goo blog サービス終了のお知らせ 

Rain or Shine~メイおばさんの宝箱

雨が降れば虹が出る、晴れた空には光が躍る。
雨でも晴れでも歩きましょう!
世界のどこかから、あなたへ贈るメッセージ

お地蔵さまと兎さん

2017-11-26 23:54:40 | 日記
メイおばさん
変なところでけっこう律儀で
というか信心深くて(笑)

お地蔵様だの
こんな祠の前を通ったりすると


思わず目礼をしたり
手を合わせたりしてしまいます。


もちろん日本暮らし限定ですけれど(笑)。

別に何かを願うわけではありません。
ただただご挨拶。
何か呟くとすれば、一番多いのはたぶん
「ありがとうございます。」

何に「ありがとう」なのかは自分でもよくわかりませんが(笑)。

つい先日のこと
その前日までにはなかったものが
祠の中に置かれていました。


何のためかしら。
なぜかしら。
もしかしたら、もしかして、、、、、
この兎さんの持ち主が、、、、、
などと悲しいことを考えたりもして。


そんなことをつい考えてしまったのは
たぶん幸せな思い出があったからでしょう。

短い間でしたが
娘と孫たちが海の向こうから飛行機に乗って帰ってきて
メイおばさんの家で一緒に暮らしました。

「グランマ~!!」
と後ろから呼ばれて振り返れば
兎さんを抱いた小さな女の子がにこにことして
立っていたものでした。

飛行機の中でも一緒だったというこの兎さんたちの名は
スカイちゃんにバニーちゃん。

スカイちゃんとバニーちゃんはよくこんな風に
ソファーに並んでいたものでした。
右側のライトブルーの子がスカイちゃんで
左側のの白い子がバニーちゃんです


祠の前を通るたびに
そんな思い出がよみがえります。

だからでしょうか。
この子はいったい誰とどこにいたのだろう。
この子はどうしてここに一人でいるのだろうと
考えてしまって
ちょっとせつなくなるのです。



読んでくださってありがとうございます。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ

―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
11月27日:親友自慢
11月22日:友が作ったお米
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan

期間限定足長おばさん

2017-11-26 18:20:33 | 日記
「生徒が訴えている内容が事実なら、いちじるしい人権侵害というほかない。
 安心して高校生活を送れるよう、関係者にすみやかな対応を強く求める。」

これは11月6日の朝日新聞の社説の冒頭。
生徒が訴えている内容」って、いったい何だと思います?

アメリカでは、いえアメリカ以外のたくさんの国でだって
決して起こりえないこと。

もしも、メイおばさんがこの記事を英語に訳して
友人たちに見せたり
あるいはもっと簡単に記事の最初の部分を英語で伝えたとしたら
たぶん、日本人以外のたくさんの友人たちが
???という顔をすることでしょう。

何かと言えばこんなこと。

「大阪の府立高校で、生まれつき茶色い頭髪を黒く染めるよう何度も指導され、精神的な苦痛を受けたとして、女子生徒が賠償を求める裁判を起こした。」

というのです。

アメリカの大学のキャンパスを歩けば
いえ、キャンパスに限らず町を歩けば
すれ違う人たちはいろいろな髪色です。

黒だからなに?
金色だから、銀色だから、茶色だから、赤色だからなに?

くだんの大阪の女子高生は、黒髪でないがために授業への出席や修学旅行の参加を禁じられたあげく、度重なる黒染めで頭皮がかぶれて髪がぼろぼろになり、不登校状態になったとか、、、、、、

これ、アメリカで話したらかなり不思議がられます。
かなり質問の矢面(やおもて)に立たされることでしょう。
まさに「文化の違い」!!!

並木のイチョウが最後の美しさを迎えています。


メイおばさんも「期間限定足長おばさん」になりました(笑)。



読んでくださってありがとうございます。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ

―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
11月22日:友が作ったお米
11月21日:フーフーワイワイガヤガヤ
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan



見え始めた景色の中で

2017-08-13 02:39:18 | 日記
おはようございます。
こちらは土曜日の朝の9時。
早起き鳥、いえ早起き魚のメイおばさん
とっくにいつもの25往復をしてきましたよ。

いえいえ、陸上は苦手なもんで水中です。
およそ物心つく頃から
からっきしダメなのが体操でした。
五段階評価で、そこだけがドスンとⅤ字型に落ち込んでいたものですよ(笑)。

日本の文化ですと「プールがあります」などと言えば
何それ!と、鼻持ちならない感じですが
アメリカでは個人の家ならともかく
ここのようなコンドミニアム(分譲式マンション)ならば
決して珍しいことではありません。
はい、その分、管理費もしっかり取られておりますが。

というわけで、メイおばさんのシアトル暮らしの朝は
まずよほどのことがない限り
コーヒーカップを手に
見飽きぬことのない外の風景など眺めながら
その日の予定などを思いめぐらしてから

エレベーターで3階分あがって
最上階の室内温水プールで黙々と
25往復をいたします。

朝からこんな酔狂なことをする住人などいないものですから
いつでもひとり泳ぎです。


ノルマを果たした後では
目の前に雪をかぶったレイニア山を眺め、
空をよぎる飛行機を見ながら
「いい湯だな~」とばかりに朝日を浴びながら
外デッキのジャグジーにつかります。


ところがこのところ
すぐ向こう側のカナダのブリティッシュ・コロンビアの山火事の影響で
窓の向こうの景色も、デッキからの景色も変わってしまいました。

その形が富士山に似ているので
古くから日系人の間では「タコマ富士」と呼ばれてきたレイニア山も
まったく見えなくなってしまいました。

それでも日々少しずつ改善されて
今日はようやく、北の窓の向こうにいつもの摩天楼と海が見え
西にはカナダと国境を接するオリンピック半島が見えるようにはなりましたが
レイニア山はまだ見えません。

土曜日朝のこの時間
イチローも所属していたことのあるシアトルマリナーズのホーム球場では


もうすでに、今晩18時10分からの
シアトル・マリナーズ対ロサンゼルス・エンゼルスの試合の
準備が始まったようです。


たとえ曇り空でも
たとえ家の中でも
少しばかり心を柔らかくしてみれば
あるいは緩めにしてみれば
見えてくるものがあるものです。

とはいえ、シアトルの空がまたもとのように澄み切って美しくなるには
まだまだ時間がかかるのでしょうが。


ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございます。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ

―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
8月12日:またもやびっくりグミに
8月11日:驚きグミとの出会い
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan




薔薇でも菊でもなく「桜」

2017-04-05 23:36:24 | 日記
Oh what a beautiful morning,
Oh what a beautiful day,
I've got a wonderful feeling,
Everything's going my way

(何て美しい朝
 何て美しい日
 なんだかとてもいい感じ
 なんだかみんなうまく行きそう)

これはミュージカル「Okrahoma」(オクラホマ)の中の歌。
そして、時々歌いたくなる歌。
とりわけこんなに暖かくて美しい春の日には。

気温が上がって、桜が急に開き始めました。

並木道でも


公園でも。


私の家のバルコニーの向こうの小さな庭でもまた。


手を伸ばせば届きます。


バラ科
5弁の花びら
離弁花
一本の雌蕊(めしべ)
たくさんの雄蕊(おしべ)

そんな生物学の知識などどうでもいいほどに
桜は桜、いつだって圧倒的に桜。

それにしてもこの花は
どうしてたくさんの思い出を連れてくるのでしょう。
あまりにせつないじゃないですか。

そしてこの花は
どうしてこんなことまで考えさせちゃうのでしょう。
ああ、あと何回この花を見られるのだろう、、、、なんて
あまりにせつないじゃないですか。

でもそれが
薔薇でも菊でもなく「桜」なんです。


読んでくださってありがとうございます。
どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
4月3日:奇数文化と偶数文化
4月1日:春です、苺の季節です!
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan



凡人の春の夢

2017-03-22 19:02:23 | 日記

なんだか不思議な夢を見て

目が覚めてしまった深夜

半分寝ぼけた頭のまましばらくお布団の中にいたら

夢の余韻の中でまるで三文詩人の呟きのように

言葉が流れ始めました。



こういう時の言葉は

再び眠りに就いてしまえば忘れてしまうものですから

えいやっとお布団から出て

鏡の前の化粧台で広告の裏に書き残しました。



自分では素晴らしいことを書いたつもりだったのに

朝の光の中、目覚めて読んでみたら

ああ、もう恥ずかしくなるほど可笑しくて(笑)。



多少過激な表現もありますが

正直にそのままご覧にいれますね(笑)。



「言葉をゴクンと飲みこめば

 喉から食道

 食道から胃袋

 胃袋から小腸

 小腸から大腸

 そして最後に小さな穴から外へ出る。



 飲みこまなければ

 もしかしたら、いえ、きっと

 誰かをぐさりと傷つけてしまったかもしれない。



 ゴクンと飲みこんで

 正解だったと思う今」



なんでしょ、これ(笑)。

まるで生物学の時間みたいじゃない?



そう言えばその昔

若い夫が夜中にむっくり起き上がり

何かを紙に書きつけて

バタンと再び、深い眠りに落ちました。



そして朝

明るい光の中で真夜中に書いた文字を読んでみれば

「男 女 出会い」。



夫が言いました。

「小説家になれそうに思えたのになあ、、、」



そんなもんです、凡人の春の夢なんて(笑)。



読んでくださってありがとうございます。

どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。

ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓

       ↓

ライフスタイル ブログランキングへ



海外旅行ブログランキングへ

―――――――――――――――――――

「メイおばさんの料理帖」はこちらです。

よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。

3月21日:やっぱり憧れアフタヌーンティー

3月20日:3月の海と太陽と43個のムール貝

http://blog.goo.ne.jp/mayobasan

水仙ノスタルジー

2017-02-24 04:18:01 | 日記
おはようございます。
日本時間より17時間遅れているシアトルは
どんよりと曇った木曜日の朝を迎えたところです。

昨日、お客様がおいでになるのに合わせて
花瓶の花を変えました。


店頭に並ぶのはもっぱらチューリップでしたけれど
水仙を買いました。


思い出のある花をついセンチメンタルに選んでしまいます。

今から一年前の2月
友人とバードウォッチングに出かけた北の小さな村では

大きな畑が黄色く染まっていました。

夏にはトウモロコシ畑になるところです。

買い物に出かけたパイクプレースマーケットの入り口の屋根の上は
水仙でいっぱいでした。


そして3月半ば
私たちはフランス南西部のペリゴールへと移る前の何日かを
ロンドンで過ごしていました。

小雨の中を歩いていると
教会の裏庭でも

町中のスクエアでも

大きな公園でも

黄色い水仙に出会いました。

薄曇りの雨の日によく似合う花でした。


そして昨日
食材の買い出しに近くのスーパーまで歩く途中の道で
まっすぐに伸びようとしている水仙の葉を見つけました。


今年のシアトルの冬は例年以上の寒さだと言われれています。
その分、路地での開花にはもう少しかかるでしょう。


黄色はあまり好きな色ではありませんが
水仙は好きなのですからおかしなものです。

水に映る自分に恋をしてしまった
ギリシャ神話の美少年ナルキッソスや

イギリスのロマン派詩人、ワーズワースの水仙の詩の
最後の2行を思います。

「And then my heart with pleasure fills,
And dances with the daffodils. 」

すると私の心は喜びに満たされて
水仙の花々と一緒に踊り出す。

あらあら、「どんよりと曇った木曜日の朝を迎えたところです。」
なんて言ってる場合じゃなくなってきましたよ。
雪が降り始めました。
積もりそうな雪です。


どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
2月22日:インスタントのソムタムが大人気!
2月20日:メイおばさんのサラダ道
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


「怠け椅子」と「iPad」

2017-01-27 16:00:54 | 日記
昨日の木曜日は光に染まる朝に始まったものだから

骨折を理由にだらだらとしていた自分がいやになって

「今日から新しい一日を! 
 今日から新しい自分を!」

と張り切っていたのに、、、、、、


長々と新聞を読みすぎて
すっかり気持ちが暗くなって、、、、
ブログも書けなくなってしまいましたよ。

このあまりに快適な椅子は別名「怠け椅子」

ここに沈み込んでしまうとなかなか立ち上がれません。
「怠け椅子」で新聞を広げたのがそもそもの間違いでした。

そして新聞がこの日もまた
トランプ大統領のことばかりだったのがいけませんでした。

そして一番の間違いは「iPad」を膝の上に載せていたことでした。

なぜって
???と思う単語があればすぐに検索してしまうし
まさか!と思う記事があればもっと詳しく、と調べてしまうし。

昨日迷い込んでしまった暗い森は
トランプ(ああ、もう大統領という言葉もつけたくない!)の
こんな一言から。

「水責めはたしかに効果があると思う。」

拷問の手段のことです。
何やら恐ろしい言葉に「えっ、それ何?」に始まって
「怠け椅子」の上で膝の上の「iPad mini」が辞書に変わり

ひとつの情報が次の情報へ
ひとつの知識が次の知識へと広がって行き
気が付けば中世の拷問にまで遡ってしまったのです。

気持ちはどんどん暗くなり
あんなに前向きな気持ちで始まった一日が
後ろ向きに、後ろ向きになっていってしまったのでした(涙)。

膝の上の小さな物からどんどん広がってしまう時代
知りたくもなかったことがどんどんと入ってきてしまう時代です。

話は変わりますが
最近、新聞でこんな表現が目につくようになりました。

「Womxn」

何かと思ったら「女性たち」のこと。
つまり「Women」


「Women」の中に含まれている「men」すらも排除し始めたこの動き。
これもまたアンチトランプ現象です。


読んでくださってありがとうございました。
どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
1月27日:一家にひとつ「Old Bay Seasoning」って?
1月26日:メイ家のクラブケーキ
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


ニコニコとポートランドへ

2017-01-16 18:05:03 | 日記

昨日までできなかったことが
一晩寝たら何となくできそうになっていて
もう一晩寝たらできるようになっていて

そんなことが嬉しくて
「ありがとう」と呟く回数が増えました。

おかしなもんです。
「まったくも~」とか我が身の不運を嘆いたっていいもんですが

しょうがないですよね、嘆いたところで
何がどうなるってわけでもないし

それならそれでメイおばさんらしく
ニコニコしていた方がいいでしょ?

今日なんて夫に褒められちゃいましたよ。

「メイはよくそんな風にニコニコしていられるもんだ。
 たいしたもんだ。」

まだまだできないことだらけですが。

たとえば
腕時計ははめられませんし、イアリングも、ネックレスも無理です。
指輪も指がむくんでしまってはめることができません。

顔を洗うのは
ぬるま湯にひたしたタオルで何度もぴしゃぴしゃ。

化粧水は顔を上にむけて
目薬のようにほっぺたや額にたらします。
そして右手で顔になじませます。

瓶の蓋はしゃがんで足ではさんで固定させ
右手でエンヤ!とまわせば開くものもあります。

無理なものは夫に開けてもらって
次回のために緩くかぶせたままで置いておきます。

缶を開けるのは絶対に無理ですから
こうしてためておいては夫のお出ましを待ちます。


背中ジッパーの服は無理です。
左わきジッパーなら何とか右手で上げ下げできます。

ブラはあらかじめフックをして
下からひっぱりあげてます(笑)。

右手だけでカーラーを巻くのはどうしても無理です。
もうあきらめて、ぺちゃんこ髪でも気にしないことにしました。

シャワーキャップをかぶって顔を洗う時には
下の端を口でくわえてぐるりと回して頭を覆います。

まだまだたくさんありますが
それでも少しずつ知恵が付いたり、回復に向かったりで
できることが増えて行きます

料理はけっこうできるようになりました。

だからついニコニコしてしまって
夫からも言われるのです。

「メイはよくそんな風にニコニコしていられるもんだ。
 たいしたもんだ。」

そんなメイおばさんですが
明日は夫の付き添いでお隣りの州、オレゴンのポートランドに行きます。
一泊だけで明後日には戻りますが。

実はおずおずと夫に言いました。

「わたし、残った方が迷惑をかけないと思うのだけれど。」

すると、すかさず言われてしまいました。

「今の君には気晴らしも必要だよ。」

そんなメイおばさんの気持ちをおもんばかったように
大学院の学生が言いました。

「メイさん、私、ちょうどポートランドに車で行こうと思っていたんです。
私が運転しますからメイさんは先生(彼女はメイおじさんをこう呼びます。)と一緒にのんびり乗っていてください。
みんなで一緒に行って、一緒に帰って来ましょうよ。」

「ちょうど」なんて、そんなうまい話あるわけないでしょう。
などと心の中で思いながらも、そんな気遣いが嬉しくて、、、、

ニコニコと行ってまいります!

冒頭の写真は、今朝8時の空です。


読んでくださってありがとうございました。
どうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
1月16日:サンドイッチと言ってもいろいろあうもんです。
1月15日:ビーツと蜂蜜は相性がいいみたい
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


少しばかり自由に

2017-01-13 12:54:33 | 日記
これもできない、あれもできないと
実は泣きたいことばかりなのですが。
泣かないことに決めましたから、メイおばさん。

もちろん泣きたくなることもありますが
そんな時はクローゼットに隠れて
ほんのちょっとだけ泣いて終わりにします。

お化粧もできませんから
涙でマスカラが滲む心配もありません。

それに、涙が似合うような美女でもありませんから
夫だって、家族だって
メイおばさんの泣き顔なんてみたくもないでしょう?

今日、2週間ぶりでドクターに会いました。



腕の手術ではなかなか名の知れた
背が高くて、美しく、颯爽とした女性のドクターです。
経過は順調でした。

硬い添え木も、分厚い包帯も絆創膏も
ジョキジョキと鋏で切られて
2週間ぶりに我が左腕と対面したのも束の間
また新たに包帯が巻かれました。

ただし今度は取り外したり、装着したりが
自由にできるものです。


シャワーの許可も出ましたけれど
これからひと月は毎日3回もしくは4回
8つのタスクを順々に10回ずつこなさなければなりません。

ヘラクレスの12の苦行に比べたら
こんなこと何でもないと
大げさに自分を慰めているメイおばさんですが
正直面倒くさい(笑)。

8つのタスクについては
またあらためてイラスト入りでご紹介しますね(笑)。

それにしても
メイおじさんって大したものです。

ただの一度も

「メイが不注意だったからだ!」とも
「だから気をつけろと言ったのに」とも言いませんし

メイおばさんが片手で作る料理を
文句も言わずに食べてくれますし

アメリカの医療費の突拍子もない金額にも
文句ひとつ言わずにサインしてくれますし
(ほんと、開いた口が塞がらないほどすごい金額です!) 

さして特別扱いをしてくれなくとも
「You look better today!」(今日は昨日よりよさそうだね。)
なんてさりげなく励ましてくれるのですから。

友は今日も夕食の差し入れを届けてくれましたし、、、、、

みんな、みんな、ありがとう。
しばらく役立たずでご不便をおかけしますが
どうぞよろしくお願いいたします。


全快した暁にはきっときっと恩返しをいたしますからね。

ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
1月12日:アジアサラダですって
1月11日:まさかのアンカラでナポリタンと遭遇
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan


スニーカー族になりそうな予感

2017-01-11 13:43:33 | 日記
メイおばさん、物心つく頃からずっとオチビ。
小学校の「前へならえ~」では、どう頑張っても
前から二番目、または三番目。

だからというわけではないのですが
ヒールのある靴が好きです。

ちょっと秘密部屋を開けてみましょうか(笑)。


ここはクローゼットルームです。
初めて見た時は驚きましたよ。


契約だけはしたもののまだ住み始める前
何一つ家具も何もない頃のこと
たまたま日本から来ていた娘が
クローゼットの扉を開けて言いました。

「ママ、私の部屋ここがいい。 
 今度来たときここで寝るわ。」(笑)


そのくらいのスペースがあるのです。
棚なんてまだまだスカスカです。

靴のコーナーに並ぶのは
だいたいがヒールのあるものです。


それが当たり前だと思っていたら
娘とのLINEで言われました。

「しばらくはスニーカーよ。
 ハイヒールなんて絶対だめよ。
 まさかスニーカー持ってないなんてことはないでしょうね。」

大丈夫、ママだっていちおうは持ってるから。
ほうら!


暮れの30日に左腕の手術をして以来
ほとんど閉じこもっていましたけれど
今日、初めてひとりで近所のファーマシーまで
がらがらカートを引きずって買い物に行ってみました。

片手では石鹸がうまく使えないので
手指を消毒する液体のサニタライザーがほしかったのです。

ついでにビールを半ダースと、夕飯の食材を買いました。
アメリカのファーマシー(ドラッグストア)というのは
お薬ばかりでなく、日用品やちょっとした食材も売っているのです、

はい、もちろん、娘の忠告通りにスニーカーを履いて
アームホールダーで腕を釣って
そろそろと繰り出しましたよ。

まるで「初めてのお使い」みたいにドキドキしながら、
けれどもこんな風に思いながら。

「うわっ、この履き心地、この安定感!
いかにも地球の上を歩いているって感じ!!」

メイおばさん
これを機にスニーカー族になりそうな予感(笑)。
明日もまたスニーカーで少しばかりお散歩をしてみます。


読んでくださってありがとうございました!
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。       ↓
       ↓
ライフスタイル ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ
―――――――――――――――――――
「メイおばさんの料理帖」はこちらです。
よろしかったらどうぞ覗いてみてくださいね。
1月10日:右腕繁盛記~スパゲッティナポリタン
1月 9日:まさかのカップヌードル
http://blog.goo.ne.jp/mayobasan