goo blog サービス終了のお知らせ 

One’sノート

お気楽、きままに感じるままに・・・
日々の出来事、感じたことを、気分がのった?時に記事UP

どんど焼き

2023-01-09 | お出かけ
地域の「どんど焼き」を見に行ってきた。
実は、人生初!

息子はまだ寝ているので、朝ごはん食べずに河川敷に。
近距離で見えると思ったが、関係者のみだったので、橋の上から見ることにした。

やぐらに点火すると、瞬く間に燃え上がり離れた私の顔にも熱が届いた。
そして、何かが燃えると鉄砲の音のように「パン、パーン」と音が鳴り響いた。

15分ほど経つと、火の勢いはなくなり、片付け始めたので、その場を後にした。
コロナ禍でなければ、餅を焼くとかあるのだと思う。

河川敷まで距離があったので、よいウォーキングとなった。

今回は、正月飾りの受付時間に間に合わなかったので(確認不足)、来年は早めに出て持っていこう。

さて、帰宅すると、寝ていると思ってた息子がいない!
すると、しばらくして帰宅。
私が出た後に起きて、速攻で河川敷に行き、どんど焼き見たそうだ

運動にもなるから、毎年見に行こうかな。


コメント

昭和記念公園散策

2022-10-11 | お出かけ
三連休最終日、ママ友とパンを購入してから、昭和記念公園へ。

朝の天気予報では、昼頃から晴れだったので、気持ちよく過ごせるかと期待したけど、時折小雨も降り、どんよりとした少し肌寒い一日となってしまった。

目的の一番は久々に会ったので、「おしゃべり!」
最近あった嫌な出来事も話を聞いてもらって、少しスッキリ。

寒いこともあって、園内を歩き回り、歩数は先日の江の島と同じくらいの2万歩を達成!
すごくない?😬

歩きながら、時折花の写真を撮ったり、疲れたけど、気分転換できて良い一日だった















コメント

2022日光・鬼怒川温泉旅行②

2022-09-19 | お出かけ

二日目。

たくさん歩いたし、階段の上り下りも多かったので、筋肉痛は覚悟したのだけど、

温泉の効果だね、痛みなし!これはすごい!

温泉の効能をこんなに感じたことはなかったわ。

ちなみに、スマートウォッチによると、約18,500歩だった。

二日目は、息子と一緒に行動(そういう条件)。

日光江戸村を希望したので、まずは鬼怒川温泉駅へ。

そして、転車台付近で、SL大樹1号入線を見学。

その後、バスで日光江戸村へ。

街並みを眺め、資料館やいくつか体験をしました。

●せんべい焼き体験

焼きたてのせんべいは、美味しかった!

●忍者仕掛迷路

別々に行動したけど、息子出てこない出てこない。。。

先に出た私は、下から覗いてヒントを出して、ようやく出てきたよ。

●からくり屋敷?(HP確認したけど、名前不明)

忍者(スタッフ)の声掛けがなければ、もっと楽しめたよなって感じだった。

そして、最後のイベント。SLに乗車!

鬼怒川温泉駅~下今市駅区間を、前売り指定券を購入してあったけど、

息子は紙の乗車券が欲しかった、と

でも、2号車が良いという情報をどなたかのブログで読んでいたので、そこは母ちゃんナイス

(息子よ、母の下調べをもっと褒めてもよいのだぞ)

2号車は、息子曰く「12系客車を改造した車両だから」らしい。

直角座席でBOXシートのため、懐かしいのだそうです。

と、当時を知らん息子が熱く語りました。

線路沿いでは、撮り鉄も多くいたけど、沿線にお住いの方々が、盛り上げようと手を振ってくれていました。

地域で盛り上げる感じが、とてもよかった。

そして、下今市駅到着。

前日に私は転車台見てしまったけど、息子のためにもう一度見学。

ま、帰りのスペーシアまで時間があったからだけど、息子はSL展示館までゆっくり、じっくり見学していたな。

そんなこんなで、なんか私は駅にいる時間がやたらと長かった気がする。

なんだか、急遽決まった日光旅行。

天気だけがイマイチだったけど、ソロ活も楽しめたし、何といっても久しぶりに息子とたくさんおしゃべりもできたのが、よかったかな。

2022日光・鬼怒川温泉旅行②

コメント

2022日光旅行

2022-09-11 | お出かけ

「八王子からスペーシア出るけど、乗る?」

と、何気に息子に聞いたら、母と一緒でも乗るという返答に、急遽決まった母子旅行。

ブログ内検索してみたら、2016年8月以来みたい(熊本旅行

反抗期を迎え、母と旅行なんてとんでもないことだろうけど、それより何よりスペーシアに乗りたかったのだろう。。。

が、しかし!

そこは反抗期息子。一緒に観光は考えてなく、初日はお互いソロ活となりました。

9月3日(土)、八王子(7:47発)~東武日光(10:12着)特急「スペーシア八王子日光」に乗車。

二人とも思い思いに、写真を撮りまくる。

乗車中は、普段そんなに話してくれないのに、アプリで速度計を見ながら、

いつの間にか溜め込んだ知識を披露してくれました。

母も、いつもの見慣れた景色(路線)から、違う路線に入る景色を楽しみました。

あとは、これは鉄オタさんには、やはりイベントなので、駅のホームや撮影スポットでカメラ向けている人をみかけ、なぜだかテンションを上げる母なのでした(ちょっとね)。

車内で読書しようと本を持参したものの、読むことなく東武日光駅に到着。

駅では、駅員さんたちが横断幕で迎えてくれました。

ちなみに、各停車駅でも盛り上げてくれるために、駅員さんたちが見送りしてくれました。

東武日光駅から、日光駅に移動し、特別乗車きっぷを受け取り、自分で改札鋏(ググった)を入れるというサービスも。

息子には、中禅寺温泉フリーパスを買い与え、バス停から別行動に。

私は、日光東照宮へ。息子は中禅寺湖方面へ出発。

バスに乗ること数分。

神橋で下車し、日光東照宮観光スタート。

(画像は、日光東照宮のホームページよりお借りしました)

輪王寺 → 日光東照宮 → 輪王寺 大猷院 → 日光二荒山神社 と歩いたみたい(記事UPのため検索)。

マップもなく、ひたすら歩く歩く。。。階段も多いからそれはそれは疲れた。。。

さて、東照宮観光は小学6年生の修学旅行以来。

大人になって観光すると、本当細かく建物の細部まで目を惹きました。

細かい彫刻に、鮮やかな色彩。

これを人間の手で、かなり昔に作ったと思うと。。。じっくり見るよね。

3時間近く見学してた。

帰りは、バスもなかなかこないし、下り坂ということで東武日光駅まで歩いてしまった。

息子とは、鬼怒川温泉駅で待ち合わせしたので、節約もあり特急を使わず向かう(観光地だからか、特急ばかり)。

乗換駅の下今市駅で時間があったので、SL大樹でも写真撮るかと、転車台に向かうと、

スタッフさんに「SL来ますよ!」と。

翌日に乗車予定だったので、転車台入線時刻なんて気にしてなかったけど、ナイスタイミングだったわ。

鬼怒川温泉駅より、ダイヤルバス(鬼怒川温泉地区ホテル循環バス)を利用し(有料200円)、鬼怒川温泉 ものぐさの宿 花千郷 到着。

さて、王子とは鬼怒川温泉駅17:00に待ち合わせしたのに、人の話を聞いてないので間に合わないというので、先にチェックイン。

王子遅れること、18:30過ぎホテル着。

ダイヤルバスは終了していたので、徒歩約20分かけてきました。

途中で何回かLINEやり取りして、時間が厳しいから、1か所観光を削れといったのに、言うこと聞かなくてさ。

母はイライラしてましたよ(旅の前は、王子のソロ活を心配していたのに)

息子の観光は、以下の通り。

中禅寺湖→竜頭の滝→戦場ケ原→湯滝→湯ノ湖→三本松→華厳の滝

時折、小雨が降るような天気だったので、観光にはちょっと残念だったよね。


そんなこんなで、1日目終了。

2022日光・鬼怒川旅行①

SL大樹

コメント

2022年夏休み旅行

2022-09-01 | お出かけ

思春期男子があまり気が乗らない感じだったけど、夏休み中家族旅行として海水浴に行ってきた。

行き先は、南伊豆の弓ヶ浜。

日本の渚百選の場所だったので、とても期待していたし、息子も楽しめるといいなーと思っていたのに。。。

台風の後だったので、浜は写真のとおり。

当然、テンションは

とりあえず、男たちは海に入ったものの。。。

しばらく波に戯れたあとは、もう海に行かなかった。

あ~久々の海なのに、残念

 

宿は、お安いところを選んだけど、料理はボリュームもあってとても美味しかったけど、

ちょっとお風呂などはくつろげなかった。

ただ、徒歩で浜辺まで行けるので、夕飯後は花火をした。

 

翌日。

トーサンは場所を変えて、また海に入りたい様子だったけど、息子はNO。

なので、石廊崎オーシャンパークへ。

   

海をたっぷり楽しめたわ(景色ね)。

 

家族で過ごす時間がどんどん少なくなっているので、せめて家族旅行を!

と、決めた今回の海だったけど、なんだか残念感いっぱいでした。

上げ膳据え膳で、楽だっただけだな

 

 

コメント

河原でBBQ

2022-05-04 | お出かけ
近場の河原でBBQ。
いや、BBQというか「外で肉焼いてきた」ぐらいな、手頃な感じだったけど😉

さて、火起こし。
何やら新品のモノが…
また、買ったのかよ!すぐ道具を買い込むダンナの悪いところ。
火起こし器を買ったようだ。
年一使うかどうかなのに、なぜ買う。
もう、本当勘弁して欲しい。
と、早速愚痴からスタートしてしまった…

着火は、これまたダンナ購入の
「セリアのファイアスターター」

着火の瞬間はコチラ

セリアのファイアスターターで火起こし

YouTube

動画は短く切り取ったものだけど、実際は何回も擦ってます。
また、薪は持ってきたものの、屶を忘れたので大きいままなので、なかなか燃やすことができず時間がかかってしまった…

さて、食べ物は、息子の好きな牛タンをねぎ塩タレで堪能し、そして、
ステーキ。



本当は、ここでツナの炊き込みご飯もあるはずが、メスティンで先に炊いていたが、風が強くて固定燃料の火がよくあたってなかったようで、水(湯)に浸ったままでした😢
再度炊き直して、シメご飯として食べました。

少し休んで、早々に撤退しました。

肉は、炭で焼いて外で食べれば安い肉でも、うまい!

コメント

バスケットボール観戦

2022-04-11 | お出かけ

アリーナ立川立飛で開催のB1リーグ。

うちの男たちは、つい最近も観戦したのよね。
私が用意してあげたチケットで。
全く感謝ないけどー😑
 
特に応援しているチームはないけど、ホームなので必然とアルバルクを応援。
今やスポーツにはDJと音楽とダンスは当たり前で、ファンでなくても盛り上がれるよね。
私はノリノリ音楽聴きながら、
『あーズンバしたいなぁ』なんて思ってました
ダンスも盛り上げにはいいけど、私は大旗の旗手?の人の応援パフォーマンスに惹き付けられたわ。あの大旗を、床につけることなく振り回すんだよ。
すごい体力つかうだろうな、と。




 
あと、私の一番?の盛り上がりは、ハーフタイムショー。
なんと!
ゴリエちゃん、登場!
ゴリエちゃんを知らない息子は、「誰?」な感じでしょうが…(そもそもテレビみないから、芸能人なんて知らんでしょうよ)
 
あの、ペコリナイトと新曲を披露してくれました。
楽しかったなぁ♪
って、私は何を見に来た?



さて、メインの試合は、なかなかの好ゲームで楽しめた!



息子は楽しんでるのか、よくわからなかったけど。
目を惹いた選手は、相手チームの二人。
選手としては小柄だけど、ドリブルで人を交わしながらのプレーがよかった。
 
試合結果は、アルバルク東京勝利!
 
さて…
息子のバスケしている姿は、いつ観ることができるのでしょうか?
下手な時からのプレーをみて(ソフトボールの時みたいに)、成長をみたいのに上手くなっちゃうじゃない
コロナ禍で試合観戦どころか、運動会も観てないもん。
仕方ないとはいえ、つまらないよね…


 




 
コメント

まんがぱーくへ行く

2022-02-14 | お出かけ
三連休最終日。
冬季オリンピックも開催しているので、私はまったく退屈ではないのだけど、息子が毎日変わらない日々を過ごしているので、お出かけした。
(息子は1月の最終週よりオンライン授業で、外に出ることもなく、遊びはゲームか動画閲覧)

デジタルばかりよりはいいだろうと、立川のまんがぱーくに連れ出した。
ちょうど、読みたい漫画があったので、カーサンとのお出かけも不満はない様子(トーサン仕事)。

雪予報だっていうのに、電車乗って行ってきたよ。

まんがぱーくは、低学年の時に一度行っただけだった。

息子は、決めていた漫画を早々に読み始めた。
私は、前に来た時の漫画が読みかけだな、と思いつつ、題名以外ストーリーは忘れてしまったので、人気の漫画を読むことにした。
現在ドラマで放送している「ミステリと言う勿れ」。
ドラマも見てないけど、話題だから面白いだろうと手にしました。

14時30分から入場し、閉館の18時まで読み続けました。
私は途中、カフェコーナーに移動しお茶飲んだり(飲み物は自席でも可だったけど、知らなかったので)、体を伸ばしたりしたけど、息子はずっと集中して読んでいたわ。

結果、息子は10冊!私は4冊読みました。
10冊って凄くない?

またも全部読みきらなかった私だけど、面白い漫画だし、これはうちの男たちも読んだら?と思ったので、全巻揃えちゃおうかなぁ…なんて、思っているところ。

息子もまだまだ続きがあるし、またそのうち行こうかな…
コメント

平日スキー

2022-02-06 | お出かけ
2/3(木) 息子は、学校が入試のため休みなので、トーサンも私も休みを取り、丸沼高原スキー場に行ってきた。

私はギリギリまで行くのを悩んだけど、せっかくだからと一緒に行くことにした。

朝6時に出発。9時前に到着。
やはり平日ということもあり、リフトは待ち時間なし。
ただ、一部のコースではスノーボードの大会が開催されていたので、そこだけ人が多かったぐらい。

軟弱カーサンは、スピードも遅いし、ビビりなので、2人はゴンドラリフトのコースに行ったけど、私は一緒に行くのをやめて、下でゆっくり滑っていた。

途中ランチをはさみ、また別で何とか滑っていた私だけど、スノーボーダーに削られたコースは滑り辛く、
「私は何のために滑ってる?」
「楽しいのか?」
なんて自問自答しながら、とりあえず14時過ぎまで滑っていた。

息子とトーサンは、15時半頃まで滑っていたけど、やはり息子もスノーボーダーが多いこのスキー場は、嫌だと言っていたわ。
上手な人ばかりだったので、危険は感じなかったけど、コースのガタツキをやはり感じたみたい。

雪質はよかったのに、そこが残念だった。



私は一緒に行ってないから、写真なし😔
コメント

日帰り真鶴

2022-01-26 | お出かけ

1/21に「まん延防止等重点措置」が適用されました。完全に第5波より感染者数多いのに、緊急事態宣言にしないとは、と思いつつ…

日曜日お出かけしました。
 
これはいろんな考えがあり、わが家(特に息子)にはお出かけが必要と思ったから。
そして、私も夏からずっーと海を眺めたかったから!
 
当初の計画は、海、夜景、富士山が観たいこともあり、でも息子も退屈しないかな?と、江ノ島予定だった。
が!その日に限って曇り(雨雲)予報。
トーサンからの提案もあり、真鶴に変更。
 
相変わらずスロースターターのわが家は、10時半に出発です😅
 
真鶴岬では、三ツ石まで行きたいと目指してはみたものの、干潮ではないので無理でした。
ゴツゴツ歩きづらいし、滑るし…
でも、その場でしばらく私は波の音を聞いていました。
男たちは早々に引き返し、途中磯遊び。
どちらかというと、とーさんに息子が付き合ってあげていた感じだけど😄
それでも、30分くらい遊んでいたよ。
 
 
 
私は、海岸で石積みを始めた。
 
うっすらと太陽の存在があったので、夕陽がみれるかも!ということで、とりあえず時間潰しに半島をドライブ。
すっかり昼食を取り損ねたので、夕飯候補の店を探していると(15時過ぎ)、お寿司屋さんが開いていたので、太陽もグレーの雲に隠れているので、そこで食事することにした。
寿司屋なんて(高い)…とは思ったけど、仕方無い。
お寿司屋さんでは、地魚にぎりを注文(私は8貫、男たち10貫)。
大将と大女将が、いろいろとお話ししてくれて、とても和やかに食事ができました。
息子は、追加で穴子とタコを注文。


タコもこの時期は煮付けたもので、息子がかなりお気に召したようで…絶賛していたので、私も追加しました。
そういえば、寿司はネタにタレがついているので、醤油皿は使わなかった。

わが家にしては、豪勢な食事となってしまったけど、息子が喜んでいたので良しとします。
帰りに、息子は大女将から名刺をもらってました😆
 
お店は、葵寿司


この後渋滞にはまりながらも、20時には地元に帰りました。
 
波の音を聴き、美味しいものを食べ、かなりリフレッシュできたけど、息子はどうだったのかな?
家では、ゲームと動画ばかりだから、デジタルデトックスできたかな?
時に自然に触れて、のんびり時間を過ごし心穏やかな時を感じて欲しいと、わが家から、夕陽も富士山も堪能できるのに、全く外を眺めない男たちへ願うのであった。
 
 
 
 
コメント