白夜の炎

原発の問題・世界の出来事・本・映画

福島の汚染実態―カナダ医師会

2012-01-04 20:10:41 | 放射能
*以下は http://blog.goo.ne.jp/chiba20110507/e/cbd3afe1d5131f5360d0f04a424a45e9 「もう黙ってられない! 原発なくせ! ちばアクション」からの転載です。
 
「カナダ医師会の公式雑誌、「カナダ医師会ジャーナル Canadian Medial Association Journal (CMAJ)」はピア・レビューの科学雑誌です。そこに、12月21日付けで、「冷温停止」を宣言した日本政府を厳しく批判する記事が載りました。

日本の震災が公衆衛生に及ぼした副次的影響

CMAJ ローレン・ヴォーゲル

2011年12月21日

「隠蔽の文化」と不十分な除染が相まって、福島第一原発の原子炉メルトダウンから9ヶ月経った今、日本人は「人倫にもとる」健康リスクにさらされている、と専門家らは言う。

福島原発は事実上安定していると日本政府が宣言しているものの、死の灰がより広い範囲を汚染しておりそこから人々を避難させるべきである、とする専門家もいる。

彼らはまた、国際的に承認された公衆の放射線被曝限度に戻すよう日本政府に求め、「透明でタイムリーで包括的な情報の伝達が極度に欠如している」、と酷評している。

しかし、福島原発の3つの溶けた炉心の温度は「冷温停止状態」を達成、放射性物質の漏洩も「制御されている」、と国際原子力機関(IAEA)は言う。これは、日本政府がまもなく原発周辺地域から避難した10万人以上の住民の一部の帰還を許すかもしれない、ということを意味する。住民は3月11日、マグニチュード8.9[実際は9.0に気象庁が訂正]の地震と津波が地域を襲ったあと、避難した。

これ以上の爆発で放射能の大気中への大量拡散が起こる可能性は確かに減少している。しかし、原発が激しく損傷しており放射能が漏出していることには変わりはない、とティルマン・ラフは言う。ラフは『核戦争防止医学協会(Medical Association for Prevention of Nuclear War)』の会長で、福島県を8月に訪れている。「現場の放射能汚染は大きな問題です。余震は続いており、今後何ヶ月も続くことが予想されていて、そのうちのいくつかは非常に大きく、既に不安定で弱った構造物に更にダメージを与える可能性もあります。原発の地階には約12万トンの高度汚染水が溜まっており、相当量の海への漏出が起きている。」

国土の汚染の程度は更に不明だ、と言うのは『社会的責任を果たすための医師団』の役員の一人、イラ・ヘフランド。「人々が[原発事故直後にどれほどの被曝にさらされたのか、引き続いてどれくらいの被曝をしているのか、私たちには未だにはっきり分からないのです。現時点で得ている情報の大半は矛盾したもので、一方では政府が何も問題はない、と国民を安心させ、もう一方では市民が自分たちで放射線測定をして、政府が発表する数値より高い数値を計測している、という具合です。」

福島原発から200キロ以上離れた東京で、政府は高いレベルのセシウムを検出している、とロバート・グールドは言う。セシウムは半減期が30年の放射性物質で、白血病やその他のがんを引き起こす可能性がある。グールドも『社会的責任を果たすための医師団』の役員の一人だ。

国際機関は日本政府に対して原発周辺の警戒区域を80キロに広げるよう勧告してきたが[アメリカ政府の避難勧告のことか?]、日本政府は逆に「問題は存在しないことにして」、一般公衆の年間被曝許容量を20ミリシーベルトに引き上げた。これは、国際基準の年間1ミリシーベルトよりはるかに高い値である、とグールドは付け加える。

放射線被曝最高許容量の「恣意的な引き上げ」は政府の「人倫にもとる」大失態だ、とラフは強く主張する。「一クラス30人の子供たちを年間20ミリシーベルトの放射線に5年間さらすと、ガンのリスクが増加して30人のうち1人が発症することになる。これは全く受け入れられないものです。過去数十年、自国民に対するこのように高いレベルの放射線リスクを平気で受け入れた政府は他にないでしょう。」

1986年ウクライナのチェルノブイリ原子力発電所の事故後、「明確な目標値が定められ、年間5ミリシーベルト以上被曝すると予想される人々全員を、有無を言わせず避難させた」、とラフは説明する。被曝レベルが1ミリから5ミリシーベルトの地域では、放射性物質を体内に取り込むリスクを少なくするため、地元で作った食物の消費を禁止を含めた数々の方策が取られ、住民は移住するオプションを与えられた。被曝量が1ミリシーベルト以下の場所でも、監視が必要とされた。

それに引き換え、日本政府がやったのは人々に福島の農作物を買うように勧めるキャンペーンだった、とラフは付け加える。「(チェルノブイリでの)25年前の対応は、現在よりずっと技術的にも進歩しておらず、開かれた、民主的な状態ではなかったにもかかわらず、現在の日本で行われているものよりも公衆衛生の観点から見るとずっとはるかに責任を持った[信頼できる]対応だった。」

日本が[チェルノブイリの時のソ連政府と]同様の規制を掛けるなら、政府は約1800平方キロの地域を避難地域として、さらに追加で1万1100平方キロの地域で作られる食物に制限を掛けなくてはならなくなる、というのが、日本公衆衛生協会の多田羅浩三博士が11月にワシントンDCで開かれた米国公衆衛生協会の第139年次総会で発表した汚染推定の結果である。

(*福島県の面積は、1万3782平方キロメートル)

「[政府の設定した被曝]レベルが大丈夫だ、と人々を説得するのは、大変に難しいのです」、と多田羅博士は代表団に語った。博士はインタビューの要請を断っている。

日本政府が実質的に主張しているのは、高い線量は「危険ではない」ということだ、とヘフランドは説明する。「しかし、事故以来、日本政府は平気で嘘をつき、できるだけのことをして人々の懸念を最小限に抑えることに腐心し、そのためには人々が詳しい情報に基づく判断を下すために必要な情報すら出さなかった、ということがはっきりしました。おそらく今でも出していないでしょう。」

「原発でメルトダウンが起きていたことを1、2日の内に政府が知っていたことは、今となってははっきりしています。しかし、政府はそれを数週間にわたって公表しなかった。それも、外部から圧力が掛かってようやく公表したのです」、とヘフランドは付け加える。「健康に被害が出るようなことはない、と人々に言っている同じ時に、東京の住民を避難させなくてはいけないかもしれないと思っていたが実行するべく動くことはしなかった、と首相は今になって認めている。」

ラフも同様に、日本政府はファイルの管理を誤り、人々に誤った情報を出した、と批判する。その例としてラフが挙げるのは、安定ヨウ素剤が子供たちに配られ、効果的に作用した、という初期の報告。しかし、「実際にはヨウ素は誰にも与えられていなかったのです。」 [福島の三春町は唯一の例外です。

政府への不信から、地域の人々は自ら除染や放射線モニターの仕事を行い、今回の危機に対する日本政府の反応は「嘆かわしいほどに不十分」であり、市民の放射能ホットスポットの報告にも対応が遅い、とグールドは言う。「報告から除染が行われた場所もあるが、一方で人々が汚染土を否応なしに山林や除染した町の周辺に捨てている、という報告もある。」

「場所によっては、汚染土が青いシートに覆われて山と積まれている。」

政府の援助があっても、除染には限りがある、とヘフランドは言う。「取り除いたものをどうするのか?表土を全部剥ぎ取るのか?どこまで取らなくてはいけないのか?建物を洗浄したら、その洗浄した後の水はどうするのか?”

更に、政府は警戒地域以外で放射能汚染の高い地域から自主避難した人々に対する補償の条項を検討しなければならない、とラフは主張する。そのような補償なしには、多くの人々は留まる以外の選択肢がない、と言う。「現時点では、長期にわたる健康被害を最小限にするための一番大事な公衆衛生上の方策は、避難区域を広げることだ。」」

タイの水害―新たな被害

2012-01-04 18:13:56 | アジア
 いったん収まる方向にあると思ったタイの水害。しかし新たな拡大のニュースがあります。「バンコク週報」から。


「【社会】 15:23
南部洪水で空港閉鎖、鉄道運休


 洪水に見舞われているタイ南部で1月3日、ナコンシータマラート県の空港が悪天候のため閉鎖されて数百人が足止めされ、鉄道も線路が浸水し一部区間が運休となった。

同県で浸水が報告されているのは6郡。うち3郡が水かさが2メートルに達するなど被害が甚大なことから災害ゾーンとされた。

 防災局によれば、過去数日間の豪雨のため、南部14県のうち9県の約60郡で被害が出ている。なお、最南部は水が引きつつあるという。」
(http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=13432)


「【社会】 01/03

タイ南部、洪水被害が拡大


 タイ南部の水害であるが、状況が改善に向かっている地域がある一方、新たに洪水に見舞われる県が出るなど、全体として被害が拡大している。

 1月2日には、最南部3県を含む4県で水が引いたが、ナコンシタマラト、チュムポン、トラン、クラビの4県で洪水が発生。土砂崩れ警戒地域の住民が高台などに避難した。

 また、洪水に関する先の報道で、カオロン山に入ったハイカー8人の所在が不明とされていたが、関係当局が2日までに全員の無事を確認した。」

(http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=13431)


「【社会】 01/02
タイ南部、豪雨で洪水被害拡大


 タイ南部では1月1日、前日からの豪雨のため最南部のヤラ、パタニ、ナラティワート3県、その北側に位置するソンクラ、パタルン2県などで広範なエリアが冠水した。

 住民1人とハイカー8人が行方不明との情報もある。

 ソンクラ県ハートヤイ郡では、道路が冠水しホテルに足止めされる客も出た。また、ヤラ県ムアン郡もパタニ川がはんらんして冠水した。」
(http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=13430)


本日の放射線の値

2012-01-04 17:32:43 | 放射能
 新潟県。建物の中で窓際。外は雪で当然窓締め切り状態。

 0.09μ㏜/h。機材は Dose RAE2。そう、楽天などで上位に挙がっているシンチレーション式の放射線検知器です。本格的なものとはとても言えませんが、まるっきりおもちゃでもなさそうです。

 市内でも放射線値はいろいろです。公的な放射線データはどうも低すぎる気がします。自分で測ったり、知識を得ることが大切だと思います。

 以下は放射線値を公表しているサイト。

 →http://minnade-map.net/「みんなでつくる放射線量マップ (β2.7)」

 →http://atmc.jp/「全国の放射能濃度一覧」

 →http://yasaikensa.cloudapp.net/「全国の放射能検査データ」

 

アメリカの現在を象徴するロン・ポール―アメリカ大統領選挙

2012-01-04 16:58:21 |  北米
 アイオワ州の共和党集会で、マット・ロムニーが勝利したようだ(http://www.cnn.com/2012/01/03/politics/iowa-caucus/index.html?hpt=hp_t1)。二位のサントラムとはほんの8票の差とのこと。

 しかしわたしが関心を持ったのは三位に入ったロン・ポール下院議員だ。実際上位二人とそれほどの差もない。ロムニー25%、サントラム25%、そしてポールが21%となっている(http://www.cnn.com/)。

 何より面白いのは、それぞれの候補に投票した人たちに関する分析だ。CNNは学歴、年齢、所得等について、実に細かい分析を載せている。

 詳細は http://www.cnn.com/election/2012/primaries/epolls/ia を見ていただきたいが、他の候補とは異なる顕著な特徴がいくつかある。

 その一。若者の支持が多い。ポール下院議員は17-29才の投票者のうち48%の支持を得て第一位。17―24才では50%(1位)、25―29歳で45%(1位)、30―39才で34%(1位)である。

 その二。低所得層の支持が高い。30000ドル以下の年収の投票者中37%が、そして30000―50000ドルの階層でも26%が支持している。どちらも各候補の中で第一位である。

 その三。学歴に関してはロムニー、サントラム両候補の支持者とほぼ同じ。三候補で若干の凸凹はあるもののいずれの候補についても、大卒が20%代である(大卒の投票者中の、各候補への投票の割合)。

 つまりロン・ポール下院議員は、若い低所得層に属する共和党支持者の支持を得ていることになる。

 ロン・ポールは不介入主義者であり、アフガンからの即時撤兵や、日本や韓国からの軍引き上げを公約にかがげている。

 2002年のイラク開戦にも反対した。それは別に平和主義者だったからではないが、彼の不介入主義とこのときの態度は、実際戦地に送られた兵士の共感を呼ぶ部分があるようだ(→http://www.youtube.com/RonPaul2008dotcom)。

 彼が大統領になって、本当に極東から軍を引き揚げたら、沖縄の人々も大喜びだろうし、私たちも本気で周辺諸国との付き合い方を考えなければならない。私たちにとっても本気で物事を考えるいい機会を与えてくれそうだ。

 戦争、経済的困窮など、様々な困難が若者にしわ寄せされている今のアメリカで、民主党は支持できない、あるいはオバマは嫌だという若者の共和党支持者が、ロン・ポールを支持しているのだろう。

 彼はなかなか頑固な保守主義者-医者・軍医としての勤務経験あり、メディケアなどに反対・連邦準備制度にも反対、政界入りのきっかけはニクソンの金ドル交換停止=通貨が本来の価値を失い政治の道具になることを心配―であるようだが、アメリカ社会に一貫して存在する、世界帝国になるのではなく、アメリカのためのアメリカでい続けたいという、草の根の保守主義という政治的伝統を受け継いでいるように感じられる。

 これからロン・ポールやその支持者がどのように行動するのか、個人的に関心を払っていこうと思う。


*なおロン・ポールの生い立ちや政治的見解についてはウィキペディアの関連記事をご覧ください。
 →http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB(日本語)

 →http://en.wikipedia.org/wiki/Ron_Paul(英語)

 →「ロン・ポール公式サイト・You Tube」http://www.youtube.com/RonPaul2008dotcom

 →ロン・ポール公式ウェブサイト http://www.ronpaul.com/