ごはんさん主催、新年会への差し入れ♪ 2005-01-29 | その他 ごはんさん主催の新年会に、私も是非参加させて頂きたかったのですが、パソコンの調子が今ひとつで、明日再セットアップすることになりました。万が一、動かなくなったときのことを考えて、みなさんへ今日のうちに、差し入れをさせていただきますね。頂きもので、あまり高価なものではありませんが、みなさんでどうぞ♪ ↓ クリックしていただけると、励みになります♪
番外編 讃岐うどん「山越」 2005-01-11 | その他 この3連休で、四国へ小旅行しておりましたので、ご無沙汰でした。 今回は、特別に四国、香川へ行くと、必ずといっていいほど足を運んでしまう讃岐うどんのお店、「山越」(やまごえ)のご紹介をさせていただこうと思います。 旦那も私も、レシピでもよく登場するとおり、麺類が大好きで、中でも讃岐うどんは、現地で味わってからというもの、讃岐以外のうどんが食べられなくなってしまうほど、おいしくて、魅力的でした。 最近は、広島でも讃岐うどん店の進出がみられますが、やはり麺がちがうんです。 角のとがった、四角く、しっかり腰のある、1本の長さが60センチ近くもある極上の麺は、讃岐地方でしか味わえない、独特のものがあるんです。 本州から瀬戸大橋を渡って、県道をしばらく走ると、道路わきにうどん屋が至る所に目に付きます。 どのお店でも、普段より、はるかにおいしいことは、間違いないのですが、いろんなお店を食べ歩いた結果、何度行っても味が変わらない、期待を裏切ることのない「山越」がダントツだと思うようになりました。 山越は、もともと製麺所だったことから、店舗というよりは、倉庫といった雰囲気のお店。 静かな民家の中で、お昼近くになると、どこからともなく人が集まり、行列が・・。 手際よく、列もわりと早めに進み、順番がまわってきたら、注文。うどんの入ったどんぶりを手渡され、レジのところでトッピングの揚げ物を自分で入れ、お会計。 目の前で、仕込みのうどんの足踏みが見え、レジの男の子も足踏みをしながら・・。 会計が済むと、すぐに裏へ出て、民家の軒先のようなところで、うどんをすすります。 讃岐うどんでは、セルフは常識。食べる環境が整っていないところも、けっこう多く、それに不満をいだく人もいないんです。 「山越」も以前は、本当に軒先で、吹きさらしで、冬は寒かった~。 車も路上駐車的だったのが、最近は、駐車場もでき、ガードマンまでも・・。 行く度にサンルームが出来ていたり、少しづつ環境が整い、成長が伺えます。 料金は、「かまたま」150円(写真中央)「すうどん」100円、などとってもリーズナブル。 午後1時半には仕込みのため、閉店してしまうので、それまでに到着するために、いつも逆算して、出発しています。 香川の人は、お酒を飲んだ後、ラーメンではなく、うどんを食べると聞きますが、それもそうでしょう、これだけおいしければ・・・。 香川へ行かれる方は、少し頑張って、「山越」へ、行って見られてはいかがでしょうか。 極上の麺に感動されること、間違いなしですよ♪ ↓ クリックしていただけると、励みになります♪
謹賀新年 2005-01-02 | その他 謹んで、新春のお慶びを申し上げます。 昨年末には、皆さまからの、心温まるメッセージをたくさんいただきまして、どうも、 ありがとうございました。 先ほど、帰省先から無事戻り、今年初の投稿をさせていただいています。 よいお年を迎えておられますでしょうか。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 ↓ クリックしていただけると、励みになります♪
タイトルの変更 2004-11-04 | その他 ブログタイトルを変更しました。 料理を想像できないタイトルだったので、お料理好きの主婦の方が、 立ち寄れるようにと変更しました! 今後ともどうぞ、よるしくお願いします♪ byあやっち