aquamarine lab

アートネタなど日々のあれこれ

日本画の秋

2016-11-30 01:00:47 | 美術
そんなわけで、またまた展覧会のはしごをしてまいりました。

今回、向かった先は山種美術館。が、例によってまずは腹ごしらえ、ということで恵比寿駅近くのうどん屋「山長」へ。牛スジ煮込みカレーうどんをいただきました。おいしい。無料で炊き込みご飯もついてくるのが嬉しいです。一品料理やお酒のメニューも豊富で、いつか夜に来てみたいものだなあ、と思いました。お腹いっぱいになったところで、美術館へ。今回の展示は「速水御舟の全貌」。ほとんどの作品は再見だろうなあ、と思いつつ、御舟ファンとしてはやっぱり行っとかなきゃ、という感じです。有名作は何度か見ていますが、今回、とりわけ印象的だった作品をいくつか。いきなりですが「瘤取之巻」。17歳でこれすか・・・(驚)。小ぶりで可憐な「桃花」。御舟が娘さんのために描いた作品です。その名も彌生ちゃん。3月生まれだったのでしょうか。私も3月生まれなので思わず親近感を覚えてしまいます。そして「牡丹(写生図巻)」。巻物から牡丹花がふわりふわりと立ち上ってきそうです。添えられていた御舟の言葉も趣深く・・・「絵画は生命の永遠の花」。あと、「名樹散椿」も。これまで何度となく見た作品ですが、今回は「日曜美術館」撒きつぶしのことについてお勉強した後なので、その金色が深みを帯びて見えてきます。そして「火炎」。私の場合、一番好きな日本画を一点あげろ、と言われたらこれになってしまいます。何度も見ているのに、その度に違って見えてくる不思議な作品。今回は炎の周りの、熱をはらんだ風の流れを感じました。そして「円かなる月(絶筆)」。独特の緊張感がある作品です。あと、私が行った時には、御舟が11歳の時に祖母にプレゼントしたという、蒔絵の櫛が展示されていました。蒔絵を施したのは御舟自身だそうです。だいぶ褪色して見づらくはなっていましたが、繊細さが伺えます。やっぱり栴檀は双葉の頃から何とやら、なのでしょうか・・・。

その後に向かったのは、根津美術館。山種美術館から頑張って、てくてく歩きました。展示は「円山応挙—「写生」を超えて—」です。こちらもゴージャスな展覧会でした。あらためて思ったのは、小学生のようで恥ずかしいのですが、「この人、やっぱりめちゃくちゃ巧い」。こうやってまとめて見ると、笑っちゃうぐらい凄い、というのが、素人の私にですらよくわかります。あまり自己主張するタイプではないので、他のアクの強い人と一緒だと、巧すぎて逆に埋もれてしまう傾向もあるように思えるのですが、今回は違う。圧倒的、まさにラスボスの風格です。いつまでも見つめていたくなるような「藤花図屏風」。幻想的な「秋野暁望図」。透明感のある「雪中小禽図」。大迫力の「雲竜図屏風」。ワンコが可憐な「藤花狗子図」。精緻な「写生図巻」。そして今回最大のお目当て「七難七福図巻」。こんなスプラッタな光景も描いていたのですね・・・。点数はさほど多くはなかったのですが、一点一点がけっこうヘビーで、すっかり満腹になった展覧会でした。そして観賞後はお庭を散歩。紅葉は散り始めていましたが、まだまだ綺麗。晩秋の風景です。

というわけで、駆け足ながら、豪華二本立ての展覧会を堪能してまいりました。ここ1ヶ月の間で其一、御舟、応挙、それに禅展も。まさに日本画の秋でした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の晩秋

2016-11-29 01:01:49 | 美術
ひさかたぶりに、上野で展覧会のはしごをしてきました。

まず向かったのは国立博物館。「禅 心をかたちに」を見てきました(展覧会は既に終了しています)。行く前は、お勉強系の展覧会かな・・・と、若干ひるむ気持ちもあったのですが、実際行ってみると、前半はお勉強、後半は眼福、という感じで、知る喜びも見る喜びも満たされる、大満足の展覧会でした。日本における禅の歴史、また禅と美術との関係を一望できる充実した展示で、国宝、重文もけっこう出てましたね・・・。私は後期展示を見たのですが、人物像は、白隠の「達磨像」に始まり、雪舟の「慧可断臂図」も。仏像では、「宝冠釈迦如来坐像」が綺麗で思わず見とれてしまいました。珍しいところでは仏in仏の子の「羅怙羅尊者」も。お茶碗では、油滴天目を玳玻天目が並んでお出ましというゴージャスさ。禅らしい絵といえば白隠や僊がいの禅画が。このあたりはキャプションも面白かったです。また、大巧如拙「瓢鮎図」や雪村「呂洞賓図」も。最後は障壁画オンパレードでした。狩野元信「四季花鳥図」、長谷川等伯「竹林猿猴図屏風」、狩野山楽「龍虎図屏風」、狩野探幽「群虎図」など、もうお腹いっぱいです。果ては特別出品で若冲の「鷲図」「旭日雄鶏図」も。というわけで禅の凄さをこれでもかというほど、思い知らされた展覧会でした。それにしても、臨済宗、気合い入ってたなあ・・・。

続いて向かった先は、東京都美術館の「ゴッホとゴーギャン展」です。ゴッホとゴーギャン、何かとセットで語られがちな二人ですが、共演は日本初なのだとか。作品点数は60数点とさして多くはないのですが、一点一点がかなり濃いので、見た目以上の重量感があります。とりわけゴッホの「収穫」、ゴーギャンの「ブドウの収穫、人間の悲惨」など、共同生活を送っていたあたりの時期の作品の素晴らしさ。この展覧会はゴッホとゴーギャンの関係性に焦点を当てていますが、二人の共通点と相違点、なぜ二人が魅かれ合い、なぜ決裂したかが、作品を通して伝わってくるようでもあります。それにしても、二人が残した椅子の絵が切ない。椅子の上に人を描かず、本を描いたゴッホ。同じく、ひまわりの花を描いたゴーギャン。ゴーギャンはゴッホが死んだ時も、これは悲しいことではない、ゴッホは自身の狂気に苦しんでいたからだ、というようなことを言っていたそうです。だとしたら、このひまわりは、かつての友人に手向けた花なのでしょうか・・・。

最後は、国立西洋美術館の「クラーナハ」展を見てきました。クラーナハ、むかしむかし大学で西洋美術史の講義を受けていた頃は、クラナッハだったような気がするのですが、最近はクラーナハということになっているのでしょうか。どうも同時代のデューラーに押され気味のクラーナハ、まとまった展覧会を見るのは初めてです。というか、クラーナハの展覧会も日本初なのだとか。むかし、スライドで何度も何度も見た「ルクレツィア」を目の当たりにして、感無量でした。あの頃もエロい絵だ、と思ったものでしたが、今、実物を見ても確かにエロい。それにしてもクラーナハの描く女の絵は蠱惑的というか、怖く的というか・・・女の怖さを思い知らされるようです。こんな怖い絵が、工房による大量生産システムで生み出されていたとは、何とも不思議な感じです。

そんなわけで、駆け足ではありましたが、なかなかお目にかかれないような展覧会を3本連続で見てまいりました。もう、ほんとにお腹いっぱいです。やっぱり上野の美術館、恐るべし・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取ツアー

2016-11-07 23:05:09 | 
ひょんなことから、家族で鳥取に旅行することになりました。不肖わたくし、鳥取に足を踏み入れるのは初めてです・・・。

着いた日は既に夜だったのですが、ホテルに荷物を置いてすぐ、駅近くの「たくみ割烹」へ。名物「牛すすぎ鍋」(しゃぶしゃぶ)を食べましたが、さすがの美味。子どもは、これまた名物ハヤシライスを頼みましたが、こちらも絶品。その他、お刺身や、鳥取の郷土料理など、何食べてもおいしかったです。すっかり満腹・・・。

翌日は、「たくみ割烹」の隣にある「鳥取美術工芸館」に行ってきました。一日ぼーっとしていたくなるような、心地のよい空間。1階は牛ノ戸焼きなど地元の、2階は朝鮮や沖縄などの工芸品の展示でした。牛ノ戸焼きをまとめてみるのは初めてでしたが、独特の緑と黒のコントラストが印象的でした。

それから、市内で開催されていた鳥取JAZZを聴きに行きました。菊池ひみこさんのトリオを聴いたのですが、さすがに大ベテラン、素晴らしかったです。強風の吹く野外、生ピではなくエレピというコンディションでしたが、それをモノともしない演奏でした。やっぱり音楽はソウルです・・・。

演奏を聴いた後は、カフェ「木の香り」でおやつを。私は名物(?)カレーパフェ、子どもはカレー、だんなは珈琲を頼みましたが、どれもおいしかったです。カレーパフェにはフルーツのほか、カレー風味のアイス、ジンジャー味のスポンジが入っていて面白いお味でした。夜は「村上水産 鮮魚部」で刺身&寿司。こちらもおいしゅうございました。その後、「元湯温泉」でひとっ風呂浴びてきました。

翌日は、ついに鳥取砂丘へ。当たり前ですが、見渡す限りの砂っぱらです。折角なので、まずは、ら・く・だ。らくだに乗るのは生まれて初めてですが、どうにも快適な乗り心地とはいえず、こんなのに乗って何百キロとか旅していた先人達って、たいしたもんだな〜、としみじみ思いを馳せてしまいました。一緒に乗っていた娘は号泣。その後、砂丘を歩いたのですが、息子が突然、鬼ごっこしよう、と言い出し、なぜか砂丘を駆けずり回るハメに。そんなこんなしながら、ようやく辿り着いた馬ノ背から眺める日本海は格別でした。

砂丘の後は、砂の美術館へ。途中、「さんこうえん」で梨ジェラートを食べました。さっぱりしていておいしかったです。砂の美術館は、観光客向けの美術館かな〜、と思っていたのですが、想像以上にダイナミックで、素直に感動。それから、子どもの希望で「鳥取砂丘 こどもの国」でひと遊びし、帰京しました。

おみやげもいろいろ買いました。「砂の丘」(クッキー)や「打吹公園団子」、とかおいしかったです。帰る途中、姫路駅で買った醤油ロールもおいしかったな・・・。

そんなわけで、初めての鳥取、堪能してまいりました。米子の方にも行ってみたかったのですが、それはまたの機会かな。でも、これでとりあえず、日本本州は全県制覇しました。次は日本全県制覇をめざしたいものです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする