上海阿姐のgooブログ

FC2ブログ「全民娯楽時代の到来~上海からアジア娯楽日記」の続きのブログです。

上海SNH48まもなく一期生卒業~主催者によるチケットオークション制販売の可能性

2020年09月29日 | エンタメの日記
「SNH48」は現在「中国最大の女子アイドルグループ」として中国芸能界で広く知られる存在です。
SNH48は2012年に「AKB48の上海姉妹グループ」として創設されました。その後、2期生、3期生、4期生・・・現在15期生を募集するまでメンバーを増やし、チームを増やし、やがては北京や広州に支店も拡大していきました。
しかし、その拡大に伴い、2016年に日本側(AKB)と決裂し関係を断つこととなり、中国会社による独自運営となりました。以降、SNH48はAKBのセットリストではなく、中国オリジナル楽曲のセットリストで公演を行っています。

SNH48のオリジナルセットリストはC-POP系の楽曲にK-POPをやや清楚にしたような振り付けで、レベルは高いと思います。衣装のセンスも悪くありません。
ただし、ファンがコールを入れにくいことと、ダンススキルの高くないメンバーは高難度の振り付けを踊りこなすことができず、全体的にメンバーが楽しそうに見えないのが難点だと思います。
なお、AKBの楽曲もアンコールなど部分的に公演に取り入れられています。
SNH48星夢劇院(通称:嘉兴路)


色々な争いがあったものの、SNH48グループは2016年以降本格的に「中国ローカル化」の道を歩み、現在まで活動を続けています。
そして今年の10月には、2012年に1期生としてグループに入ったメンバーが、8年間の契約期間を終えて卒業します。
創設時に一期生として選ばれたのは26名ですが、8年の契約期間を満了して2020年10月に卒業するメンバーは12名です。


コロナウィルスの影響でエンタメ活動に制約が課せられる中、一期生卒業記念イベントが行われています。
劇場の座席使用率の制限(9月25日以降、座席使用率は最大75%に引上げ)、一期生最後の公演というプレミア性を持つ特殊な状況のもと、SNH48は一部の公演を全席オークション制でチケット発売しました。
オークションはWeChatアプリで操作できます。最低金額(定価分)の保証金を預け、所定の時間(2時間)内で競り合います。同時に約100席のチケットを競り合うため、高額で落札した人から前列の席が割り当てられるという合理的な側面もあります。

人気の高い劇場公演は、定価約2000円の普通席の最低落札金額が2万円を超えました。つまり、定価の10倍以上の値段でチケットが売れたことになります。

中国では、どんなに人気のあるアーティストでも、ライブチケットの販売に抽選制が採用されるケースはほとんどありません。
人気があれば、まずはチケットの定価を引き上げることで購入者をふるいにかけます。ふるいにかける究極の形がオークション制です。

抽選が公平なのか。それともオークション制で、お金という明確な数字、しかも主催者の利益にダイレクトに繋がるもので選ぶのが公平なのか。
価値観の問題なので、どちらがより公平といえるのかは分かりません。

ただ、どんなにそのアーティストが好きでも、全席オークション制販売となると、やはり抵抗を感じます。
なぜなら、オークションによって高額でチケットが売れたからといって、舞台が変わるわけではないからです。
たとえばSNH48の場合、定価2000円でチケットを売った公演も、オークションで平均2万円以上の値がついた公演も、照明、音響、装置などの舞台スペックは同じです。出演者やスタッフも、いつもどおりに公演をやるだけです。
そう考えると、自分はオークションで競り落としたチケットで公演を見て本当に楽しめるのだろうか。と思ってしまいます。



日本では人気のある公演のチケットは抽選制が定着しています。
一方で、ダフ屋・転売屋も伝統的に存在しますが、転売は主催者の利益にならないので、主催者は転売を封じ込めようと努力しています。
一昔前は、ヤフオクでコンサートチケットが普通に転売されていました。面倒な抽選に参加せず、割高でも直接ヤフオクで落札した方がラクと思っている人も多かったはずです。
しかし、ヤフオクでは転売者とヤフーしか利益を享受することができません。
では開き直って、日本でも主催者自身がチケットをオークション制で売るという方式を採用したらどうなるでしょうか。
このやり方は日本の文化には馴染みにくいかもしれません。
ですが、今後エンタメ界がどう変わっていくか分からないことを考えると、採用する可能性もあるのでは・・・オークション制を導入すれば、利益が主催者にダイレクトに返ってくるという利点があります。

「コロナを経て、本質が問われるようになった」という言葉をあちこちで聞きます。
そうなると、世間からは「なぜエンタメが必要なのか」を問われるし、何よりも自分自身に「なぜ自分にエンタメが必要なのか」を問うことになります。
例えばオークション制でチケットを売れば、「いくらお金を出してもいいから、どうしても見たい」という熱意あるファンが集まるはずですが、最終的には一部の極めて裕福な人たちだけが享受できるものになってしまうかもしれません。
生の公演は一体感による共鳴を得られます。これは他では得難いものです。そう思うと、できる限り多くの人が尊重される仕組みが相応しいのかもしれません。

【2020年のSNH48グループ】
2020年度総選挙1位の孫芮(スン・ルイ。Three)1995年生まれ、身長170cm。黒竜江省ハルビン出身。SNH48の2期生。チームSⅡ所属。
PRODUCE101形式のオーディション番組「青春有你2」(Youth With You2)に出場しファンが急増。女性ファンが多い。
メンタルを病むメンバーが多い中、さっぱりした明るい性格と抜群のユーモアセンスで長年チームSⅡの公演を支えてきた功労者です。


「4000年に1人の美女」というキャッチフレーズが有名な、SNH48の2期生・キクちゃん(鞠婧禕 チュー・チンイー)。
現在は女優として活躍中。2016年と2017年に2年連続して総選挙1位となり「殿堂入り」という形でSNH48を卒業。古装ファンタジードラマ「漂亮書生」のヒロインを演じる。「漂亮書生」は韓国ドラマ「トキメキ成均館スキャンダル」の原作小説の中国ドラマ化。宋威龍(ソン・ウェイロン)、畢雯珺(ビー・ウェンジュン)主演。宋威龍(ソン・ウェイロン)は最近大変売れてきている若手イケメン俳優です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー映画実写版「ムーラン」9月11日中国で劇場公開〜評価・興行収入ともに低調な滑り出し

2020年09月18日 | エンタメの日記
2020年9月11日にディズニー実写版映画「ムーラン」が中国で全国一斉劇場公開されました。
中国の映画館の営業が再開したのは7月20日で、再開直後は「劇場は定員の30%までしか観客を収容してはならない」という制限がありましたが、8月10日付で規制が緩和され「定員の50%」まで観客を収容できるようになりました。「ムーラン」は「定員の50%」ルールのもと上映されています。

「ムーラン」は、題材からみても、キャスティングからみても、明らかに中国市場をターゲットとした作品ですが、中国での興行成績は振るいません。公開から1週間で2億元(約32億円)しか達成できておらず、当初の期待値からすれば惨敗といってもいいかと思います。
なお、原版は英語ですが、中国の劇場では大半が中国語吹替え版で上映されています。

当初は2020年4月頃公開の予定でしたが、コロナウィルスの影響で公開延期に。当初広まっていたポスター。


9月11日の中国劇場公開が決まってから出てきたポスター。中国テイストが濃厚になりました。


『ムーラン』(Mulan)中国語タイトル『花木蘭』(花木兰) 
監督:ニキ・カーロ
主演:リウ・イーフェイ(劉亦菲)、ドニー・イェン(甄子丹)、コン・リー(巩俐)、ジェット・リー(李連傑)

ムーランを演じたリウ・イーフェイは中国系アメリカ人と紹介されますが、基本的に一貫して中国芸能界で活動しています。


リウ・イーフェイ(劉亦菲)
1987年8月25日 湖北省武漢市生まれ 身長:170㎝(百度百科のプロフィール) 北京電影学院卒業。
プロフィールによると、湖北省武漢生まれ、幼少期に両親が離婚し母方のもとで育つ。幼い頃から少女モデルとして活動。
10歳のときに母親の仕事の都合でアメリカに移住。アメリカで中学校に通う。この時期にアメリカ国籍を取得。
2002年に中国に戻り、15歳で北京電影学院の演劇科に入学するという異例の経歴。その後、10代で『金粉世家』(2003年放送)のサブヒロイン役、『仙剣奇侠伝』(2005年放送)のヒロイン役を務め、デビューと同時に主役クラスの美少女女優として活躍。その後、中国芸能界で女優活動を続ける。
ちなみに、リウ・イーフェイは以前は歌手活動もしており、2006年にSONYから日本語曲のCDを出して「日本デビュー」したことがあります。

中国で実写版「ムーラン」の興行成績が振るわなかった理由は、前評判・口コミが芳しくなかったことが影響しています。
ムーラン(中国語:花木蘭)は、中国人であれば誰もが知っている女性キャラクターです。扱いとしては「古典文学作品上の女性人物」です。
「木蘭辞」という南北朝(北魏)から伝わる民謡があり、父の代わりに官軍として出兵し、勇敢に異民族と戦った忠義と愛国の女性勇士として知られています。

ムーランは実在の人物ではありませんが(モデルとなる人物はいるのではという説もあり)、歴史的背景のある人物として認識されています。
具体的にいうと、北魏の人物で、戦った相手は遊牧民族の柔然と言われています。それなのに、ディズニー実写版「ムーラン」では、ムーランの一家は円形の客家の土楼のようなところで暮らしています。これは中国人からみると非常に違和感があります。
ディズニーアニメの実写化なので、歴史背景を忠実に描くことは追求していないとはいえ、違和感は残ります。また、ディズニーのディランズ的なキャラも、作品の世界観とうまく融合できていないように感じました。ムーランは好演しているのですが、その他のキャラの掘り下げが浅く、人間関係の描写が淡泊です。ひたすら強いムーランが頑張る姿はかっこいいのですが、女性の立ち位置の描かれ方としては、やや不評を買っています。

もちろん、映像的にはさすがディズニー映画でハイレベルです。しかし、ビジュアルのみでいうなら、中国の映画・ドラマにもこのレベルのものは普通にあるので、驚異的とまでは思えません。むしろ「ムーラン」のクライマックスに至るカメラワークはスリルに欠け、鈍く感じます。
中国映画やドラマの映像技術の進歩は著しく、日頃からお金のかかった美しい映像を見慣れています。映像美だけで劇場に客は呼ぶことは難しいです。

中国の映画サイトのレビューなどを見ると、多くの人が「ムーラン」は子ども連れや若者のデートに適した映画だとコメントしています。しかし、9月に入り、やっと本格的に学校が再開されたため、子どもや学生が遊び歩く時期ではなく、タイミング的にも難しかったかもしれません。

ただし、さほど面白くない映画なのに大ヒットしたというケースは、これまでにいくらでもありました。
そう考えると、「ムーラン」の中国での興行成績の低迷は異様な事態だともいえます。
実際、そこまで叩かれるほどひどくはありません。ディズニー映画としてのレベルはクリアしています。
中国市場での惨敗は何らかの要素が作用したと感じざるを得ません。
ボイコットがあったとも言われていますが、明確な原因は確定し難く「世の中の気分」としかいいようがないと思います。

リウ・イーフェイ(劉亦菲)の出世作・ドラマ『仙剣奇侠伝』(2005年放送)
主演:胡歌(フーゴー)、劉亦菲(リウ・イーフェイ)、安以軒(アン・アン)、彭于晏(エディ・ポン)など。


「仙侠」または「玄幻」と呼ばれるジャンルの雛形といえる作品。原作は当時大人気だった台湾の同名PCゲーム。金庸小説のキャラクターの面影があちこちにみられます。
CGなどは現在の技術と比べると見劣りしますが、ファンタジックな世界観の繊細な表現は、いまも高く評価されています。約15年前のドラマですが、多分今見ても面白いと思います。当時大学生だった胡歌(フーゴー)の出世作でもあります。


逆算すると『仙剣奇侠伝』の撮影当時リウ・イーフェイはおよそ17歳。「仙女」と呼ばれ一世を風靡しました。ルックスの雰囲気はあまり変わっていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年中国スマホ市場 復活を目指すサムスンとハイエンド路線を進むファーウェイ~上海南京東路の旗艦店

2020年09月04日 | エンタメの日記
2020年6月24日、上海南京東路にファーウェイ(HUAWEI)フラッグシップショップがオープンしました。売場はビルの三フロアに渡り、ファーウェイの店舗としては世界最大規模となります。スマホ・ノートパソコンを中心に、スマートウォッチ、スマートグラス、家電、自動車まで、暮らしのあらゆるシーンに「スマート製品」を取り込むことを目指したショップです。

華為(HUAWEI)旗艦店 住所:南京東路233号。去年まではForever21のショップでした。

道路を挟んだ向かい側には、サムスン(Sumsung)のスマホ体験ショップがあります。

住所:上海南京東路288号 宏伊国際広場1階・2階 2019年10月19日オープン。

サムスン体験ショップの真向かいにはAppleショップもあり、地下鉄南京東路駅と直結するこの一角は、3つのスマホメーカーの大型店舗が林立しています。


2020年現在中国スマホ市場は、首位のファーウェイ(HUAWEI)がシェア46%、vivo(16%)、OPPO(15%)、Apple(9%)、シャオミー(9%)が続きます。(データ出典:環球網2020年7月27日記事

ここ3年ほどの間に、ファーウェイは中国スマホ市場での地位を固めました。それには次のような背景があります。

・ライカ製レンズ搭載など高性能、最新技術採用のイメージが定着した。
・華為(HUAWEI)、nova、栄耀(honor)という、グレード別のブランド展開により幅広い層を網羅したこと。
・iPhoneの値上がりによって、iPhoneがユーザー離れを起こし、HUAWEIに流れた。
・同じアンドロイド勢のライバル・サムスンが中国市場で大きくシェアを落とし、ユーザーがファーウェイに流れた。

2020年現在はファーウェイを筆頭に、vivo、OPPO、シャオミーの「中国スマホ4大メーカー」が80%以上のシェアを占めています。しかし、かつては、中国でもアンドロイドはサムスンが圧倒的なシェアを誇っていました。2014年の最盛期には、サムスンは約20%のシェアを有し首位に立ったこともあります。
しかし、2016年末から2017年にかけて起きた「Galaxy Note7爆発・発火問題」と、韓国THAADミサイル配備問題などの影響で、サムスンは中国のスマホ市場から消えたといってもいいほど落ち込みました。
2019年末のサムスンのスマホシェアは0.8%にまで下がり、実感として周りでサムスンのスマホを使っている人は誰もいませんでした。

ところが、2020年に入って、サムスン復活の兆しが見られます。2020年第1四半期の調査報告によると、サムスンは中国スマホ市場で100万台以上を出荷し、「約1年ぶりにシェアを1%台まで回復させた」とニュースになっています。「1%台まで回復」がニュースになること自体がすごいのですが、転機となったのは5Gのスタートです。2019年後半から5G対応機種が次々とリリースされる中、サムスンが再び中国市場にチャレンジしています。

なお、通信キャリアは5Gプランを2019年からスタートさせていますが、5Gプランに切り替えている人はそれほど多くありません。
「5Gでなければ使えない」というサービスやアプリがまだないため、5G対応機種のスマホを持っていても、安い4Gプランのままにしているユーザーが多いです。

ファーウェイのフラッグシップショップは、様々な「スマート製品」を展示販売しています。ただし、実際に買って使ってみたいかと言われると微妙です。やはり値段が高いのと、実用できる場面がそれほど多くないと感じます。また、比較的普及率の高いスマートウォッチは、シャオミー、AMAZFIT(華米)などのメーカーとの競争もあります。

ファーウェイスマートウォッチ。ファーウェイのスマホ・ノートパソコンとの互換性が強味と思われますが、デザイン的には特徴に欠けるかもしれません。スマートウォッチを好んで使用するのは20代、30代前半が中心ですが、色や造形がやや保守的です。


ファーウェイスマートグラス。メガネがオーディオデバイスとなっており、サングラス兼ヘッドホンのようなものです。商品としては面白いですが、具体的にどのような場面でこの商品のニーズがあるのか、いまひとつよく分かりません。


三フロアからなる店舗は広々としており二階、三階はスマート家電の体験スペースとなっています。一階には大型スクリーンがありイベントもできます。


サムスンの目玉商品は、BTS(防弾小年団)が宣伝するGalaxyS20+5Gモデルと折り畳み式スマホGalaxy Z Flipです。




Galaxy Z Flipは、折り曲げた状態で机に置くことができるので、別の作業をしながら安定したアングルでビデオ通話・配信ができるのがセールスポイントでしょうか。
Galaxy Z Flip 5G対応 人民元12499元(約19万7千円)。


サムスンがかつてのように、首位ブランドとして中国市場に君臨することは難しいかもしれませんが、ある程度のシェアを取り戻せる可能性はあると思います。
体験ショップで実際に商品に触れてみると、サムスンのスマホのデザインは洗練されており、比較的軽量です。
ファーウェイを筆頭に、中国スマホは機体が重量化する傾向にあり、はっきりいって重いので、サムスンの軽さは魅力です。
価格も、5G対応機種についていうと、中国4大スマホメーカーの商品と比べても、そう高くはありません。特にサムスンの「5G大衆機」は価格的にも競争力があると思います。

BTS(防弾小年団)のGalaxy S20キャンペーン。
サムスンは中華圏、東南アジアにおいて「K-POPの伝導者」でもありました。Rain、少女時代、BIGBANG、EXOなどを携帯、スマホ、ノートパソコンの広告に起用し、海外・アジア向けイメージ戦略においてK-POPとSUMSUNGは相乗効果を上げてきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BiliBili World上海2020〜多角化するbilibili動画

2020年09月01日 | エンタメの日記
中国には「bilibili動画」(bilibili.com)という非常に有名な弾幕系動画サイトがあります。もともとは、ニコニコ動画を模して立ち上げられたオタク有志が集まるサイトでしたが、現在はアニメ、ゲームを中心とするサブカルジャンルに特化した動画サイトとして独自のポジションを確立しています。
bilibli動画にとって転機となったのは、2014年に中国大手ソフトウェア企業(KingSoft)出身の陳睿氏がCEOとなり、bilibiliの会社化を推進したことにあります。企業家、投資家でもある若きCEOは、オタク嗜好に通じていたこともあり、サブカルコンテンツを中心に据えた商業化を成功させました。中国IT巨頭の出資を受けつつ、2018年3月にはNASDAQ上場を果たしました。
bilibili動画は2015年頃から日本アニメの版権購入を本格的に開始し、日本アニメ(特に新作TVシリーズ)を最も多く配信するプラットフォームとなっています。日本の多くのアニメ制作会社、ゲーム会社、出版社、グッズメーカー、テレビ局がbilibiliと提携しています。

bilibili動画は毎年7月に「BiliBili MacroLink」というライブイベントを開催していますが、今年はコロナウィルスの影響で無観客配信ライブとなりました。
ただし、展示会形式のオフラインイベント「BiliBili World」は入場者数の制限はあったものの、2020年も開催されました
「BiliBili World 2020」 開催日:2020年8月7日〜9日(3日間)場所:上海国家会展中心(1.2館、2.2館、8.2館の3館を使用)


入場者数規制があるため、例年に比べると密度は低いです。3日間の前売りWebチケットは完売。


BiliBili Worldは、bilibili動画で配信されている各種コンテンツに関する総合オフラインイベントで、形態的にいうと「ニコニコ超会議」のようなものです。BiliBili Worldに足を運べば、コンテンツの流行趨勢、人気度、熱量を実感することができると思います。

■bilibili動画の主軸コンテンツ
(1)日本アニメ(主にTV版、新作)
(2)中国国産Webアニメ
(3)スマホゲーム
(4)ボーカロイド、Vsinger

上記は主軸ジャンルとして定着しています。ここ数年勢いがあるのが、
(5)eスポーツ(ゲームのプロリーグ)
(6)bilibiliオリジナルバラエティ
(7)バーチャルアイドル

なのではと思います。

■日本アニメ
各クールのテレビ新番アニメを大量に版権購入しており、日本とほとんどタイムラグなく配信しています。
人気アニメ「鬼滅の刃」もbilibili独占配信で、再生回数はトータル5.1億回(全26話)に達しています。bilibiliによる中国語アフレコ版も2020年10月2日から配信予定です。


全般的にファンタジー系、ラノベ原作ものアニメの人気が高く、直近では、リゼロ2期、SAOアリシゼーションWoU、レールガン3期、俺ガイル。完、かぐや様は告らせたい2期などが人気です。「JOJOの奇妙な冒険」は、第五部「黄金の風」から配信プラットフォームがbilibiliに移行してから人気が上昇しました。

bilibiliは、コンスタントに日本の新番アニメの配信権を購入していますが、中国政府の政策的な後押しもあり、中国国産アニメの制作・配信にも力を入れています。中国アニメもヒット作が生まれています。但し、作品の持続性・安定性がやや弱いように思います。
中国人のアニメファンは日本のアニメが好きですが、同時に自国のアニメ産業が成長することも強く望んでいます。

■スマホゲーム
FGO、アズールレーン、プリンセスコネクト Re:Diveなどのスマホゲーム発行代理はbilibili主要業務の一角を占めます。
グッズ人気の高さが目立つのは2019年にリリースされ大ヒットしたスマホゲーム「明日方舟」(アークナイツ)。


■中国語ボーカロイド、Vsinger
中国語版ボーカロイド、洛天依、楽正綾、言和など「Vsinger」は、アニメ、ゲームと並んで、bilibiliの伝統的なコンテンツの一つです(Vsingerは上海禾念により運営。当初はVocaloid China Projectとしてキャラクター発足)。
本来は、毎年「BiliBili MacroLink VR」というボーカロイド、Vtuberなどバーチャルキャラ専門のライブイベントが開催されるのですが、今年はコロナウィルスの影響で中止となりました。


■eスポーツ LOLプロリーグ
中国はいわゆるeスポーツが非常に盛んです。LOL(リーグ・オブ・レジェンド、中国名:英雄聯盟)とその簡易スマホ版「王者栄耀」は膨大な数のプレイヤーを有します。
2019年のLOLワールド・チャンピオンシップで中国チームIGが優勝したときは国中が熱狂に包まれました。LPL(LOLの中国プロリーグ)の有力選手はカリスマ的な存在です。
bilibiliは、BLG(BiliBili Gaming)というLPLに参加するプロチームを有します。また、2020年から2022年のLOLワールドチャンピオンシップ決勝戦の中国配信権を獲得しています。


■bilibiliオリジナルバラエティ番組
bilibiliでは投稿主のことを「UP主」と呼びます。「BiliBili World」で最も人が多く集まるステージは人気「UP主」本人が登場するイベントステージです。
中国boy、某幻君などが登場しトークショーステージ。ステージはbilibiliでライブ配信されていますが、ものすごい数の観衆がスマホで録画していました。


最近、人気UP主が出演するバラエティ番組をbilibiliが制作しており、これにより「UP主のタレント化」が更に進むと思われます。
中国boy超級大猩猩、花少北丶、老番茄、某幻君、LexBurnerなど、人気UP主を集めた番組を制作・配信中。


■バーチャルタレント
いわゆるVtuberにあたるバーチャルタレントが活況です。BiliBiliWorld 8月8日 中国土着バーチャルアイドルとして有名な「泠鸢yousa」のステージ。


にじさんじ「VirtualReal」のブースが盛況でした。グッズもよく売れています。VirtualRealのファンは男子と女子が半々か、女子の方が若干多いかもしれません。ファンの年齢層は10代後半から20代前半。


にじさんじ「VirtualReal」メンバー https://nijisanji.ichikara.co.jp/member/

多数のバーチャライバーがbilibili上で活動していますが、VirtualReal六期生の阿萨(Aza)と罗伊(Roi)の人気が高いです。コンビで「ROZA」と呼ばれます。
バーチャルタレントはビジュアルを含むキャラクター設定、トーク力が重要ですが、「VirtualReal」の動きをみると、楽曲・歌のポイントが高いのではと思います。
阿萨(Aza)と罗伊(Roi)の人気が高いのは「失眠飛行」「白羊」などの良曲があり、コラボ楽曲のクオリティが高いからなのではと思います。
ROZAコラボ楽曲「失眠飛行」:https://www.bilibili.com/video/BV127411i7Aq

■bilibili動画の派生プラットフォーム「bilibili漫画」
集英社(少年JUMP)、小学館などのメジャーコミックを連載配信しています。中国Web漫画も多数配信しています。


■日本分会場の設置
bilibili動画のオフラインイベントであるBiliBiliWorld、MacroLinkには毎年多くの日本人アーティストが参加しています。今年はコロナウィルスの影響で渡航できなかったため、「日本分会場」を設けてライブ中継が行われました。綾野ましろ、JAMプロジェクト、May'n、渡邉圭佑などが参加。日本分会場にbilibiliの司会者兼通訳が配備され、日本分会場にいるアーティストも上海会場の状況が中継配信で見ることができるため、日本と上海に分かれていても、オンラインで相互コミュニケーションを取ることが可能。


■中国で流行中の「JK制服」
最近、日本の高校の制服を模したファッションが中国で大人気です。「JK制服」と呼ばれ、ネットモールのタオバオ(淘宝)で大量に販売されています。アニメやドラマに出てくる日本のかわいい制服を模して作られています。基本的には中国産で、価格も手頃なので、10代半ばから20代前半の女の子の私服として人気があります。夏休み中に上海の地下鉄に乗っていると、一車両に一人か二人は「JK制服」を来た中国人の女の子に遭遇します。




■bilibiliのユーザー層
bilibiliの2020年第2四半期報告書によると、bilibili動画のMAUは1.72億、有料会員数は1290万です。ユーザーは女性よりも男性が多く、20歳前後(大学生)が多いと言われています。


■オフラインイベントの意味と価値
「BiliBili World」が正式に始まったのは2017年、今年で4年目となります。毎年、流行りのコンテンツの移り変わりの速さを感じます。また、中国はユーザーの新陳代謝が激しいです。毎年若年層、それこそ小学生がどんどん参入してきて、必然的に古参ユーザーが卒業していく傾向があります。

配信とライブパフォーマンスは必要とされるスキルが異なるので、配信で見るとすごく魅力的だけれど、生のステージを見てみるとあまり引き付けられないというケースは珍しくありません。両立させているパフォーマーもいますが、配信と生ライブは別フィールドと考えた方がいいのかもしれません。
オフラインイベントで観客を楽しませるには、パフォーマーやスタッフに相応の経験とスキルが必要です。ですが、観客にも同じことがいえます。オフラインイベントを成立させるためには、観客のマナー、忍耐力、協調性、理解力が必要で、「イベント」という無形文化の経験を蓄積することでしか鍛えることができないのではと思います。

■地下鉄駅のbilibili動画プロモーション広告 上海地下鉄7号線 静安寺駅 2020年8月
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする