さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

播磨の法隆寺・鶴林寺〈続き〉

2016年10月15日 | 巡拝日記

   

播磨の法隆寺と呼ばれる聖徳太子ゆかりの古刹・鶴林寺は

豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛とも深いつながりのあるお寺でした!

正面七間、奥行き六間の国宝本堂は七つの柱間に桟唐戸が付き

白い幕には「鶴」の紋が描かれています 

 鶴林寺の由来

鶴林寺は黒田官兵衛の妻(光 てる)のゆかりの地でもあり

官兵衛直筆の書状などが残っていて深いつながりのある

お寺であることを訪れて初めて知りました! 

聖徳太子を祀る国宝「太子堂」 

 太子堂の説明

1112年に建てられた太子堂は屋根に宝珠をいただいた檜皮葺きの

優美な姿で釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩などを祀っています 

 観音堂と護摩堂

 観音堂の内部

観音堂の現在の本尊、聖観世音菩薩立像は普段、秘仏だそうで参拝した

この時は御開帳、公開されていて有り難く拝観することが出来ました 

 秘仏公開の案内 

 1407年に建立された袴腰の鐘楼

 鐘楼の由来 

観音堂の横には弁財天を祀る池と社がありました! 

本堂前の「菩提樹」

" いにしえの 鶴の林に 散る花の                           

                                         匂いを寄する 高砂の風 "

鶴林寺を謡った短歌が心に残りました!

         

聖徳太子ゆかりの古刹・鶴林寺の創建は遥か飛鳥時代に

なりますが優れた仏教建築の建物や仏像、壁画などが集中して

今に残る鶴林寺は見どころ満載でした!

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨の法隆寺「鶴林寺」

2016年10月14日 | 巡拝日記

   

聖徳太子ゆかりの古刹で播磨の法隆寺と

呼ばれている「鶴林寺」に行って来ました! 

 「刀田山 鶴林寺」(とたさん かくりんじ) 

鶴林寺は西暦589年に聖徳太子が16才の折に

秦河勝(はたのかわ かつ)に命じて仏教を広めるための

道場として建てられたのが始まりとされています

 鶴林寺「仁王門」

14世紀の後半に建てられた二階建て楼閣造りで

上層を低く下層を高く造って均衡をとっているそうです

 

仁王門で睨みを効かせている金剛力士像

 仁王門の由来 

  鶴林寺の由来

 

 高さ18mの三重塔

室町時代に建てられた塔は1980年に解体修理されています

 国宝の「本堂」

入母屋造り本瓦葺きで正面約17m、奥行き約15mの本堂は1397年に

建てられた中世仏堂であり、建築様式は和様に大仏様、禅宗様を

取り入れた折衷様式を代表する傑作建物となっているそうです

 国宝本堂の説明 

本尊は秘仏で薬師如来像、脇侍に日光、月光菩薩像、

多聞天像、持国天像の五尊を祀っています 

本堂の内陣は4段からなる屋根を持った仏殿形の厨子に本尊らが

安置されていますが、いずれも秘仏により観られず厨子の前に

立ち並んでいる十二神将が暗闇の中、微かに見えただけで

ちょっと残念な拝観でした!

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫北播磨の国宝「浄土寺」

2016年10月12日 | 巡拝日記

    

 兵庫県の北播磨まで遠出して国宝に指定されている

お堂と三尊像を拝観して来ました!

 国宝を有するお寺は兵庫県小野市の田園地帯にありました!

「極楽山 浄土寺」 

鎌倉時代の1192年に奈良東大寺を再建したと伝わる勧進職の

重源上人が建立したのが始まりと伝わっています

 国宝「浄土堂」 (阿弥陀堂)

 国宝の浄土堂は大仏様式という技法で建てられた全国でも唯一

ここだけに残っている貴重なお堂となっているそうです

 お堂は本瓦葺きの宝形造りの建物で屋根の勾配が直線的に下がり外観は

低く見えますがお堂内部に入るとその広さと天井の高さに驚きます

   国宝の説明 

国宝の阿弥陀三尊像 

阿弥陀如来像(5.3m)、勢至菩薩像、観音菩薩像(共に3.7m)の

三尊立像はともに名仏師・快慶の作で浄土堂の本尊となる巨像です 

三尊像の後方が西の方角で蔀戸から差し込む西日が三尊を赤く

染め上げると西方浄土から来迎の姿を表しているそうです

 本堂の「薬師堂」

 薬師堂の説明

 

 本堂は浄土堂と向き合うように建てられほぼ浄土堂と同形同大の

建物で1517年に再建された浄土寺の根本道場です

 開山の重源上人を祀る「開山堂」

 袴腰の鐘楼

          

前々から拝観したいと願っていた三尊像は想像通りに

大きくてその姿に圧倒される迫力がありました!

暫しの間、三尊と向き合っていると不思議なことに全てが

包まれて優しい感覚に浸ることが出来た様に想えました!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアに優しいすいとぴあ

2016年10月09日 | 名所史跡

      木曽川の愛知県側に立つ

すいとぴあ江南という展望タワーに行って来ました! 

 岐阜県側から望むすいとぴあ江南

 

 市営の施設でイベントや研修会の会場になったり

宿泊施設やレストランなども整ったタワーになっています

 「すいとぴあ江南」

 タワーの一階ロビー

シニアには嬉しい施設です‼ 

 

木曽川と各務原市の眺望 

 

 館内に武将飾りが展示されていました

 タワーの周辺には遊歩道が造られています

いろんな樹木が数多く植えられていてそれぞれに

樹木の名称看板も取り付けてあるので散策が楽しめます! 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川を臨む小庵「佛眼院」

2016年10月06日 | 巡拝日記

     各務原市の航空自衛隊基地近くの

小山の上に建つ小庵を訪ねました!

かなり急坂な参道を10分ほど登ります

山の頂上に建つ「本堂」

「矢熊山 佛眼院」

不動明王をお祀りしていました

本堂に座して眼下の木曽川を眺めていると

心地良い風が吹き抜けていました!

参拝後、ゆっくりと参道の坂道を降りていくと

萩の花が咲いていました!

往きの登り道では気付かなかった萩の花

来て良かったと思えた一瞬でもありました!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする