奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

感想:『迷宮街クロニクル』

2011年02月08日 23時35分49秒 | デジタル・インターネット
『ソードアート・オンライン』と『迷宮街クロニクル』。共にWeb上で公開された小説であり、ライトノベルとして後に刊行された。
RPGがベースとなっている点も共通している。そして、何よりも「死」を正面から扱っている点が同じ匂いを感じさせる要因になっている。

『ソードアート・オンライン』はヒロイックな主人公の冒険譚としてエンターテイメントに仕上げた傑作だ。
体感MMORPG、その正式サービス開始に伴い仕掛けられた罠によって、ゲーム上の死が現実の死となる世界が築き上げられた。そこから脱するためには塔の攻略によるクリアが必要だったがそれは死と隣り合わせの厳しい戦いでもあった。
最前線で攻略を目指す者、安全な戦いを求める者、一切の危険を排除してひたすら安全な地に留まる者。突然投げ入れられた環境にそれぞれが適応していった結果でもあった。主人公はこのヒエラルキーの頂点に位置した。

『迷宮街クロニクル』は突然京都の地に現れた怪物たち、その巣穴である迷宮を探索し怪物を封じ込める役割を担う探索者を描いた群像劇である。パーティを組んで迷宮を探索する様はRPGの傑作「Wizardry」がベースになっている。
『ソードアート・オンライン』ではゲーム内ということでHPの明示などヴァーチャルな世界だったが、『迷宮街クロニクル』では生身の人間の戦いであり、迷宮内に漂う物質であるエーテルを利用した魔法は存在するがそれでも死はあっけないほど簡単に訪れる。
探索者たちの間では、最前線で探索する者とそれよりは安全なエリアで金を稼ごうとする者という区分はあるが、それ以前に探索者と非探索者という大きな分け隔てがある。探索者はあくまでも自分の意思でなるものだ。そして、いつ死ぬか分からない探索者とそうでない者たちとの関わりは非常に難しいものとなる。
探索者内のヒエラルキーは存在するが、それは探索者内部(或いは迷宮街内部)に限られる。探索者たちは決して英雄ではない。

『迷宮街クロニクル』はエンターテイメントとしては様々な欠点を抱えている。視点変更の多さはブロックごとに誰の視点なのか明記してあるので問題ないが、登場人物が非常に多いためその把握に手間取ってしまう。群像劇のためストーリー性が希薄なのはいいが、主人公の物語としては終盤の展開が物足りないものだった。
しかし、そうした欠点を擁していても世界観の構築という面では突出したものがあった。容赦ない死が身近にある中で生きる探索者たちや、探索者たちと関わらざるを得ない非探索者たちの葛藤など読み応えがあった。
全4巻だが1冊1冊の評価は高いものではないし、シリーズを通した評価も手放しに褒められるものではない。『ソードアート・オンライン』はエンターテイメントの完成度の高さを高く評価したが、『迷宮街クロニクル』はそんな分かりやすい評価ができない。それでも『ソードアート・オンライン』に比肩するものがあったと感じられた。

特に印象深かったのが主人公とその恋人のエピソードである(以下、ネタばれ含む)。
主人公の真壁啓一は大学卒業間近に退学して迷宮街に挑戦した。同じ大学の恋人を東京に残して、京都に単身乗り込んだ。恋人には相談せず一人で決めたことだった。
二人の友人である女性は真壁の行為を卑怯と断じた。それは真壁に向かって言ったものではなく、あくまで心情として語られたものではあるが、真壁を含むほとんどの登場人物である探索者全体にまで及びかねない言葉である。
京都に行く前に別れるべきという話ではない。恋人がいるのに行くべきでないという理屈で語られている。真壁の行動は本来非難されてしかるべきものである。だが、迷宮街に行くということは彼の命の心配を最優先させる。彼を非難することは許されない。真壁が意図したものではないが、そんな状況を生み出したことを卑怯と呼んだ。
真壁は決して周囲に気が配れない人物ではない。だが、周囲に気を配った上で自ら判断するタイプだ。一緒に寄り添っていくタイプではない。若いゆえに独りよがりになる面がないとは言えないが、聴く耳は持っている。
恋人の側が自分の気持ちを十分に伝えられなかったことが二人の仲を引き離す最大の要因だと言えるだろう。でも、恋人の性格とこの状況でそれが不十分になるのは仕方がないことだ。ただでさえ遠距離は困難なのに一方が非日常にいるとなれば尚更だ。
周囲との人間関係を断ち切ってでも自分の意志を通すことが卑怯なのか。それほどの罪なのか。確かに真壁の行為は周囲の平穏を乱し、心をざわめかす行為には違いない。
その後、作品内でより深化させることはなく終結してしまったので消化不良といった感は残る。ただ極限状態だからこそ描ける問題提起と言えるもので印象に強く残った。


ライトノベルBESTランキング ウェブアンケート

2010年09月07日 23時38分32秒 | デジタル・インターネット
『このライトノベルがすごい!2011』のためのアンケートが始まっている。

ライトノベルBESTランキング ウェブアンケート

ライトノベルBESTランキングウェブアンケート


投票項目は、好きな作品・シリーズ(5作品)、好きな女性キャラクター(3名)、好きな男性キャラクター(3名)、好きなイラストレーター(3名)。対象は、奥付に記された発行日が2009年10月1日~2010年9月30日のライトノベル作品で、マンガ・アニメ・ゲームのノベライズ、成人向け、ボーイズラブ、洋書、翻訳作品は除外となっている。
昨年初めて回答したが、その時点では読んだライトノベルは数えるほどしかなく、頭を悩ます苦労はなかったが、その分楽しみに欠けるものでもあった。今年は悩む楽しみが増えている。

作品・シリーズ部門。
順位はともかく、『ベン・トー』『戦う司書』『ソードアート・オンライン』の3作品は当確。『ベン・トー』は3巻、『ソードアート・オンライン』は1巻が秀逸だが、それは2009年刊。対して、『戦う司書』は完結となった10巻がベストで2010年刊。それに番外編などが出ない限り、ランキングの対象から今期限りで外れてしまうことを考慮すると、1位に推したい。
残る2枠のうちひとつは『僕は友達が少ない』か。不満な点もあるものの読みたいという吸引力は強い。残る1作品、榊版ガンパレを挙げたいのだが、原則としてゲームのノベライズは不可とある。
『天冥の標』『とある飛空士への恋歌』『ロウきゅーぶ!』『彩雲国物語』『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』あたりが候補に挙げられるがどれも最新刊を読んでいなかったりする。参考作品リストにはないが、『化物語』シリーズも候補だけれどこちらも最新刊までは読んでいない。

女性キャラクター部門。
ガンパレがOKなら芝村舞で決まりなのだが、彼女抜きとなると大いに頭を悩ますこととなる。『狼と香辛料』のホロ、『彩雲国物語』の紅秀麗を押さえて、『化物語』より戦場ヶ原ひたぎが1位といったところか。ライトノベルの範疇かどうかは微妙だが、『数学ガール』のミルカさんも入れておきたい。

男性キャラクター部門。
『ソードアート・オンライン』のキリトは外せない。これに『ベン・トー』の佐藤洋、『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』のみーくんでベスト3は決まりか。『キケン』の上野とか入れたいところではあるけれど。

イラストレーター部門。
最も苦手とするところ。イラストだけなら”文学少女”シリーズも外せないかなあとも思うが……。この部門に関してはもう少し検討しないと。

投票締切りは10月4日。もう少し時間があるので、じっくりと考えて投票したい。読みかけのシリーズも多いし、ランキングに突如飛び込んでくる作品と出会えるかもしれないし。でも、投票を忘れないようにしないとね。


困惑

2010年04月29日 20時45分00秒 | デジタル・インターネット
始めは些細な不具合だった。ちょっと反応が鈍いといった。FF11と平行してブラウザやTweetDeckなど複数のソフトを起動させていたのが原因だったのだろう。FF11を終了させ、いったんWindowsを再起動しようと思った。
ところが、シャットダウンにやたら時間が掛かる。かなり待ったが、あまりに遅いので仕方なくリセット。普通に立ち上がりはしたものの、ソフトの起動に非常に時間が掛かるようになってしまった。
原因は不明。
困ったら再起動。しかし、今度はWindowsの起動のところで止まってしまうようになった。修復しようとしても成功できなかったという結果に。繰り返し繰り返し再起動するも全く進展しない。
ハード的な問題とは思わなかったが、過去に2度ハードの問題で不具合が生じただけに、とりあえずカバーを開けてみる。しかし、状況に変化は起きない。

Windows7の再インストールという手段しかもう残されていないと思ったが、問題はデータ。パーティションを分けて、データはCドライブ以外に保存するようにはしているが、全てとは言えず、バックアップも最近はサボっていた。特に読みかけのアレがCドライブのままになっている。
インストールの選択肢はアップデートか新規かの二つ。しかし、アップデートの方はうまくいかなかった。

旧PCのハードディスクを繋いでそちらにインストールしようかと考え、実際に手間隙をかけて繋ごうとしたのだが、困ったことに型が古くて接続できない。仕方なく諦めて、新規にインストールすることに決めた。
思いの外時間が掛かったものの、インストールには成功。幸いなことに古いデータはWindows.oldフォルダに残っていた。これで一安心。
しかし、当然ながら、環境を元に戻すのはとんでもなく遠い道のり。いまだ道半ばというよりもまだ千里の道の二三歩目と言ったところだ。
環境の復旧には数日要しそうで、気が重い。データが消えなかったことが救いではあるのだが……。


PCの不調

2010年02月06日 19時08分16秒 | デジタル・インターネット
購入からまだ2ヶ月経っていないが、PCにトラブルが発生している。さすがドスパラと呼ぶべきか。
症状は、ブラックアウト。突然、モニターが真っ黒になる。とはいえ、モニターが原因ではなく、入力信号なしと表示されるので、PC本体に要因がある。音楽をかけている場合、曲が最後までは演奏されるので最も怪しいのはグラボと考えられる。
しばらく前から起きていたトラブルだが、最初はたまにで、このところ毎日と頻度が上がってきた。ただ、発生するのは電源を入れてすぐなので、何度かリセットしていると問題なく動くようになる。そのため、つい原因究明を後回しにしてしまっていたわけだが。
とはいえ、グラボが怪しいといっても確実に突き止める方法が思い浮かばない。とりあえずガワを開けてみるくらいだろう。一応、「こんなこともあろうかと」引取修理保障はオプションで付けておいたけれども。修理に出さずに済めば一番なんだけどねぇ。


Twitter

2010年01月11日 19時13分49秒 | デジタル・インターネット
新しいPCを買ったらTwitterを始めるんだ!……なんて死亡フラグのような思いを抱いてた。幸い死ぬことなくTwitterを始めた。とはいえ、登録したのは12/12なので、もう一月経つ。
登録はしたものの、ほとんど使うことなく放置していたのだけれど、NFLのプレイオフが始まったのを契機に観戦しながらTwitterに書き込むということをやってみた。

ICQやWebチャットは経験あるが、感覚的には近いものだ。まだTwitterの機能や流儀をマスターしたわけではないが、チャットを思い出す。チャットが特定の場所に集まるのに対して、フォローしたりされたりと繋がっていくことで場が作られていく感じだけれど。
2日間4試合の観戦Twitter中に36人をフォローに入れ、20人以上からフォローされて、10近いリストに登録してもらった。フォローは特に挨拶もなく、気楽にどんどんと増やしていけるので、強固なコミュニティというよりも緩やかな繋がりがいい感じだ。緩やかだからこそ、特定の話題があるときじゃないと盛り上がりにくい印象は受けたが。

当面はNFLの生中継に合わせてTwitterをする予定。これってTV見ながらが非常にマッチしている。TVアニメ見ながらなんかも盛り上がりそうだけれど、録画してから見る派なのでそれはパス。
FF11も俗に言われるようにゲームができるチャットソフトのようなところがあるが、フレもほとんどいなくなったので余計にプレイする気力が停滞気味に。新作のゲームしながらだと同好のプレイヤーで話も盛り上がるだろうけど、古いソフト主体になってるから、Twitterで何かという感じじゃないね。NFLの後は冬季オリンピック、そして、ワールドカップとスポーツイヤーだから、その都度参加していく感じか。『ウェブはバカと暇人のもの』にネットとTVの相性の良さの指摘があるが、Twitterはその代表格のようなものだろう。

「青天」で毎夜十数人以上がチャットを交わしていた古き良き時代から十年が過ぎた。当時の熱さやディープさはもやは望めないが、チャットのノリの楽しさを久しぶりに垣間見た時間を過ごすことができた。
http://twitter.com/bandymooc
というわけで、フォローよろしく!w


読み込めなくなったDVDを読む

2009年12月23日 19時28分46秒 | デジタル・インターネット
5年ほど前に買った外付けのDVDドライブが壊れた。と言っても、壊れたのは1年くらい前の話。
旧PCはDVD等への書き込み機能がなかったので、壊れて書き込みができなくなったのも大きな痛手だったけれど、そのドライブで書き込んだDVDが読み込めなくなったのもより大きな痛手と言えた。
特に、データのバックアップとして保存していたものの中で、その多くはゴミのようなものだったけれども、ガンパレ関係の資料は今ではネット上でも閲覧できないものが多いためデータの復活が望まれた。小説版のガンパレを読み、その感想を書くために見たいデータがあったこともあり、読めなくなったDVDを読むフリーソフトをいくつか試した。

・Greenfish DataMiner ☆

・Roadkil's Unstoppable Copier

・CDCheck ☆

・CD Recovery Toolbox Free ☆

・dvdisaster

全てアメリカ製。☆のついた3つは日本語化可能。
対象のDVD-Rは旧PCでは全く読み込めなかったが、現PCでは一部は読み込める。上記フリーソフトのうちそれと同程度の結果だったものもあった。
最も効果的だったのが最初に試したGreenfish DataMinerだった。ただし、フォルダは消え去り、拡張子によるファイル属性ごとの分類となる。更にファイル自体が壊れているものも少なくない。それでも、試したソフトのうちこれだけが目当てのファイルを見出した。

そのファイルはAccessファイルであり、サルベージできた.mdbファイルのうち開けたのは1/3程度で目的のファイルは開けなかった。Accessの修復機能でも効果はない。Access Recovery Toolboxというソフトで中身の確認が少し出来たが、修復はそのソフトを購入する必要があった。
ネットでざっと見た限りではAccessファイルの復活は製品としては存在しているが、フリーソフトではさすがに見当たらなかった。たった一つのファイルのためにお金を使うという選択肢は考えられず、お手上げ状態となってしまった。

DVDにバックアップしたがゆえに、ハードディスクから削除していたわけで、やはり大切なファイルは複数の保存が必須と改めて実感。バックアップに入れていたファイルの大多数はさほどどころか全く重要ではないファイルだったりするのだけれど。ネット上にあるうちはいいが、ネット上になくなってしまうと途端に重要性が変わってしまうことにも改めて実感を持った今回のトラブルだった。


奇想庵の100冊(2009年12月)

2009年12月19日 21時06分52秒 | デジタル・インターネット
奇想庵の100冊

角川文庫の夏の100冊なんかの冊子を見て、なんとなくまとめてみたいと思ったのが今年の夏頃の話。半年かけて、100冊リストアップした。もちろん、この半年間の読書モード中に読んだ本も含む。
並び順は適当。Excelの並びで、あいうえお順ですらない。一言コメントも年内に100冊全てに付けたいとは思っているが、時間的に微妙かもしれない。

選考基準は、一シリーズからは1作品のみということくらい。それだって曖昧で、シリーズとして1作品に挙げたものもある。少なくとも、人に勧めても大丈夫と思う本を選んだというだけ。でも、小説やライトノベルだけでなく、ムック本やゲーム攻略本まで入っているので、カオスだけれど。それに、今では手に入れるのが困難そうな本もあるだろうし。
かなり昔に読んだ本もあるので、内容をほとんど覚えていない作品もある。そういった本は除外していたりもするのだが、いくつかはリストに残した。

来年の読書の目標として、もし1年後に同じように100冊を選んだなら半数は入れ替わっているくらいの出会いに期待したい。かなり高いハードルになるかもしれないけれども。

Wikiにある「作家別読みたい本リスト」は、作家の著作リストをいちいちWikipedia等で調べずに済むようにしたいと思って作ったもの。更新など適当になると思うので、自分の利便性のみを重視するつもりではあるが……。


一段落――Prime Galleria HG 購入記5

2009年12月14日 21時08分16秒 | デジタル・インターネット
いくつかの問題は解決し、いくつかの問題は棚上げのまま。それでも、新PC購入による高揚は一段落といった感じ。
データの移設もほぼ終わったし、喫緊の課題も特には無くなった。ウィンドウのサイズ&位置の問題はほぼ解決。マウスの方はいまだ解決せず。第4ボタンなどにコピーとペーストを割り振って使っていたのだが、ブラウザでは「戻る」が実行されることがある。VirtualBoxへのMe導入は棚上げ。
環境が整ってしまうと、新PCだからといって特別やることもない。いくつかやりたいことはあるが、そのほとんどは旧PCでも出来たこと。重くて時間は掛かるだろうが。
その例外はPCゲームの「オブリビオン」だ。PCゲームの購入は、3年ほど前の「Fate/stay night」が最後。ヴィジュアルノヴェルのこの作品でさえ、重くてプレイするのに苦労した。
洋ゲー好きなので、「Might & Magic VI~VIII」、「Wizardry 8」、「Diablo I~II」、「Baldur's Gate」、「Nox」、「REVENANT」、「Wizards & Warriors」、「Dungeon Keeper」と数々のゲームに手を出していたが、PCの相対的な性能低下によってここ数年はさっぱり。中でも話題の大作「Oblivion」は大いに関心があったものの、手が出せなかった。
準備は整った。
ただ恐ろしいのは、やり始めると他のことができなくなるかもしれないという点。覚悟して、プレイを始めねばなるまい。順調にプレイできれば、このブログもしばらくはプレイ日記になってしまいそうだ。


徹夜――Prime Galleria HG 購入記4

2009年12月12日 18時22分43秒 | デジタル・インターネット
初期不良等の不安もどこ吹く風のように、PC自体は非常に好調。旧PCからのデータの移設や新PCの各種設定にやたら時間が掛かるのは仕方がない。
旧PCはWindows XPとMeのデュエルブート。Meは起動が早く、動きも軽いがXPからでないとシャットダウンができないという致命的な弱点があった。XPは重く、フリーズも多くなってしまった。ただネットの閲覧だけでもMeでは対応できないコンテンツも増えてきたので、XPも欠くべからざる存在ではあった。メモリやHDDの容量不足もあり、かなり苦しみながらの使用が長く続いた。軽く、早いというだけで、もう新PCを手放しで称えたくなってしまう。

しかし、新PCにも不満はかなりある。それはハード的なものよりもソフト上のものが多い。
ハードでは、キーボードとマウスが不満。1000円くらいのUSBキーボードをPS2に繋げてFF11用で使っているが、それと似たような感じ。タッチが重い感覚があるので、旧PCのキーボードと交換しようか迷っている。マウスは昨日ボタンの割り当てができないと記したが、ドスパラのサイトからドライバをDLして解決したかに思えた。だが、実際にはちゃんと使えたり使えなかったりでかえってイライラしてしまう。こちらも旧PCのマウスとの交換も視野に入れている。古いマウスで汚いし、マウスの方は決して悪い感じじゃないんだけれど。

ソフト面で真っ先に挙げられるのは、起動したアプリケーションのウィンドウのサイズや位置が記憶されないこと。これはどう手を出せばいいやら困惑している。閉じたアプリケーションを再び開けると、たいてい小さなウィンドウになっている。毎回大きくし直すのは結構な手間だ。

一時、Windows 7のProfessionalにしようかと迷っていた。理由はWindows XP Modeの存在だ。だが、Homeでもディスクがあれば可能だと知った。ネット上の報告では、Windows Virtual PCよりもSunのVirtualBoxの方が反応が良いと評判だったので、まずはそれを入れてみた。これはスムースに成功。次に、Virtual PCに98を入れようとしたが、うまく行かず、結局XPをこちらも入れてしまった。
実は普通のスピーカーだけでなく、ミニコンポもPCに繋げて使うことができるシステムがあった。かなり古いもので今のOSではドライバが対応していない。しかし、Virtual PCのXPの仮想ドライブからドライバを入れたところ7でも使えるようになった。これは大きな収穫だ。
一方、98またはMeを仮想ドライブに入れようという試みは成功していない。VirtualBoxで、OSのCDをISO化したり、起動ディスクのフロッピーをイメージ化して対応したが、どうやらCDのドライバの読み込みで止まってしまうようだ。持っているPCゲームの古いものはXPでさえ利用できない。例えば、Might & Magicの場合、6はXPでも動くが、7は全く駄目だし、8もほとんど動かない。マイトマは時折思い出したようにプレイしたくなるので、できる環境は保全しておきたいところ。とはいえ、旧PCは贅肉をそぎ落としてスリムになったので、Meか98専用マシンとしてゲーム用にすれば良さそうだ。

現状はIMEを使いやすく修正したり(Google IMEにも関心はあるが、FF11とは相性が悪いらしい)、よく使うソフトを使いやすく整えたりといった地味な作業が続く。Windows 7の性能もまだよく分かっていないし、DVDのライティングなど具体的な行動が必要になればまた課題も出てきそうだ。ドスパラでPS3が外れたら300ポイントもらえるので、PCの購入とそのポイントを使って地デジチューナーを購入予定。それを繋げればまた新たなトラブルの種も現れるだろう。
旧PCから飛躍的に性能がアップしたため、今は快適さが優先している。だが、それに慣れてくれば、細かな問題点も増えるだろう。できるだけそれを放置ではなくクリアしていきたい。必要に迫られればけっこう何でもできるものだしね。


Prime Galleria HG 到着――新PC購入記3

2009年12月11日 17時49分09秒 | デジタル・インターネット
予想よりも早く新PCが到着した。置き場所を色々と考えてはいたのだけれど、実際に届いてみると四苦八苦って感じに。将来配置については考え直す必要がありそうだ。

手間がかかるかと思っていたセットアップは意外と順調。プリンタはまだ接続していないが、他の外部機器自体がほとんどないせいもある。
Windows 7自体が軽いのかPCの性能故なのかはともかく、快適さに関しては本当に夢の如し。ただ安物っぽいキーボードはともかく、5ボタンもあって良さげなマウスのボタン割り当てができなくて困っている。

ソフトももともとそう多くは入れていないので、いくつかフリーソフトをダウンロードしてこれまでの環境に速やかに復帰しつつある。ゲームでは購入した「オブリビオン」よりも先にFF11を入れたのはPC版を味わってみたいから。ただコントローラの変換機をまだ購入していないので、実戦はそれからとなる。

液晶モニタは価格に目が眩んでPrime TW235FHDを選択。23.5型のドスパラオリジナルブランド品。他の液晶モニタと比較はできないが、台の高さが低いことを除くと思ったより良さそうに見える。ただアイコンがやたら大きく見える。これまでの環境との比較からだが、もう少しあちこちいじれればと思うのだけれど、微妙にあれこれと使い勝手が分かりづらい。

この軽さだけで価値ある新PC。折角なのでこれまでやれなかったことにも挑戦したいものだ。