goo blog サービス終了のお知らせ 

雲は完璧な姿だと思う。。

いつの日か、愛する誰かが「アイツはこんな事考えて生きていたのか、、」と見つけてもらえたら。そんな思いで書き記してます。

赤倉徒然

2023-03-20 21:53:04 | 面白い...パワスポ寺社
北の玄武」という記事にも書きましたが、
今年の冬はここ数年で一番暖かかったと思います。
スノースポーツ好きの僕さんとしては、
雪山にガンガンと出かけていくタイプですので、
季節の感触は山の雪の量などでシーズン中によくわかるのです。
スノースポーツにしても、
今年はもう店じまいという感じでして。
あっ!という間に終わってしまった冬でした。
そんな今年の冬で印象的だった雪山さんとなると、
台形の頂上を持つコチラさんでしょうか。
妙高山(みょうこうさん)......







北信五岳(ほくしんごがく)の最高峰。
地元でいうところの「まみくとい」の「み」。
ちなみに「ま」は斑尾山(まだらおやま)。
「く」は黒姫山(くろひめやま)。
「と」は戸隠山(とがくしやま)。
「い」は飯綱山(いいつなやま)。
山全体としては、
本来丸い桶の形をしているカルデラが一か所だけドーーン!
と崩れ開いた馬蹄形(ばていけい)の山となっています。
馬蹄とは馬の蹄(ひづめ)のことで、
その蹄に付ける用具で見ればこんな「U字」の形となります。



山頂から見て「U字」に開いている箇所の
中央に位置するのが赤倉温泉。
「赤倉観光リゾートスキー場」と「赤倉温泉スキー場」という
スケールの大きなスキー場もあります。
そして、このスキー場や赤倉温泉の周辺というのは、
妙高という神山のおおらかで、どうしてか?
どこか癒されるエナジーを
「ジワワワーーン......」
と感じ受けられたりする場所であったりもするのです。
下の写真は上から見た妙高山。
緑の線が馬蹄形のフチ(外輪山というやつ)で、
紫の線が赤倉観光リゾートスキー場のゴンドラ ゲレンデ ゾーン。



この写真からもわかるように、中でも!特に!
赤倉観光リゾートのゴンドラ周辺にある場所や宿は
気高い山の気がカルデラの開いた部分からどどーーん!
と流れ込んで来ているというわけです。
風水的にも最高のパワスポとなっちゃってるのでやんす。
その開いた部分に沿って掛かっているゴンドラの
乗り場正面にある
「HOTEL MOC(ホテル・モック)」
さんからの景色はこんな感じで。





ホテルのスタッフさん曰く......

「うちは場所の良さだけでやってますので」



勿論、そんなパワスポ・スキー場の中腹、ど真ん中にある
「赤倉観光ホテル」さんも素晴らしきパワスポ・ホテル。
ただ居るだけでもポカポカ元気になっちゃうのです。
僕さん的には日本有数の名ホテルさんではないかと。(^^)









コチラのホテルさんのオススメは
絶景カフェでゆったりすることと......





絶景温泉ス。
写真はネットより拝借っす。(*´ー`*)



実は、
この赤倉観光ホテルさんの裏にある神社さんが素晴らしく。
この良きホテルさんの守護もされているようでして。
僕さんとしては挨拶マストなんす。
国之常立神(くにのとこたちのかみ)様でしょうか。ね。
やはり美しすぎで。
下の写真の黄色いおパンツ君が神社に向かう僕さんス。
ええ。ええ。



こんな神様に守られたゲレンデは美麗至極。









そして、なんといっても、
妙高は天狗さんの御山でもありまして。
天狗さんと言えば大抵は修験を司り、
基本は厳しい感じの方々なのですが、そんな中で、
妙高の天狗さんに関してはなぜだか?
とてもおおらかで優しい感じなのです。
クニトコさんに使えているからなのか.......わかりませんが、
「アカカン(赤倉観光リゾート)」スキー場のすぐ隣、
外輪山の外側にある「妙高杉ノ原スキー場」の
ど真ん中に聳える大木さんは、
妙高がそんな天狗さんが棲む山であるということを
さり気に示していたりします。
この木はマジでヤベーっす。



里を見下ろす強大な天狗さんのうちわ。
スゲーっす。



「妙高杉ノ原スキー場」も
スケールのあるとても良いスキー場でつ♪(^^)







そんな妙高、赤倉の温泉街には良きお風呂がチラホラと。
中心にある
「大野天風呂 滝の湯(だいのてんぶろ たきのゆ)」
は冬は雪に埋もれてしまい閉鎖されてしまうのですが、
「ホテル太閤」さんの絶景露天風呂さんなどは最高でして。
「硫酸塩泉」と「炭酸水素塩泉」の2つの泉質を併せ持つ
貴重な名湯。





「赤倉ホテル」さんの「有縁の湯」は
命をかけて入る!?露天風呂......





お風呂内の写真に関してはネット拝借モノですので、
誤解なきようになのです。
風呂中で写真は撮れませんので。ね。
ええ。ええ。



最近の傾向としては、
温泉街は白人さん系外国人さんがとても多く、
彼らが好むイカニモ!といったパブ的お店も増えております。



とにかく!
尾崎紅葉さんが静養に訪れ、絶賛し、
岡倉天心が愛してやまなかった妙高、赤倉温泉。
とても良きところなのでつ。
バンザーーーイ!ヾ( ̄∇ ̄=ノ


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクバナー