アート科学つり情報
旬の釣り情報をアート科学がお届けします
 



 秋雨前線や台風の影響ですっきりしない日が続いています。皆様、如何お過ごしでしょうか。
 さて、今回のつり情報は、先月は時化のため出船できなかったため7週間ぶりとなる日立沖の沖釣り情報です。
 10日は、おなじみのルアー乗合船「ふじしめ丸」さんで、青物、鯛狙いの釣行をしてきました。メンバーは、社員2名と釣友1名の計3名、他のグループの2名が同船し、5名での出船となりました。久慈漁港を出て、水深約70メートルのポイントに向かっていると、水平線に大きな客船の姿が見えました。船名が分かるぐらい近くなると、その大きさにビックリ、常陸那珂港に入港前の飛鳥IIでした。

 ポイントに着いて、まずはジギングでスタート。しかし、潮の流れが速く、110gのジグでは流されてしまい底が取り難い状態。そんな中、オオドモの社員にアタリがあり、ワラサをキャッチ。その直後に別のグループの方もワラサをキャッチし、良いスタートかと思われたのですが、その後は沈黙の時間が・・・。潮の流れが速く釣り難いことから、水深約50メートルに移動したのですが、こちらのポイントもアタリは渋く・・・。同船した方に約2キロの良型マダイがヒットしたのみで、他には、小型のソイとマダイだけでした。

 北上して、会瀬沖の水深約30メートルのポイントに移動。しばらくして、テンヤの釣友に大きなアタリがあったのですが、走られた際にラインが高切れ。テンヤにはアタリがあるようで、その後、良型のメバルをキャッチしていました。私はというと、ジギングからタイラバに変更。ひたすらタイラバを巻き続けていると、大きなアタリがあり、しっかりフッキングすると一気に走り始めました。慎重にやりとりして、上がってきたのは、約5キロのヒラマサでした。前回、今回とタイラバが良い仕事をしてくれました。

 この日の釣果は、ヒラマサ、ワラサ、真鯛、メバル、ソイとなり、良型は出たものの厳しい結果となってしまいました。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 台風の影響で不安定な天候の日が多く、釣行の計画を立てるのが難しいですね。皆様、如何お過ごしでしょうか。
 今回のつり情報は、秋の定番の釣りである涸沼のハゼについてです。
 4日は、午前中は小雨が降っていたため、午後から涸沼のハゼの様子を見に行ってきました。涸沼に向かう前に、釣具店で餌と情報を入手することに。店員さんの話では、沼全体で釣れていて、場所によってサイズに偏りがあるが数も出ていて好調とのことでした。
 15時過ぎに涸沼に着くと、メジャーポイントは家族連れで大賑わいでした。少し離れた場所で竿を出してみることに。短めに餌を付けて、10メートルほどキャストし、ゆっくりさびいてくると、小さなアタリはあるのですが、なかなか針掛かりしません。やっと、針掛かりした最初の魚は、ハゼではなく12センチほどのカイズでした。そして、頻繁にある小さなアタリの正体は、綺麗な縞模様のコトヒキで、かなりの数がいそうな感じでした。ぽつぽつとハゼもヒットするようになったのですが、サイズは10センチちょっととやや小ぶり。


 ポイントを移動してみたのですが、こちらもハゼは同様のサイズ。コトヒキは多いようで、アタリは頻繁にあります。針のサイズを下げれば、コトヒキは入れ食いかもしれません。ここでは、カイズに加えてヘダイもキャッチ、肝心のハゼは4匹止まりでした。この日は、1時間半の釣行で、ハゼは10匹という釣果でした。

 ベストシーズンを迎えた涸沼のハゼ。場所によっては、投げる必要がなく、のべ竿でも釣れるようですので、小さなお子様でも楽しめると思います。釣り方簡単、食べておいしいハゼ、是非釣行してみてはいかがですか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする