもあるが滅多に発動しない。フローズンミストにはストンスキンの効果もあるので、その時は寝かせての削り。戦い慣れてきた3戦目にラーニングに成功。ヤーンで安定して眠りそうではあるが、ソロはかなり面倒そう。二人ならかなり安定して戦えそうだった。