goo blog サービス終了のお知らせ 

ドルフィンベルベット

高齢馬のケアと徒然日記

血液検査結果

2016年08月28日 21時54分59秒 | 高齢馬のケア

結果が着ました。

今回  前回

前回は2013年の2月だったようです。
「再検済み」とあるのは比較的高値か低い値だったもの。

例えば総ビリルビン、GOT(AST)などはちょっと高めですが、以前から高め。
むしろ、今回は低くなっていました。
健康体でも数値の幅はあるものです。
定期的に検査をして、比較的できるデータを持つことを強くお勧めします。

そして、今回見たかったのがリンとカルシウム。
ですが、なんとこれらは過去に検査をしたことがなかったのです。
私としたことが・・・反省。

Caは少し高めですが、Pは低いので、これが異所性石灰化の原因ではなさそうです。
やはりヒトと同じで加齢変性によるものなのでしょうか。

ファモチジンも入荷したようで、台風が過ぎてから投薬開始となりそうです。

作用機序は下記が考えられるとありますが、まだ解明はされていないようです。
① 副甲状腺細胞に存在するヒスタミンH2受容体に作用し、PTH(パラソルモン)の分泌抑制を介して カルシウム代謝に影響して作用する。
② 骨格筋の中に分布している血管に存在するH2受容体に直接作用する。

薬が効いてくれると良いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする