おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

壊される水塚 伐られる屋敷林

2015年02月10日 00時00分00秒 | 農村

写真1 2009年12月05日のA氏屋敷構え(弊ブログ2014年12月19日) 屋敷林とミツカ・水塚(洪水時の避難用家屋)が設えてある


写真2 5年後 2014年12月21日のA氏屋敷構え ミツカの避難用家屋は取り壊され 屋敷林の樹木は少なくなった


写真3 2009年12月05日のA氏屋敷構えを南西から見る シュロ・棕櫚が植えてある


写真4 5年後 2014年12月21日の南西から見るA氏屋敷構え ミツカの避難用家屋はなく、屋敷林の樹木は少なくなり シュロは切られた


写真5 2009年12月05日のA氏のミツカ 盛土と避難用家屋のセットで存在


写真6 5年後 2014年12月21日のA氏のミツカ 盛土だけ残る

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 関東平野、埼玉県久喜市域は利根川や中川など大小河川の流域
 洪水に備えてミツカ・水塚(避難用家屋・蔵)を設える屋敷がある(上の写真)
 ミツカは盛り土して周りより高い(写真5・写真6)

 さらに、屋敷の北から北西を囲む木々、いわゆる屋敷林を設えてある(上の写真)
 防風や防寒のために、洪水に備えて、燃料確保などのために

 ミツカと屋敷林は、暮らし方などの変化に伴い厄介な存在と化しつつある
 ミツカを撤去する家庭、屋敷林を伐る家庭もある

 引用・参考文献等:弊ブログ2011年04月26日05月10日27日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真説明に記す 撮影地:埼玉県久喜市

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネギ収穫 「道の駅 しもつ... | トップ | ホウレンソウはJAとスーパ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農村」カテゴリの最新記事