aquamarine lab

アートネタなど日々のあれこれ

笙づくし

2022-01-30 01:43:46 | 音楽
サントリーホールブルーローズで「笙づくし」を聴いてきました。

笙奏者、宮田まゆみさんのリサイタルです。実はわたくし、笙の音が大好きで、一時期お稽古に通っていたこともあるくらいです。今回のリサイタルでは何と豊英秋氏、石川高氏との夢の共演が実現…笙好きにとってはもうたまりません…ということで、世情騒がしいなかですが、いそいそと行ってまいりました。

今回のプログラムは中世の古譜を元にした「調子」と「入調」の全曲と、笙族のための現代曲との二本立てになっていました。前半は「甦る古譜」で、平調と双調の「調子」と「入調」を演奏していました。平調の調子は最初に習う曲なのですが、今回は古譜を元にしています。ひさびさに笙の生音を聴くと、何だかもうすっかり夢見心地に…。宮田さんの笙の音は細くてしなやかな強い糸のようです。途中、ご本人のMCも入りました。宮田さんが出演されたコンサートは何度か見ているのですが、いつ拝見しても年齢不詳のお綺麗な方、佇まいもとてもチャーミングです…。

後半は「現代の笙」です。最初の曲は芝祐靖作曲「笙独奏のための匏竹のたわむれ」。途中、わらべうたのようなフレーズもあり、心がなごむ曲でした。二曲目は近藤譲作曲「舞曲」。この曲は宮田さんの委嘱によって作曲された作品だそうです。この曲から豊氏の笙と石川氏の竽が加わります。笙族の三重奏を見るのは初めて…三本の光の柱が天に向かって立ち昇るような曲でした。最後の曲は川上統作曲「魂交」。この曲で宮田さんが「モ(たけかんむりに母)」に持ち替えます。ずいぶん大きな楽器です…笙の2オクターブ下の音域を持つこの楽器は深海のような音色の印象から「モ」と名付けられたそうです。先の二曲は比較的穏やかな曲でしたが、この曲は現代音楽らしい響きの曲です。魂交というのはハタ科の最大の魚の名前だそうですが、スケールの大きな曲…奏者の方々の演奏も素晴らしく、終演後もなかなか拍手が鳴りやみませんでした。結局、アンコールはなかったのですが、皆、アンコールを聴きたかったんだろうな…私自身もこんなに生音に飢えていたということをあらためて思い知りました。笙のお稽古もいつか再開したいのですが、子育てが一段落したら、と思っているうちにいつの間にか長い歳月が過ぎてしまいました。それにしても子育てが一段落するのっていったいいつなんだろう…。

さて、例によって、鑑賞後はほっと一息、ということで近くの「HARIO CAFÉ」に寄ってきました。ドリップコーヒーをいただきましたが、苦味と酸味のバランスがよく、美味しゅうございました。その後、しばらくあたりを散歩しながらふと見上げると空が青みを増していたような…春の兆しですかね…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平松礼二の世界 | トップ | ロックフィールド »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事