goo blog サービス終了のお知らせ 

ドルフィンベルベット

高齢馬のケアと徒然日記

供花

2025年04月24日 06時52分28秒 | 徒然日記
館山のT2君とFさんからクー太郎にお花をいただきました。

いつも気にかけてくれてありがとう

館山にはクー太郎の思い出、というかお古が沢山あり、活用してくれているのがとても嬉しいです。
いつも一緒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Next step

2025年04月24日 06時49分05秒 | レッスン備忘録
火曜日は代休を取って館山へ
やっぱり平日は道路がすいていてストレスがありません。

さて、いつものライト君ですが、この日も元気いっぱいでした。
運動は自分で組み立てて、駈歩、シンプルチェンジまで行いました。

ハミの収まり、というか、左ハミが外れやすく、移行がグダグダになってしまいます。
ライト君の場合は、左右の手前どちらの場合も左ハミを外さないように意識しなければなりません。

ライト君、自分で良い位置に収まってくれるので、こちらもハミを軽くしてあげたい、と思うのですが、そうするとフリーになって楽してしまう、らしいです。
若さゆえ~♪(古っ…)、のようです。

我儘もありましたが、促すとすぐに動いてくれました。
尻鞭で一度尻っぱねをしましたが、それきりでした。
駈歩に関してはおよそ折り合いがついてきたので、次のステップに進めるようです。

速歩やパート練習はGWに集中して練習することになりました。
乗っていて楽しいのが一番、かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の蹄鉄

2025年04月13日 08時16分07秒 | 徒然日記
クー太郎が亡くなってすぐ、履いていた鉄をE子さんのご主人がラッカーでコーティングしてくださいました。
錆びだらけ、砂だらけ、さらに前肢の鉄はロッカーだったのでプラスチックボンドが接着してありましたが、それを除去して綺麗に磨いてくださいました。

四肢が揃っているので額に入れて飾りたいと思いつつ3か月が経ってしまい、昨日ようやく完成させました。

アートボックス(額)を買って、背景にフェルトシールを貼って、鉄をワイヤーで固定しました。

真ん中にはクー太郎の名前と、お父さん、お母さんの名前が入ったプレートを貼りました。

完成したのがこちら↓

E子さんとご主人に感謝です。

クー太郎に会いたい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の課題は速歩

2025年04月08日 15時54分13秒 | レッスン備忘録
今日は代休を取って館山へ
平日はスイスイ、ノーストレスです。

ライト君、今日の下乗りはT2君でした。
T2君の時は後半我儘したりしていましたが、最後は複縦。

乗り代わってからも良く動き、駈歩も良い感じで思い通りの運動ができました。
2弯曲のシンプルチェンジも数回しましたが、移行はさておき、ライト君も覚えてきて、よい感じでした。

左のハミが外れやすいので注意です。

そして速歩練習。
肩内をしましたが、こちらが全然前に出ず…
良い入りかたはできているのですが、続きません。

ライト君も運動の流れが今一つ理解できていないのでは、とのことで、調教で調整するとのことでした。
馬に合わせるのではなく、今の乗り方で良いと言われました。

駈歩はだいぶ折り合いがついてきたのですが、今度は速歩が課題になりました。
うーん、なかなか思い通りにはなりませんが、だから楽しいのですよね。
次も頑張ります!

マッサージ馬着のライト君

最初はビックリして跳ねていたらしいです(笑)
でも、腰は気持ち良いようです😊 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のとじま水族館

2025年04月06日 14時41分28秒 | 徒然日記
今日は朝から金沢でお仕事
ということで昨日から移動して、そして、念願だったのとじま水族館に行ってきました。

震災から完全復活

震災直後からの様子もわかります。
水道も使えず、ポンプも壊れ、水質悪化でジンベイザメが2頭(ハチベエとハク)とも亡くなりました。
ここまで本当に大変だったと思います。



大動物は全国の施設に預かってもらったり、今回の復活でもお魚を提供してもらったりしたそうです。

新しいジンベイザメ(名前は不明)

マンタ


いわし

フンボルトペンギン→マゼランでしたm(__)m
お散歩もあります

マイルカ

トレーニングプール
間近でトレーニング風景がみられます。


マダコ

超レアなのだそうです

大水槽の次にはプロジェクションマッピングのある回廊があります。
こんなの初めてみました。
あと、イルカのプールもトンネルになっていました。

金沢市内の人も完全復活を知らない人もいて、PRしてきました(笑)
私にできる応援を続けていこうと思います。

往きの富士山
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする