goo blog サービス終了のお知らせ 

ドルフィンベルベット

高齢馬のケアと徒然日記

シャル君 やすらかに

2025年06月25日 07時41分57秒 | 徒然日記
6月16日、シャル君が天国に旅立ちました。
ブログを見て知ったのが今朝。
本当に驚きました。
涙が止まりませんでした。

シャル君との出会いはブログです。
2012年かな?クー太郎とそっくりなシャル君を見つけて心が躍りました。

シャル君

クー太郎

そっくりでしょう?
後肢2白も同じなのです。
実はつけている無口もクー太郎のと色違い。
シャル君との共通点を見つけて一人はしゃいでいました。
ただ、シャル君は栗毛です。
クー太郎よりも5歳若い。
そして、白眼ではありません。

半年前にクー太郎が亡くなり、今度はシャル君まで…
本当に悲しいです
私よりもシャル君ママの悲哀をおもうと言葉になりません

シャル君はママ、パパ、そして周囲の皆さんに愛されていました。
天国でやすらかに過ごして欲しいです。
そして、クー太郎と仲良くして欲しいと思います。
クー太郎は鏡に映っていた馬と思うかもしれません。

シャル君ママとはまだお会いできていませんが同じクラブの遠空ママとは競技会や馬学講座で何度かお会いしたこともあり、馬達がつないでくれた御縁を強く感じています。
シャル君 ありがとう やすらかに

アニマルウェルフェア(鶏の卵)

2025年05月18日 11時43分02秒 | 徒然日記
食品など物価高騰が進むなか、とりあえず、今も優等生であろう「卵」。
 
日本では、卵を産む鶏の殆どは狭いケージの中で一生を終えています。
たったA4サイズ1枚程度のスペースにずーーーーーっと入れられたままなのです。
しかも、足元の網はナナメ(産み落とされた卵が転がるように)
 
人間で言ったら、ちょうど棺桶サイズなのではないかと思います。
辛うじて、膝を抱えることができるくらい。
たとえ格子だったとしても、私だったら気が狂うでしょうね。
 
養鶏場の鶏は2年ほどで卵を産まなくなり、そのあとは食用になります。
本来の寿命は5年~10年とのこと。
 
時々養鶏場でケージに入った鶏の様子はテレビで見かけますが、それがフツーと思って、何も感じていなかった自分がとても恥ずかしいし、腹立たしく思います。
その残酷さに気づいたのは数年前です。
以来、我が家では平飼いの卵以外は買いません。
 
EUでは2029年までにケージ飼いを禁止するそうです。
中国でも、韓国でも、アジア圏でも進んでいるこの取り組み。
対して日本は最低レベルとのこと。
平飼いにすることでコストは3-4割高くなって、価格に転嫁されるでしょうけれど、人間のプライドがあれば納得できると思います。

『ROSEMARY’S TOKYO』

2025年05月18日 11時16分29秒 | ごちそうさん
昨夜は3年ぶりに小中学校の仲良し4人で会いました。
みんな変わってない、というのが第一印象。
話してみると、私と同じように大切な家族を続けざまに失くしていたり、変わらず推し活でイキイキしていたり。
 
さて、お店は友人の行きつけという新宿NEWoManにあるイタリアン。
どれも美味しそうで迷った末にプリフィックスのコース料理になりました。
 
コースの詳細はアメブロでご覧いただけます。

そして、私たち4人は、「また今度ね」というと何年もたってしまうので、7月に近所の友人宅に集まることになりました。
楽しいひと時でした。

大阪関西万博

2025年05月11日 18時13分40秒 | 徒然日記
先日、大阪のHちゃんから、大阪関西万博が思いのほか楽しかったので一緒に行こうよ、とお誘いがありました。

ということで、鳥取に行った仲良し3人組で、7月に行くことにしました。
万博なんて一生行かないと思っていたのですが…

ホテルは激高だからどうしよう…、と思っていたら、Hちゃんのお家に泊めてもらえることになり、パビリオンの予約もやってくれるということで、おんぶにだっこしてもらってきます。
混んでるとは思うけれど、今から楽しみ♪

試行錯誤

2025年05月11日 18時05分40秒 | レッスン備忘録
今日はバランシングレーンを2番目で下乗り開始しましたが、3番目(一つきつく)に変更。
途中、少し頭頸の位置が不安定になった模様。
ですが、乗り代わったら、サクサク軽快に動いてくれました。
 
ここのところ腰に負担がかかっていたようで、頭を低めにしてから運動を開始しました。
それでも自分で頭を上げてきてくれるて、手綱を詰めて、そして駈歩。
ですが、欲張りすぎたのか、ライト君のご機嫌を損ねてしまいました。
 
ということで、軽速歩で詰めた手綱を、少し伸ばして楽に走らせるように言われました。
右手前はだいぶ良いとのことですが、左手前は発進してからなかなか前に出ず、3弯曲の練習で八の字でシンプルチェンジをしたかったのですが、できませんでした。
 
あと、今日は馬場の外の竹やぶの猫に驚いて思いっきり横っ飛びしていました。
ライト君でも驚くことがあるんですねぇ…
でも引きずらないのは偉いです。
次回は20×60で練習予定。


ハミ受けが課題

2025年05月06日 11時04分42秒 | 徒然日記
日曜日のライト君レッスン。
ハミ受けができなくて撃沈でした。


引越し先のアメブロでは、「愛馬クー太郎」のカテゴリー(テーマ)をまとめ始めました。
まだ2008年までの1年ちょっとですが、15歳のクー太郎が満載です。
でもそのころから蹄は怪しかった…

それ以降も少しずつまとめて、再度公開していく予定です。

ブログのお引越し予定

2025年05月05日 10時08分29秒 | 徒然日記
Gooブログが今年11月でサービス終了とのことで、現在お引越し作業中です。

暫くは両方に記事を投稿していく予定です。
過去の記事はすべて移行済みですが、まだカテゴリー分けができていませんが、これからはこちらもよろしくお願いいたします

反対駈歩

2025年05月02日 07時02分59秒 | レッスン備忘録
2日間のレッスン。
1日目はティーディマンを使ってみました。
バランシングよりもマイルドということで、なるほど、結構促さないと頭が下がらず、駈歩でなんとか折り合いをつける感じになりました。

2日目はバランシングに戻してレッスン。
乗り代わって、最初から詰めてみたら、ライト君が怒って尻っぱねしました。
…反省。
ちゃんと前に出してから、求めるのです、はい。

自分である程度運動を考えて駈歩までしてみました。
そして、反対駈歩もしてみました。
1回目は左右とも、半輪乗りの半分くらいで止まってしまいました。

正手前と同じ乗り方ではなく、少し内方の前よりに重心を置くように言われました。
そして右手前の時は外方を少し開く感じに。
すると、ちゃんと継続して、右手前は100点満点を貰えました。

残りの時間は肩内を重点的に練習しました。
左のハミを外さないように。
運動に入る前の頭頸の位置を安定させるのは、駈歩シンプルチェンジも同じなので、次はその辺りを意識してみます。


いつもありがとうね!

オーパヴィラージュ館山

2025年05月02日 06時50分10秒 | ごちそうさん
お宿はいつものオーパです。
1日目はフレンチ、2日目はお寿司にしました。

前菜

カルドンチェッロのスープ
初めて聞く名前…、イタリア産のキノコなのだそうです。

お魚


お肉、私はよく焼いてほしいタイプです。
ウェルダンとミディアムの間くらいで、それでもとっても柔らかい短角牛でした。

旦那はポーク
こちらもとっても美味しかったです。

落花生のパン(おかわり)

いつ来ても美味しいお料理と温かなサービスでお腹も心も満たされます。



館山の新発見

2025年05月02日 06時37分23秒 | 徒然日記
月に3-4回は館山に行っていますが、今回は2泊で遊んできました。
アロハガーデンがなくなってしまったのは残念ですが、まだまだ魅力いっぱいの館山です。

まずは初の赤山地下壕
赤山地下壕跡は戦争遺跡です。
館山には今でも自衛隊の駐屯地があります。
小さいですが資料室もあり、房総は当時から日本の砦であったことがわかります。
富津岬にも砲台のあとが残っています。
館山では小型のボートに乗って砲撃しながら特攻することが計画されていたようですが、その前に終戦を迎えたそうです。

ヘルメット着用です

全長1.6kmとのことですが、もちろん入れない場所が多いです。
受付でヘルメットと一緒に懐中電灯も貸してくれるようです…が、懐中電灯を渡しそびれたようで、何も知らずに入ってしまいました。

ライトはありますが、奥のほうは真っ暗闇で、携帯のライトでは役に立たず、怖くて見に行くことができませんでした。
中はとっても涼しいので、また夏に来てみたいと思います。


お次は城山公園
こちらはお目当てのビンゴバーガーが無くなってしまい、ちょっと残念。
この時期はつつじや藤、ポピーそして沢山の鯉のぼりが楽しめます。
天守閣には南総里見八犬伝にまつわる資料展示があります。
近くの博物館と共通チケットです。





ぼちぼちお腹が空いてきたので館山駅のほうへ移動して、またまた初めて丸亀正麺に入りました。
館山で丸亀正麺(笑)
トマたまチーズカレーうどん、美味しかったです👍
ひと口ご飯もついてきて、ほぼほぼ完食でした。