おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

関東平野の原風景  麦秋の早苗鏡に映る屋敷林

2012年06月04日 01時58分40秒 | 景観

写真1 屋敷林、麦、早苗鏡。これぞ、関東平野の麦秋の原風景。左斜め上が北の方角


写真2 写真1を拡大


写真3 写真1を拡大


写真4 屋敷林(写真1)を北側から撮る。


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください

 東武伊勢崎線は埼玉県北東部、栃木県南西部、群馬県南東部を走る
 南羽生・多々良・県・木崎・世良田の各駅付近は麦作地域
 
 南羽生駅の手前、車窓に黄金色の麦、屋敷林、早苗鏡(注1)
 麦秋の原風景、ここにあり
 ただし、水田は区画整理され、住宅は瓦屋根に変わり、電柱が立つ
 下車し歩くこと10分、神戸(ごうど)集落に着く、見撮
 その一部が上の4葉
 
 注1 早苗鏡:田植え後の早苗並ぶ鏡状水面。早苗田の鏡状水面
 引用・参考文献等:弊ブログ2011年06月23日同年04月17日2010年12月18日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年06月03日 撮影地:埼玉県羽生市

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラフシジミ  ハルジオン... | トップ | カルガモ親子の逃避行 擬傷行動 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

景観」カテゴリの最新記事