aquamarine lab

アートネタなど日々のあれこれ

2023年ベスト

2023-12-31 10:11:38 | ベスト
そんなわけで、今年も残すところあと少し。例によって、今年私が見た・聴いたものからベストを選んでみたいと思います。基準はあくまで私に与えたインパクトの強さ、です(順番は見た順です)。

〇美術
 ・ディオール展
  後々まで語り草になりそうな華麗な展覧会。作品自体の素晴らしさもさることながら、空間演出の威力を思い知らされました。
 ・やまと絵展
  東博ならではの、まさに日本美術の教科書のような展覧会。これまでもやもやしていた「やまと絵」の概念が明らかになりました。
 ・ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン 
  冒頭から文字通り既成概念を揺さぶられた展覧会。「見る」ということに愚直なまでに真摯に向き合う画家の姿を通じて、「見る」とはなんぞやについて、これまでになく考えさせられました。
 <次点>
 ・甲斐荘楠音 の全貌
  絵画、演劇、映画…ジャンルを自在に越境した甲斐荘の人生を描き切った展覧会でした。

〇映画
 ・モリコーネ
  歴史に残る映画音楽を作り続けた作曲家。華麗なキャリアの一方、商業音楽と芸術音楽の狭間で葛藤し続けた人生でもありました。
 ・ブリング・ミンヨー・バック! 
  灯台下暗し…で、いつの間にか盲点となっていた民謡の世界。その歴史と可能性を知る初めての機会になりました。
 ・春の画
  長く秘されてきた春画の世界を初めて白日の下にさらした意義ある映画。豪華絢爛、目くるめくっちゃうその世界は絵師のみならず彫師と摺師の超絶技巧の賜物でもありました。

〇音楽
 選ぶほどには行けていない…のですが、スガさんも、挾間さんも、ボンクリもサントリーサマーフェスもみな、素晴らしかった!

そんなわけで、来年もまたいいアートが皆を幸せにしてくれますように!



2022年ベスト

2022-12-30 21:26:32 | ベスト
2022年も残すところあとわずか。一年経つのがほんとに早いですね…ということで、例によって今年、見た/聴いたものからベストを選んでみたいと思います。基準はあくまで私個人に与えたインパクトの強さ、です(順番は観た順)。

○美術
 ・ゲルハルト・リヒター展(東京国立近代美術館)
  開催を知った時から首を長くして待ち続けた展覧会。絵画芸術の行きつく果て、を見たようでもあります。「ビルケナウ」の巨大な闇…。
 ・ジャム・セッション 石橋財団コレクション×柴田敏雄×鈴木理策(アーティゾン美術館)
 柴田敏雄×鈴木理策、そして絵画×写真という入れ子のような展覧会。絵画の眼と写真の眼の違いを目の当たりにしました。
 ・インベカヲリ★写真展「たしか雨が降っていたから、」(Gallery KTO)
 被写体の想い…というよりか、念が映っていそうな写真の数々。ギャラリーのドアを開けた瞬間の強烈なインプレッションは忘れられそうにありません…。

○映画
 ・アメリカン・エピック
  アメリカの広大な土地、多様な民族から生まれた音楽が豊かな川となり世界中を潤していく…そのダイナミズムが圧巻でした。
 ・アートなんかいらない!
  アートとはなんぞや…という永遠の謎に関西ノリで突っ込むスタンスが絶妙でした。自分にとってのアート(あーと)を振り返る契機にもなりました。
 ・ソングス・フォー・ドレラ
  人を愛し憎むこと、そして悼むこと…を突き詰めた音楽。元VUの二人のスリリングかつスタイリッシュなパフォーマンスも凄かった…。

○音楽
 選ぼうにも3本しか行けていない(涙)。笙の名手三人の揃い踏みも、15年ぶりのファミシュガも素晴らしかった!

今年は音楽ドキュメンタリーが超豊作…だったため、自分史上、最も多く映画を見た一年だったのですが、その分、展覧会に行く回数が少なくなってしまいました。とはいえ、今年もアートやあーとをマイペースで楽しむことができました。本当にありがたいことです…。

2021年ベスト

2021-12-30 23:28:13 | ベスト
そんなわけで今年も残すところあと少し。例によって、今年、見たもの/聴いたものからベスト3を選んでみたいと思います。基準はあくまで私に与えたインパクトの強さということで…(順番は観た順)。

○美術
 ・「GENKYO 横尾忠則」(東京都現代美術館)
   氏の画業を辿りながら、アートとエンタメの両立という永遠の課題に対する一つの解を見たようにも思います。
 ・「語りの複数性」(東京都公園通りギャラリー)
   日頃、意識していなかった感覚をひそかに揺り動かされた展覧会。視覚・聴覚・言葉で捉えている(と思っていた)世界は何だったのか…。
 ・「民藝の100年」(東京国立近代美術館)
   「用の美」の時空を超えた普遍性を、質量ともに圧倒的な展示で思い知らされました。
○映画
 ・「SLEEP マックス・リヒターからの招待状」
  今までにない音楽体験の一端を映画館で味わえました。長い長いコンサートの終わりを告げる夜明けの空の美しかったこと…。
 ・「シン・エヴァンゲリオン劇場版」
  この歳にしてエヴァデビュー。こんなに面白いんだったらリアルタイムでハマっておくんだった…。
 ・「アメリカン・ユートピア」
  完璧なステージを撮った完璧な映画、ということで、もはや突っ込みどころがございません…。
(番外)「サン・ラーのスペース・イズ・ザ・プレース」
  生きている時から不可解だったサン・ラー。まさかこんな映画を撮っていたとは、そして、このタイミングで日本で公開されるとは…。
○音楽
 選ぼうにもコンサートは2本しか行けていない…アンサンブル・アンテルコンタンポランもボンクリ・フェスも素晴らしかった!

去年の今頃は、来年はベストなんて選べるのかしらん…と思ってましたが、何とか書けました。一年の半分くらいは緊急宣言事態が出ていたような気がしますが、その割にはいろいろ見に行けたのかな…。まだまだコロナの状況は予断を許しませんが、来年もいいアートが皆を幸せにしてくれますように!



2020年ベスト

2020-12-31 00:39:58 | ベスト
そんなわけで、今年も残すところあと少し。例によって私が今年見た/聴いたものの中からベストを選んでみたいと思います。基準はあくまで私にあたえたインパクトの強さ、ということで・・・。にしても、今年はベストなんて選べないかも、と思っていましたが・・・(順番は私が見た順です)。

〇美術
 ・未来と芸術展(森美術館)
  近未来の美術展はこうなるのだろうか…という想像を掻き立てられた展覧会。森美でなくてはできない展覧会の典型だったのでは。
 ・ピーター・ドイグ展(東京国立近代美術館)
  開催三日で中断してしまい、地団駄を踏んでいましたが、その後、無事再開され胸を撫でおろしました。さすが「画家の中の画家」。不穏と幻想とがないまぜになった魅惑的な世界に惹きつけられました。
 ・きもの KIMONO(東京国立博物館)
  着物の展覧会の決定版ともいえそうな質量ともに充実した展覧会。コロナさえなければ多くの外国の方々にも見てもらえたのに…。
 
今年はコロナ禍のために無念の中止となった展覧会も多く、また、とりわけ私立の美術館の苦境には一アートファンとして心が痛みました。その一方で、ニコ美など、オンラインの活用により普段なかなか聞けない方のお話を聞く機会も増えました。他にもいろいろ思うところはあるのですがちょっと書ききれません…。

〇映画
 ・ランブル
  インディアン・ミュージックが世界の音楽に与えた影響を初めて知りました。アフリカン・アメリカンとの混交の歴史はかなり衝撃的でした。
 ・ようこそ映画音響の世界へ
  映画音響がピックアップされた映画は初めて見たような気がします。映画は映像と音でできている、という当たり前の事実にあらためて目を見開かされました。
 ・メイキング・オブ・モータウン
  もともとモータウン好きというのもありますが、この映画はベリー・ゴーディーJrのキャラ勝ちです。あんなにおもろいおっちゃんとは知らんかった…

 今年はコロナ禍にもかかわらずドキュメンタリー、特に音楽ドキュメンタリーに関しては、近年稀な当たり年だったように思います。また、「鬼滅の刃」が大大大ヒットしましたが、日本のアニメのクオリティが衝撃的に向上していたことにも驚かされました。

〇音楽
 選ぼうにも3本しか行けていない…シュトックハウゼンもボンクリもスガさんも、みんなまとめて素晴らしかった!

〇舞台
 生で見たのは三谷文楽のみですが、オンラインで「12人の優しい日本人」や「山海塾」の舞台を楽しみました。オンラインだと生の舞台ではよく見えない細部の表現までよく見えるということを発見…

 今年は降ってわいたようなコロナ禍により、アートの世界も大きな衝撃が…オンラインのありがたみを知る一方で、生で見る/聴くことのかけがえのなさを思い知らされた一年でもありました。ただ、都市部に偏在しているアートを皆が楽しめる方法を考えた方がいい時代に来ているのかも、とは思いました。
 それにしてもコロナですよ…西洋占星術クラスタの間では今年、200年に一度という星の動きがあるということは知られていたかと思いますが、まさかこんなことになろうとは…。でも、これまでもアートは人類の歴史とともに生き延びてきたのだし、これからもそうだと思いたい…というわけで、また来年もアートが皆を幸せにしてくれますように!



2019年ベスト

2019-12-30 21:46:44 | ベスト
というわけで、今年も残すところあと一日。例によって、今年私が見た/聴いたものからベスト3を選んでみたいと思います。基準は例によって私個人に与えたインパクトの強さ、ということで・・・(順番は観た順です)。

〇美術
・奇想の系譜展 奇想の系譜の総括的な展覧会でした。辻先生×山下先生という師弟コンビの想いが、半世紀の時を経て展覧会として実現したということにも感動してしまいます。
・塩田千春展 まさに渾身の展覧会でした。癌の再発という事態もいい作品を生み出すための試練、というご本人の言葉にも震えがきました・・・。
・ゴッホ展 ゴッホ絡みの展覧会はこれまで何度となく見てきましたが、この展覧会でゴッホがゴッホになるまでをようやく知ることができたように思います。サンレミの療養所に入ってからの作品を集めた最後の一室は圧巻を通り越し、異次元空間と化していました。
〇映画
・ヨーゼフ・ボイスは挑発する ヨーゼフ・ボイスという一筋縄でいかないアーテイストを紐解いてくれた作品。でも、まだまだ謎は多い・・・。
・トミー 映像と音楽が手を携えて爆走、という意味では稀有な作品。一方で、“see me,feel me”の美しさは忘れられそうにありません。
・アルツハイマーと僕 認知症という重いテーマを扱った作品ですが、音楽というものの本質を見せてくれる作品でもあったと思います。
〇音楽
 選ぼうにも一本しか行けていない(泣)。前世紀から大好きだった“Different trains”を生で聴けて感無量でした。
〇舞台
 選ぼうにも三本しか見れていない(泣)。Rosasもアピチャッポンも素晴らしかった!

こうして見たいものを見て、年末には(勝手に)ベストを選べるというのは本当にありがたいことだと、年々思うようになりました。幸せなことです。また、来年も素晴らしいアートが皆を幸せにしてくれますように!

2018年ベスト

2018-12-30 18:58:25 | ベスト
そんなわけで、2018年もあと少し。ということで、今年も例によって、私が見た/聞いたものの中からベストを選んでみたいと思います。基準はあくまで、私個人に与えたインパクトの強さ、ということで・・・。

〇美術
 ・縄文展 1万年も前の日本人に、こんなにパワフルかつ美しいものを創る力があった、ということで、元気をもらった展覧会。火焔式土器が一堂に会した空間のインパクトは忘れがたいです。
 ・ルーベンス展 よくこんな展覧会が実現したな~と、という展覧会。一度見ただけでは消化しきれない、コテコテの展覧会でした。「法悦のマグダラのマリア」のインパクトが強烈。
 ・吉村芳生 現代の写経、のような作品の数々。百花繚乱の間の鮮やかさもまた、この世ならぬ光景のようでしたね・・・。

〇映画
 ・async やっぱりこのライヴ、生で聴いてみたかっただよ・・・の一言に尽きます。
 ・世紀の光 ようやくアピ映画デビュー。終わらない夢を見ているような映画でした。ラストのニール&イライザにはびっくり。
 ・12小節の人生 アーティスト本人が赤裸々に語っているドキュメンタリーというのは、実は案外、少ないのかも。それにしても、クラプトン様、よく生き残ったな・・・。

〇音楽
 選ぶというほど聴いていない(爆)ですが、あえて選ぶなら、「プリ・スロン・プリ」かな・・・ブーレーズはやはり、偉大でした。

〇舞台
 「酒と泪とジキルとハイド」一本しか見ていない(爆)。でも、ひさびさに三谷さんの舞台が見られて嬉しかったです。「日本の歴史」も見たかったんだけどなあ・・・(涙)

今年は、仕事が自分史上、最高に忙しい一年でしたが、それなりに見たり聴いたりできたかな、という感じです。それにしても、この年になってくると、こうして見たいものを見て、年の終わりにベスト(?)を選んだりできるというのは、実にありがたいことだと思うようになりました。来年もまた、いいアートが皆を幸せにしてくれますように!


2017年ベスト

2017-12-30 00:06:37 | ベスト
そんなわけで、2017年もあとわずか。ということで、僭越ながら、今年私が見た/聴いたものからベストを選んでみたいと思います。基準は例によって、あくまで私個人に与えたインパクトの強さ、ということで・・・。

◯美術
 ・ミュシャ展 スラヴ叙事詩の全作品が一堂に会したというインパクトもさることながら・・・渾身の作にもかかわらず、時代遅れとして評価されなかったばかりか、ナチスの尋問まで受けて失意のまま亡くなったミュシャ。しかし、100年の時を超え、この作品が極東の島国で多くの人々を感動させているというこの事実・・・。
 ・怖い絵展 作品より行列の方がよっぽど怖い・・・とまで言われた、大人気の展覧会。普段はあまり美術館にいそうではない感じの若い方が多かったのも印象的でした。企画の勝利ですね・・・。絵画を文脈で見る面白さをあらためて教えてくれました。
 ・日本の家 日本が世界に誇る(!?)狭小住宅の世界。しかしながら、狭いからこそ生まれるアイデアがあるということを、まざまざと見せつけられました。本当に面白いというか、ユニークな家が多かったなぁ・・・。

あと、番外で「地獄絵ワンダーランド」も追加。7歳の息子が異様な食いつきを見せました。うちの子だけかと思ったけれど、ほかにもそういうお子さんがちらほら・・・。テーマに興味があれば、大人も子どもも同じ目線で楽しめ、学べるという展覧会でした。

◯映画
 ・JACO いやもう、私とにかくファンなので・・・(笑)。さらにアースキンもがっつり出ていたし。周辺にいたミュージシャンへの取材も丹念に行われていましたね。夭逝の天才の人生はその音楽と同様、どこか透明感のあるものでした。
 ・この世界の片隅に 今年というより去年のベストで選んだ方が多そうな映画ですが、見たのが今年だったので。戦時であろうと、平時であろうと、人の人生って「生活」の積み重ねで成り立っていくものなのだな、ということを思いました。
 ・ミスター・ガガ オハッド・ナハリンの強烈なキャラクターと驚異的な身体能力、その裏にあるさまざまな葛藤がスタイリッシュに描かれていました。それにしても、舞台を生で見たかったなぁ(涙)。

◯音楽
 今年聴いたものはどれも素晴しかったのですが・・・ピアノエラのヤスクウケのパフォーマンスをベストアクトに。アップライトピアノの概念を変えてくれました。

 今年は公私ともに何かとストレスの多い一年でしたが、素晴しいアートのおかげで、何とか乗り切ることができました。来年もまたアートが皆を幸せにしてくれますように!


 

2016年ベスト

2016-12-31 00:19:37 | ベスト
そんなわけで、今年も残すところあと一日。例によって、今年、私が見たもののなかからベストを選んでみたいと思います。選考基準(?)は、あくまで私が受けたインパクトの強さ、です。とはいえ、今年もバタバタであまり見られてはいないのですが・・・。

◯美術
 ・若冲展 いろんな意味で今年を象徴する展覧会でした。行列も話題でしたね。「動植綵絵」と「釈迦三尊像」が揃い踏みした空間のインパクトは、一生忘れられなさそうです。
 ・禅展 個人的に禅に興味があるので、かなり堪能させて頂きました。知る喜びも、見る喜びも満たしてくれる、充実した展覧会でしたね。
 ・ゴッホとゴーギャン展 ありそうで実はなかった展覧会。二人の芸術家が、ある一時期をともに過ごし、火花を散らした。その後、一人は自ら死を選び、一人は異郷へと旅立った。後に残されたのは、二枚の椅子の絵・・・。

◯映画
 ・チリの闘い 史上最高のドキュメンタリーというキャッチフレーズもあながち誇張ではないと思われるくらい、凄い作品でした。やっぱりグスマン監督、凄すぎる・・・。
 ・フランコフォニア ソクーロフ監督がルーヴルを撮ったらこうなるか、いや、こうなるだろうなあ、みたいな作品。ルーヴルが抱える歴史の重さを思い知らされました。
 ・リッスン 目で視る音楽、というものが存在するということが、衝撃的でした。やっぱり音楽は深いです。掘っても掘っても掘りきれない・・・。

◯美術 
 選ぼうにも2本しか行けていない(泣)。ローラン・エマール氏と中川賢一氏、同じく現代曲を演奏するピアニストとはいえ、そのスタイルはかなり対照的(爆)でしたが、どっちも素晴らしい!

◯舞台
 選ぼうにも1本しか行けていない(泣)。束芋さん×森下さん×鈴木さんの織りなすファンタジックな空間に癒されました。

今年は、思いもよらない事態がいろいろと起こり、公私ともに自分史上最高かというくらい、忙しい年でした。書けていないエントリーもたくさん(泣)。そんななかでも、素晴らしいアートに触れることができたのは幸せなことだと思います。来年もまた、いいアートが皆を幸せにしてくれますように!

2015年 ベスト

2015-12-29 23:54:37 | ベスト
そんなわけで、今年もあと少し。ということで、例年のごとく今年のベストを選んでみたいと思います。これしか行ってないのに選ぶんかい、と自分で突っ込みを入れてしまいたくなるくらい、今年は行けてないのですが・・・(爆)。(順番は見た順です)

◯美術
 ・石田尚志 渦まく光(横浜美術館)半ば狂気をはらんだ作品群にスタイリッシュな展示空間。実にクールな展示でした。音楽好きのツボにはまる展覧会でもあったと思います。
 ・春画展(永青文庫)こんな展覧会をこの目で見られる日が来ようとは。あまり美術展とは縁のなさそうな層まで釘付けでしたね。細川のお殿様の太っ腹に拍手!
 ・Don't follow the wind(ワタリウム美術館)サテライト展というもどかしさはあったものの、アートの役割について考えさせられた展覧会。かの地にひっそりと佇む、作品の片割れ達に・・・。

◯映画
 ・セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター サルガド×ヴェンダースという夢のような組み合わせが実現。サルガドの作品にも人生にも圧倒されっぱなしでした。おまけに奥さん、美人で切れ者だし。
 ・光のノスタルジア/真珠のボタン 今年は何と言ってもグスマン監督との出会いが大きかったです。本当に10年に1度くらいのレベル。こんなドキュメンタリーがこれまであったでしょうか。この映画を配給してくれたアップリンクさんに拍手!
 
 今年は近年稀にみるアート系ドキュメンタリーの当たり年でした。美術館関連でも面白い映画がいくつかありましたね。

◯音楽
 選ぼうにも3本しか行けていない(涙)。ペルト、ツィンマーマン、森広隆、どれも素晴らしかった!

今年は本当にバタバタな一年で、行った数も少なかったし、まだ書けていないエントリーもいくつか。それでも今年もアートに幸せな時間をもらいました。来年もいいアートが皆を幸せにしてくれますように!