ビビンバ風丼

2008-10-29 | 丼もの
今日の夕飯のビビンバ風丼。

これ、旦那のおかわり2杯目。タレは甘口
これ、旦那に大好評で、すごくいけました。スーパーでたまたまほうれん草が特売で、材料がなにもかも揃ったので、具をたくさん作ってバイキング形式に。

ビビンバ風にするときは、挽肉を使うことが多かったけれど、今回は、細切れ肉でタレたっぷりの焼肉風に。ご飯に馴染みやすいように焼いた後、細切りにしておいたので、食べやすさもアップでした。

栄養のバランスもいいので、娘にも安心。キムチ以外は全部娘も食べました。

コチュジャンなど、本格的な味付けは一切していないので、ビビンバ風としてみましたが、けっこうおいしくて、旦那の何度もおかわりする姿にちょっとうれしく感じた私でした。

今回のビビンバ風のおいしさの理由に、お米のおいしさもあったと思います。

福島産の「ミルキークイーン」というお米を、先週、姉から譲ってもらって、いただくようになったのですが、これが、もちもちしていてすごくおいしいんです。
炊きたては勿論のこと、冷ご飯が驚くほどおいしいので、初めて頂いたときは、本当に驚いてしまいました。今回は、丼用ということで、無洗米を少し混ぜて炊きましたが、きっとそのお米の効果も大いにあったと思います。

「今日の夕飯、おいしかったな~」と旦那。
今日は、とってもいい気分で眠りにつけそうな私です。



↓ いつも応援ありがとうございます♪
  クリックしていただけると、励みになります♪

  




にほんブログ村 料理ブログへ


親子丼

2008-10-18 | 丼もの
旦那のリクエストによる親子丼。
休日のごはん
我が家の親子丼は、1人前づつ作りません。一つのお鍋に全員のトッピングを作り、それを分けて丼にします。
きっと、1人前づつ作った方がおいしくできるのだろうけど、一緒にいただきますをしたいので、一気に作ります。
おかわりをすると1杯目より具が少なく、汁っぽいものになってしまうけれど、半分溶けかかった玉葱の甘味も増して、それはそれでおいしくいただける気がします。

親子丼は、娘も好物なので、みんなでいただきました。
鶏肉は、鹿児島産の鶏肉をよく使いますが、今回ももちろんそうでした。
少しだしを甘目にしたので、娘も食べやすかったのかおかわりをしていました♪






↓ いつも応援ありがとうございます♪
  クリックしていただけると、励みになります♪

  




にほんブログ村 料理ブログへ



ししゃも丼

2006-08-16 | 丼もの
少し前にアップした画像で、おいしかったことを思い出し、ししゃも丼をまた作ってしまいました。
梅肉がたまらない♪
これ、見栄えはいまいちですが味はわりといけるんです♪
あらかじめご飯には、白炒りごまと三つ葉を混ぜ合わせておくのですが、三つ葉、ししゃも、梅肉の風味ってとてもよく合うんです♪

梅肉にはごま油も少し加えておくので、香りも良くご飯も進みます。
材料もお手軽で簡単に出来るので、食欲の無い暑い今時期にはお勧めですね♪












レシピのご紹介!

◆材料:2人分◆
◆作り方◆


・ご飯・・・・・・・・・お好みの分量
・ししゃも・・・・・・・・・10匹前後
・梅干・・・・・・・・・・・4~5個
・梅酒・・・・・・・・・・・大さじ1
・ごま油・・・・・・・・・・少々
・醤油・・・・・・・・・・・小さじ3分の1
・顆粒和風だし・・・・・・・少々
・三つ葉・・・・・・・・・2分の1束
・白煎りゴマ・・・・・・・大さじ1~3



  • ご飯に細かく切った三つ葉の茎の部分と白煎りゴマを混ぜ合わせておきます。


  • ししゃもは、フライパンでこんがり焼いておきます。


  • 梅は種を取りのぞき、包丁でたたき、梅酒、醤油、ごま油、顆粒和風だしと混ぜ合わせておきます。


  • ご飯を盛り付け、ししゃも、梅肉ソース、細かく切った三つ葉、あればレモンを添えてできあがり。




  • シンプルでおいしいので、私個人的にはとっても好きな味です♪
    ししゃもも時にはこんな頂き方も良いかもしれませんね♪


    ↓ いつも応援ありがとうございます♪
      クリックしていただけると、励みになります♪
      


    にほんブログ村 料理ブログへ



    お豆腐のスタミナ丼

    2006-08-02 | 丼もの
    この月曜に作ったお昼ごはんです♪
    旦那が珍しくお休みだったので、一緒にお昼をいただきました。
    ピリカラ味なんです♪
    月曜のお昼に旦那とご飯なんて、滅多に無いので、いいともを見ながらなんだか変な気分でした^^;

    このお豆腐丼、見栄えはいまいちですが、とっても好評でした。
    少し豆板醤を効かせ、なめこを入れたのでとろみもあり、ご飯にはとってもよく合っていたような気がします。
    旦那が何度もおかわりをしていたので、暑くてもたくさん食べられる丼なのかもしれません。














    レシピのご紹介!

    ◆材料:2人分◆
    ◆作り方◆


    ・豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・1丁
    ・挽肉・・・・・・・・・・・・・・100g
    ・にんじん・・・・・・5分の1本分
    ・ごぼう・・・・・・・・・・2分の1本
    ・なめこ・・・・・・・・・・・・・100g
    ・にんにく・・・・・・・・・・・・・1片
    ・生姜・・・・・・・・・・・・1cm角
    ・鷹の爪・・・・・・・・・・・・・・1本
     
    ・豆板醤・・・・・・小さじ2分の1
    ・醤油・・・・・・・・・・・・・大さじ1
    ・日本酒・・・・・・・・・・・大さじ1
    ・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・適量
    ・和風だし・・・・・小さじ2分の1
    ・水・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
    ・塩コショウ・・・・・・・・・・・・少々




  • お豆腐はしっかり水切りをし、塩コショウして両面をこんがりフライパンで焼いておきます。


  • にんにく、生姜はみじん切りにし、鷹の爪と一緒に香りが出るまでフラパンで炒め、挽肉、ささがきにしたごぼう、千切りにしたにんじんを炒め、日本酒、砂糖、醤油、水、和風だし、豆板醤を入れ、火が通るまで弱火で煮込みます。


  • 具に火が通ったら、さっと水洗いしたなめこを加え、とろみがでてきたらできあがり。


  • ご飯の上に、お豆腐、上記の具をのせてトッピングに好みの薬味をのせていただきます。





  • キンピラごぼうになめこ、豆板醤を加えたようなちょっとピリカラな和風味で食べやすいと思います♪
    旦那は、なめこをとっても気に入っていたので、なめこは必ずあった方がおいしく出来ると思います♪



    ↓ いつも応援ありがとうございます♪
       クリックしていただけると、励みになります♪
      


    にほんブログ村 料理ブログへ



    秋刀魚のみりん干丼

    2006-07-13 | 丼もの
    みりん干しの魚をバターでソテーしたあと丼にしてみました。
    がっつりといけますね♪

    みりん干し系って旦那が好きで時々買ってはグリルで焼いていただいてはいましたが、前々からもっと他に違う食べ方は無いものだろうかと思っていて、今回、丼にしてみることにしました。

    サバや秋刀魚、鯵など種類はいろいろありますが、今回は秋刀魚で。

    大きめの骨はあらかじめ取り除いておきますが、カリカリになるように炒めると小骨も一緒にいただけてしまうので、あまり気にならないと思います♪
    小さいお子さんのいらっしゃる方などは、少し小さめの骨なども取り除かれる方がより安全かもしれませんが・・・^^;










    簡単なレシピをご紹介したいと思います♪


    ◆材料:2人分◆
    ◆作り方◆

    ・ご飯・・・・・・・・・・・・・・お好みで
    ・秋刀魚のみりん干し・・1~2枚
    ・バター・・・・・・・・・・・・・・・・・5g
    ・大葉・・・・・・・・・・・・・あれば2枚
    ・みょうが・・・・・・・・・・・・・・・・少々
    ・白髪葱・・・・・・・・・・・・・・・・少々



  • 秋刀魚のみりん干しは、大きな骨、気になる骨を取り除き、好みの大きさに切り、フライパンにバターをしき、カリカリになるまで炒めます。


  • ご飯の上に盛り付け、薬味をのせてできあがり。



  • 本当にとっても簡単です!
    もともと味がついているので、バターの香りをつけるだけで十分ご飯のお供になると思います♪
    がっつりいけるので、これはお勧めかもしれません♪



    ↓ クリックしていただけると、励みになります♪
      


    にほんブログ村 料理ブログへ



    オイルサーデン丼

    2005-04-07 | 丼もの


    昨日の夕飯は、ひとりごはん。
    旦那が歓送迎会で遅くなるということだったので、一人、丼で簡単に済ませてしまいました。
    夕方5時過ぎには出来上がり、明るい中、とってもはや~い夕飯となりました~(笑)
    久しぶりでとってもおいしかった~
    みなさんご存知だとは思いますが、簡単レシピ、いちよご紹介します♪

    <材料:2人分>
     
    ・オイルサーデン・・・・・・・1缶
    ・白ねぎ・・・・・・・・・・・1本
    ・生姜・・・・・・・・・・・・少々
    ・塩コショウ・・・・・・・・・少々
    ・醤油・・・・・・・・・・・・少々
    ・ご飯・・・・・・・・・・・・お好みの分量

    ・フライパンにオイルサーデンの油を入れ、スライスした白ねぎを焦げる寸前まで炒めます。
    ・白ねぎに火が通った時点で、オイルサーデンのイワシを入れ、細かく刻んだ生姜、お醤油、塩コショウ(軽く)で味を調え、ご飯の上に載せてできあがり。

    トッピングにねぎや海苔を載せてもおいしいと思います。
    白ねぎをしっかり炒めると、とってもおいしく出来ると思います♪
    このオイルサーデン丼には、一時はまっていてよく作ってましたが、最近はめっきりでしたので、久しぶりでほんとにおいしかった~♪とってもご飯のすすむ味だと思います。

    ↓ クリックしていただけると、励みになります♪
      


    にほんブログ村 料理ブログへ



    豚キムチ丼

    2005-01-18 | 丼もの


    今日の私のお昼ご飯。
    最近、ピリカラ系の味が食べたくなることが多く、今日もそれ系の味になってしまいました(笑)
    作り方は、みなさんご存知とは思いますが、簡単にご紹介!

    ・豚肉をみじん切りにしたガーリックで炒め、キムチを入れさらに炒め、オイスターソース、塩こしょう、醤油少々、ほんの少し豆板醤を入れて、味を調え、ご飯の上に載せてできあがり。

    トッピングに刻み海苔をのせると、とっても風味が良く、おいしくいただけました。刻みのりは、
    できれば、欠かさない方がよいかもしれません。
    今日も、ご馳走さまでした~♪


    ↓ クリックしていただけると、励みになります♪
      


    にほんブログ村 料理ブログへ





    お豆腐どんぶり

    2005-01-05 | 丼もの


    昨日の夕飯は、お豆腐のどんぶり。
    お正月に旦那の実家で、おせちやご馳走をお腹いっぱいごちそうになり、2キロもアップしてしまいました。(^^ゞもしかすると、その兆候は、クリスマスあたりから、見られていたのかもしれませんが、気づかぬふりを・・(笑)少しダイエットを試みるつもりです(笑)低インシュリンダイエットか、野菜中心かなど、いろいろ考えましたが、とりあえず最近多く摂取しすぎたアイスクリーム、ケーキ類、揚げ物系を控えてみようかと思っています。

    お豆腐どんぶりのレシピのご紹介!

    ・お豆腐(木綿、絹ごしどちらでもOK)は、適当な大きさに切り、水気をふき取り、フライパンで表面に焼き色をつけ、フライパンの端から、大さじ1のお醤油を入れ、ゆすりながら味をつけ、削りぶしをふりいれます。
    ・みじん切りにしたにんにくと生姜を炒め、挽肉を炒め、醤油大さじ1、お酒大さじ1.5、昆布茶小さじ0.5塩こしょう少々を入れ、味を調えます。
    ・ご飯にお豆腐、炒めた挽肉をのせ、できあがり。

    とってもおいしかった♪オイスターソースと豆板醤でもおいしく出来ると思いますが、和風の仕上げで、
    削り節がアクセントになっていて、さっぱりとしていました。今回は、お豆腐を、最初から焼き豆腐を使ってみました。表面が焼いてあるので、使いやすく、水気も出にくく、おいしい気がしました♪


    ↓ クリックしていただけると、励みになります♪
      


    にほんブログ村 料理ブログへ





    うなぎ丼

    2004-10-30 | 丼もの


    丼物が続いている我が家。しかも一日遅れのご紹介。

    一昨日の夕飯は、うなぎ丼、ポタージュスープ、カニ風味サラダと大変シンプルなものでした!うなぎは、すでに蒲焼になっているものを買ってきたので、レシピから省くとして、ポタージュ、サラダのレシピのご紹介!と~っても簡単!

    ・お鍋に人数分のお水とブイヨン1~2個を入れ、ベーコン、お好みの野菜を入れ、コトコト煮込み、シチューの素(粉末)を少しづつ入れていきます。さらにコトコト煮こみ、好みの量だけ牛乳を入れ、さらに煮込んでできあがり。
    ・カニ風味サラダは、レタスを少し小さめにちぎり、塩で水抜きしたきゅうり、カニカマを裂いたものを、マヨネーズで和え、ブラックペッパーで味を整えて出来上がり。

    うなぎにポタージュってどうよ?って気もしましたが、うなぎも食べたい、ポタージュも食べたいと、両者後に引かずだったので、心の赴くままに作ってしまいました。超簡単な夕飯でした!(笑)



    ↓ クリックしていただけると、励みになります♪
      


    にほんブログ村 料理ブログへ