アート科学つり情報
旬の釣り情報をアート科学がお届けします
 



 冷え込む日が多くなり、釣りもポイント選びが難しい季節となりました。水温が落ち着くまでは苦戦が続きそうです。皆様、如何お過ごしでしょうか。
 今回のつり情報は、シーズン終盤(終わってしまったかも)の涸沼のハゼについてです。
 23日は、前回、残念な結果となってしまった涸沼にリベンジへ。いつも通り、まずは釣具店に餌と情報を調達へ。餌の水槽をのぞくと、赤い青イソメという餌があり、今回はこれを使ってみることに。そして、肝心の涸沼のハゼの状況はというと、かなり厳しいようで、水深のあるところを狙ったほうが良いとのことでした。
 涸沼の湖岸を走っていても、遠浅のポイントには、ハゼ狙いの釣り人の姿はなく、涸沼川に近いところまできて、やっと投げ釣りをしている釣り人をみることができました。ところが、竿を出しては見たもののハゼのあたりはまったくありません。時折、捨石の際でシーバスの捕食が見られるだけでした。

 本湖がだめなら川ということで、涸沼川大貫橋付近に移動することに。16時を回っていたため釣り人の姿はまばら。まずは、流心から探ってみることに。しかし、広範囲にさぐってはみたものの、まったくアタリはなく、テトラの隙間ねらいにチェンジ。水位が高く、テトラポッドの隙間が見えないため、深そうな隙間に片っ端から仕掛けを落としていくと、この日最初のアタリがあったのですが、魚とは違う、引きずっていくようなアタリでした。上がってきたのは、カニ。しばらく、カニに遊んでもらっていると、ようやくハゼらしいアタリがあり、12センチほどのハゼをキャッチすることができました。しかし、後が続かず、このハゼが、この日最初で最後のハゼとなってしまいました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2016年10月20... 2016年11月17... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。