アート科学つり情報
旬の釣り情報をアート科学がお届けします
 



 秋らしく過ごしやすい陽気の日が続いています。皆様、如何お過ごしでしょうか。

 9日の夜、仕事が終わってから社員2名で涸沼に釣行。この日は、前回とは違い、風も弱く釣り易い状況でした。本湖南側の葦があるポイントで釣りをスタート。いつもなら葦際に溜まっているはずのベイトは、たまに跳ねる程度。また、沖もレンジを変えながらルアーを引いても、ベイトに当たる感じはありませんでした。シーバスが捕食している様子もないため、水深のある上流に移動することに。しかし、こちらも先ほどのポイント同様、ベイトの気配がありませんでした。同行した社員は、葦のあるポイントを諦め、移動の途中にあった、ベイト溜まっている捨石のあるポイントへ。しばらくすると、大きな捕食音とともに、同行した社員の竿が大きく曲がっていました。慎重にやり取りして、ネットに収まったのは80センチオーバーの立派なシーバスでした。しかし、後が続かず、この日は、この1匹のみで納竿となりました。

 17日は、日立沖の青物・鯛狙いで社員2名+釣友で釣行。4時半に久慈漁港に着くと、東よりの風が強く堤防の外側からは大きな波の音がしていました。全員集まったところで、とりあえず出船してみることに。久慈漁港を出て、日立港の沖堤を過ぎると、外海は大荒れ。強風、波、うねりで釣りをするには厳しい状況でした。船長からは、釣りはできないことはないが、ポイントの移動が難しいし、この状況で釣りをしても釣果は…。漁港に戻り、次回の予約をして解散となりました。

 ここからは、おまけ情報です。
 18日は、茨城空港と小美玉市産業祭に行ったついでに、霞ヶ浦湖岸のホソでタナゴを狙ってみることに。水深があり枯れ葦の残るホソで竿を出すと、すぐにアタリがあり、5センチほどのマブナがヒット。その後もマブナばかり掛かるため、棚を30センチから20センチにすると、狙いどおりバラタナゴがヒット。棚を浅くしてからは、タナゴが掛かる率が高くなり、1時間半ほどで19匹のバラタナゴをキャッチして、この日は納竿となりました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 秋本番、釣りには絶好の季節です。皆様、如何お過ごしでしょうか。

 さて、今回の釣り情報は、シーズン終盤突入の涸沼シーバスと茨城町水路のタナゴ釣りです。

 25日の夜、仕事が終わってから社員2名で涸沼に釣行してきました。釣行を決めた前日の天気予報では、夜遅くには雨は上がる予報だったのですが、雨脚は弱くはなったものの降り続け、北寄りの風が強めに吹いている状況でした。その日は、向かい風覚悟で本湖南側に向かうことに。湖岸の土手に登ると、やはり強い向かい風。水位も高めで波もあることから、いつもよりは手前でウェーディングして釣りを開始。水面にはベイトの気配がないため、まずはバイブレーションをキャスト。ボトムを取ってからゆっくり巻き始めると、なんと1投目からバイトが。あまり引かないのでボラのスレかと思ったのですが、寄せてみると40センチほどのシーバスでした。天候が悪く、あまり期待はしていなかったのですが、幸先の良いスタートを切ることができました。そして、その数分後再びバイトがあり、先ほどより引きが強く、サイズアップ間違いなしだったのですが、エラ洗いでフックが外れてしまいバラシ。その後、同行した社員もヒットしたのですが、やはりエラ洗いでバラシ。キャストを続けること1時間、再びバイトがありフッキングするも、またまたバラシ。バラシ癖がついてしまったようです。そして、終了間際にも大きなアタリがあったのですが、すぐに軽くなってしまい、ルアーのフックには、アイツの大きなウロコが1枚。結局この日、シーバスは、3ヒット1キャッチとなってしまいました。

 27日は、釣具店にルアーを補充に行った帰りに、スーパームーンとシーバスの状況を見るために涸沼に寄り道。夕マズメということもあって、有名ポイントには、沢山のルアーマンがウェーディングしていました。状況はというと、ちょうどイナッコの群れが岸に寄ってきた時間だったため、単発ですが、シーバスのボイルが見られました。シーバスはいるようですが、釣れている様子はなく、この日は、竿は出さずに、月の写真を撮って撤収となりました。

 3日は、茨城の水路へカネヒラ、ヤリタナゴ狙いで釣行。お昼に現地に到着すると、日差しが強く、秋とは思えない暑さでした。変化の少ない水路なので、ちょっとした変化のあるところを探して、仕掛けを流していくと、狙い通りカネヒラとヤリタナゴがポツポツとヒット。しかし、10匹ほど釣ったところで、アタリがなくなってしまいました。

その後は、釣友と合流し、下流に歩きながら、タナゴの溜まりそうなポイント探すことに。200メートルほど下流に歩くと、堰堤があり、水深があるところを見つけました。早速、仕掛けを流すと狙い通り、ヤリタナゴをキャッチすることができました。透明度があり、浅い水路では、少しでも水深と変化があるところを探すと釣果に結びつきますね。しかし、数はいないようで数匹釣ったところでアタリはなくなり、この日は納竿となりました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする