おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

屋敷林の落葉掃き

2014年12月19日 00時00分00秒 | 民俗

写真1 落葉を掃き集めるAさん クネ(常緑樹の生垣)の内側は欅を主とする屋敷林


写真2 Aさんの上、欅に枯葉残る 右上端にミツカ(水塚)の瓦屋根がみえる


写真3 掃き集めた落葉は田んぼに散らす Aさん宅が所有・耕作 緑の帯は中川左岸堤防


写真4 6月 田んぼやAさん宅のクネと屋敷林に緑溢れる ※の道でAさんは落葉掃き(写真1・写真2)

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。


 師走に落葉掃きは似合う
 2009年師走
 箒で落葉掃きのAさん(1932年生まれ77歳・写真1・写真2)
 次のようにご教示
   今年2009年は欅など紅葉が遅い
   師走に入っても葉は落ち切らない(写真1・写真2)
   温暖化の影響かもしれない
   去年2008年は11月中に全部落ちていた

   掃き集めた落葉は、田んぼに散らされて肥料となる(写真3)
   飛び散らないよう直ぐトラクターで耕す
   当地は赤城おろしや日光おろしの端風が強い

 2014年師走は温暖化どころではない
 北海道、東北などは爆弾低気圧・冬台風で無視界の猛吹雪

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真1~写真3;2009年12月05日 写真4;2009年06月27日
 撮影地:埼玉県栗橋町(現久喜市)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする