上海阿姐のgooブログ

FC2ブログ「全民娯楽時代の到来~上海からアジア娯楽日記」の続きのブログです。

中国でカットされる海外ドラマ~~カット・吹き替え・モザイクなど

2011年10月16日 | タイドラマ
中国のテレビで放送される海外ドラマは内容の一部がカットされることがあります。「広電総局」(広播電影電視総局)と呼ばれるテレビ・ラジオ・映画等を司る政府機関に管理されるため、ドラマを含めテレビ番組は広電総局の批准を受けなければならないし、広電総局の命令で放送停止になることもあります。
中国で制作する作品の場合、メディア制作側はどういうものがOKでどういう表現がNGか大体把握しているので、NGになりそうな表現は予め含めないようすることが多いと思います。

タイドラマでもカットされるケースがあります。2010年に安徽衛視で放送されたタイドラマ「明天我依然愛你」(明日もあなたを愛してる)は、タイオリジナル版は全30話ですが、中国版は全27話となっており、3話分がカットされています。

タイドラマ「明天我依然愛你」(明日もあなたを愛してる)


【原題】Proong Nee Ghor Ruk Tue
【時期】2009年制作。中国での放送は2010年。
【制作】Exact (Grammy傘下のドラマ制作プロダクション)
【監督】Boy Thakonkeit (Exactの有名な人物だそうです)
【主演】Pong(Nawat Kulrattanarak)とAom(Piyada Akkarasenee)

PongとAom。Pongは中国で最も有名なタイのドラマ俳優。Aomは司会者兼女優でベテラン、実年齢上はAomの方がPongより年上です。


【あらすじ】結婚を間近に控えるボー(Pong)とガンヤー(Aom)は家族全員に祝福され幸せに満ち溢れていた。ところが2人の姉同士が、ある誤解によりとり返しのつかない不幸な事件を起こし、両家は仇同士となってしまう。ガンヤーは残された家族のために、ボーの前から姿を消すが、2人は偶然にも6年後バンコクで再会し・・・というようなお話です。











このドラマはボーとガンヤーという主人公カップル、ボーとその新しい彼女(宝石商の娘)、ボーの姉夫婦、ガンヤーを慕う年下の男性社員、ガンヤーの親友の恋・・・といった複数のカップルの物語が進行しますが、これにボーとガンヤーの弟同士という同性の恋愛が加わります。この弟同士のカップルのエピソードが中国版ではバッサリとカットされています。

このドラマに登場するカップルの中で一番救いようがないのが主人公の姉夫婦です。夫婦の関係が一番えげつなくて、男女の恋人同士も利己的なキャラや意地っぱり、衝動的なキャラが目立ちます。それに比べると男同士カップルの2人は、恋愛に慎重で誠実な性格が丁寧に描かれています。これは監督が意図的にそういう演出にしているのだと思われます。
特にボーの義弟のピラウェイはこのドラマの中で一番理性的で誠実な好青年として描かれており、ある意味最も美化されているキャラクターです。
弟2人のカップルのシーンがこのドラマでは唯一サワヤカでほっとさせられます。こんなにサワヤカなのに同性愛はまずいという判断でしょうか、中国安徽衛視で放送された際はバッサリとカットされていました。おかげで後半に入る20話以降は、男女(特に姉夫婦とボーの新しい彼女)のドロドロしたシーンばかりになってしまって、キツイものがあります。また、同性同士の恋愛は両家族に波紋を投げかけますが、逆にそれが対立し合う家族の確執を解くきっかけを作っていき、ストーリーの伏線にもなっています。それなのに中国版はバッサリとカットしてしまうので、ドラマの後半のストーリーが薄っぺらくなってしまい非常に残念です。

ボーの義弟であり、ヒロイン・ガンヤーの仇の男の弟(ピラウェイ)を演じるのは、O-anuchydという俳優です。
ヒロインの弟(ゴン)を演じるのはタイのオーディション番組「The Star5」にも出ていたFluke (Pachara Thummol)。1988年生まれ、身長178cm、東方神起の大ファン。Flukeのプロフィールで紹介されている彼の生い立ちは、ドラマ以上にドラマチックなもの。
Flukeはこのドラマで、末っ子ながら家族思いの有能なリハビリ療養士を好演し新人賞を受賞。


この2人の役柄はタイでも反響が大きかったみたいです。

ヒロイン一家の家族の一員として一緒に暮らしているオカマのおねえさんが出てくるのですが、これがまたいいキャラクターです。オカマのおねえさんと弟2人がボードに文字を書いてやり取りをするシーンなど、すごくいいシーンだったのにカットされてしまってもったいないです。


台湾ドラマも表現的にひっかかることがあり、カットされたりセリフが差し替えられたりすることがあります。

「ザ・ホスピタル」(原題:白色巨塔)(ジェリー・イェン主演、蔡岳勳監督、2006年制作)では、ジェリー・イェンが演じる医師が勤務する病院に台湾総統の娘が入院し手術をするというエピソードがありますが、台湾「総統」という表現が大陸ではひっかかり、大陸のテレビ局東方衛視で放送された際は「総統の娘」ではなく「指導者の娘」(※指導者は中国語では「領導」)にセリフが差し替えられていました。総統が「省長」に置き換えられています。

「ハートに命中100%」(原題:命中注定我愛你)は、大陸では「愛上琉璃苣的女孩」というタイトルで湖南衛視で放送されましたが、カットされたシーンがたくさんありました。
(台湾三立電視2008年放送。陳喬恩、阮経天(イーサン・ルァン)主演で大ヒット)


映像が部分的にカットされたり、セリフが変えられたりすることはよくあることなのですが、なんとこのドラマの場合、ストーリー自体が一部変更されていました。ここまで変わっているのは珍しいです。
本当は事故で流産してしまうシーンがあるのですが、大陸版では流産したのではなく、「もともと妊娠していなかった」という内容に置き換えられているのです。これはストーリー上重要な意味を持つところなのに、そもそも妊娠していなかったということにされてしまったので、辻褄が合わないというか後半の流れに明らかに違和感があります。
大陸版には医師から「妊娠していませんでした」と病室で告げられるシーンがあるのですが、あのシーンは大陸用にわざわざ撮影したのでしょうか?それとももともと映像は存在して、セリフのみ大陸用に吹き替えられているのでしょうか・・・?

カットや吹き替えの変更以外にも、映像の一部にモザイクがかけられることもあります。
主人公が小学校の課外講座として陶芸を教えるシーンがあり、教室の黒板に小学校の名前が書かれています。台湾では小学校のことを「國小」(グォシャオ)といいます。「國小」は「國民小學」の略です。大陸ではこのような言い方はせず、小学校は「小学」(シャオシュエ)といいいます。大陸版では「國小」という文字の上にモザイクがかけられていました。中国共産党政府は台湾を国と認めず、中国の一部であるという政治的態度を取っているので、台湾が「国」という言葉を使うことに敏感に反応します。
「ザ・ホスピタル」で「総統」という言葉が差し替えられたのも同じ理由と思われます。総統は国の元首にあたるので、「国」と認めないとすれば、総統という言い方も認められない、ということになります。

日本で放送された「ハートに命中100%」も、ある部分にモザイクがかけられていました。
一体何にモザイクがかかってるんだろう?と不思議に思って、台湾版を見てみました。日本版でモザイクがかけられていたのは、サッカー選手ベッカムのポスターの部分でした。ヒロインの家の部屋にベッカムのポスターが飾ってあるのですが、選手映像の使用許可にひっかかるのでしょうか。
モザイクがかかっていたり、不自然にカットされていたりすると、逆に気になってしまいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの新勢力・タイドラマの魅力~~中国「安徽衛視」とPongとBee

2011年10月06日 | タイドラマ
中国ではタイドラマが密かにブームです。
正確にいうと、ある地方テレビ局が積極的にタイドラマを輸入して、次から次へと放送しています。タイドラマのことは中国語で“泰国電視劇”、略して“泰劇”といいます。
中国のテレビは、各地方(各省)ごとにテレビ局が置かれているのでチャンネル数が多く、一般的家庭で70チャンネル程度が視聴できます。多くの局が一日の大半はドラマを放送しており、複数のテレビ局が同じ時間帯に同じドラマを放送していることも珍しくありません。
放送枠が多いということもあり、中国はドラマの制作が非常に盛んです。テレビで放送されているドラマは、量的にいうと大陸ドラマが圧倒的に多いですが、海外ドラマも数多く放送されています。伝統的に多いのが、香港ドラマ、台湾ドラマ、韓国ドラマ、日本ドラマですが、いま海外ドラマの中で最も勢いがあるのがタイドラマです。
タイは東南アジアのエンタメ中心地であり、アジア各国の芸能が普及した時期も早く、90年代は香港や日本、2000年以降は台湾、韓国エンタメの影響が広がっています。

タイドラマをご覧になったことはありますでしょうか。

中国のテレビで放送されているものを何本か見たことがありますが、なかなか面白いです。日本でもタイドラマをやればいいのに・・・と思います。
俳優はイケメン、女優は美人でセクシー、お金持ちの上流社会が舞台となることが多く、衣装やセットなどが華やかで、ストーリーはハラハラドキドキだけどロマンチックで分かりやすく、ついつい先が気になって見てしまいます。

【中国で比較的早く紹介されたタイドラマ】
中国で最初にタイドラマが放送されたのは2003年頃と言われていますが、ヒット作といえるドラマが登場したのは2006年~2008年です。
中国タイドラマブームの先駆けとなった作品は「鳳凰血」(制作2002年)です。中国で放送されたのは2006年で、CCTV8中央電視台海外ドラマチャンネルで初放送されました。私自身2008年に「鳳凰血」の再放送をテレビで見て、生まれて初めてタイドラマというものに触れましたが、衝撃を受けました。面白いです・・!!
このドラマのことは昔の阿姐ブログ(FC2)に書いています。
http://allasia.blog74.fc2.com/blog-entry-168.html

「鳳凰血」のヒットに続いて、2008年に湖南衛視が「逃げ出したお姫様」(中国名:出逃的公主/22話or27話)というドラマを放送します。


これはタイ宮廷もののドラマで湖南衛視がゴールデンタイムに放送し、かなりの人気を集めました。しかし、このドラマ以降、湖南衛視はタイドラマの放送にあまり積極的な動きは見せず、安徽衛視という別の地方局が怒涛のごとくタイドラマを輸入し放送し始めるのです。

【“タイドラマの安徽衛視”】
「安徽衛視」というのは安徽省合肥を本拠地とする地方テレビ局の一つです。安徽衛視はタイドラマで差別化をはかろうという戦略を取っており、中国テレビ界において画期的な動きをしています。
安徽衛視のタイドラマ戦略が本格的にスタートするのが2009年で、「天使の争い」(中国名:天使之争/22話)というドラマを放送します。
ヒロインは努力の末に憧れのスチュワーデスになり、優れた仕事ぶりで周囲に認められるようになる。ヒロインはパイロットの男性に恋をするがその男性は既婚者である。別のパイロットの男性にヒロインは思いを寄せられ結婚に至るが、そのパイロットは破綻的な二面性を持っている。ヒロインが愛と幸せを手にできる日は来るのか・・!というようなストーリーです。



主演俳優&女優はPongとBeeです。PongとBeeはタイドラマの超有名なコンビです。(写真:CRI Online
タイドラマ人気俳優のPong(Nawat Kulrattanarak)と美人女優のBee(Namthip Jongrachatawiboon)
  

「天使の争い」ではPongがプレイボーイという言葉では済まされない、性格破綻といってもいい病的な浮気を繰り広げるイケメンパイロットを好演。ディープな役です。Pongはこの作品での演技で多数の賞にノミネートされたと言われています。(※詳細は未確認です)
タイドラマの輸入に乗り出したのは、日本ドラマや韓国ドラマに比べてタイドラマは版権が安く、コストパフォーマンスが良いという理由があったのですが、「天使の争い」は好評で視聴率も良く、タイドラマ輸入に自信を与えました。
2010年は、同じくPongとBeeのコンビ作品「キューピットの罠」が放送され、「天使の争い」と同様に好評を得ます。
名門企業家の兄弟と、貧しい家庭の姉妹の恋、残された子供を通じて繰り広げられる家族の争いと新しい恋の展開・・・というようなストーリーです。
「キューピットの罠」(中国名:丘比特的圈套/28話)


タイドラマの特徴を挙げると;

○俳優、女優は中華系やハーフが多い。モデル出身者が多く、長身でルックスが良い。
○上流階級・裕福な家庭が舞台になることが多い。
○男の方が富豪のプリンスで、ヒロインが貧しい家庭の出身というパターンが多い。
○親と家族を大切にするという道徳観が強い。お父さんの影は薄く、お母さんまたはお祖母ちゃんが強権を握っている。
○俳優も女優もセクシーでワイルド。悪役(ヒロインのライバル)の女優はロングヘアでいつも肩があいた服を着ている。
○ストーリーや演出などの点で、日本/韓国/台湾ドラマの影響を受けていることは公知のこと。
○展開は読めるけれどハラハラドキドキするストーリーでついつい見てしまう。
○脚本や設定にはツッコミどころが多いが、ドラマ(“Lakorn”)はそういうものとして受け入れられている。
○中盤は驚きの展開が続くが基本的にはハッピーエンドで、脇役はともかく主人公が病気や事故で死んだりすることはない。

タイの俳優や製作者側は、タイドラマの魅力は「ビジュアル、新鮮さ、馴染みやすさ」だとインタビューで語っています。どうしてタイドラマを見ようという気になるかというと、最大の理由は新鮮だからです。ドラマの中で描かれる風景や生活様式が目新しく、俳優や女優のビジュアルが魅力的です。

今中国で紹介されているタイドラマは、タイでは「Lakorn」と呼ばれるものです。
「Lakorn」はロマンチックで華やかな娯楽性の強い、大衆に人気の一種のドラマジャンルであり、これがタイドラマの全てというわけではなく、ましてやタイの現実社会を表わすものでもないと解説されています。
タイ芸能界は「Grammy」(GMM)という芸能事務所が圧倒的なシェアと実力を持っており、中国で放送されているタイドラマはほとんど全てGrammy傘下のドラマ制作会社である「Exact」制作の作品です。PONGとBEEもExact所属のタレントと紹介されています。更に、タイのドラマ・映画コンテンツを中華圏向けに輸出するエージェント会社が存在し、安徽衛視のタイドラマ戦略にも関与しています。

2011年、安徽衛視はタイドラマ放送に更に力を入れることを宣言しており、今年は8本のタイドラマを放送すると報道されていいます。作品の層は韓国ほどは厚くありませんが、魅力的なドラマスターを擁するタイドラマ。日本でも、韓国ドラマ、台湾ドラマに続きタイドラマがブームになる日が来るかもしれません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京-上海新幹線(G17号)に乗って~~国内線と比べて~~

2011年10月02日 | 普通の日記
先日上海から北京に行きましたが、行きは飛行機を利用し、帰りは新幹線に乗りました。
2011年6月30日に開通した「北京-上海新幹線」(京滬高鉄)を初めて利用しました。

「北京-上海新幹線」が開通してすぐに7月23日の温州新幹線追突事故が起きたので、この2つを関連付けてしまいがちですが、中国でいわゆる「新幹線」(中国語では“動車”または“高鉄”)の運行が始まったのは2007年です。事故が起きた「甬温線」と呼ばれる、浙江省の寧波から温州を結ぶ路線の新幹線が開通したのは2009年です。しかも両者は別の地域を走っており軌道は重なっていません。
温州新幹線追突事故は信号システム、ひいては全体のシステムに問題があるといえるので、関係があるといえば関係がありますが、危険度からいうと「北京-上海新幹線」だから特別危ないということはなく、どの路線のどの列車も同じくらいの危険性があると理解しています。

9月27日には上海市内の地下鉄10号線で事故もありました。
鉄道事故が続くので、「こわくないですか?」と聞かれることがありますが、こわくないです。
危ないなとは思うけれど、こわくはないです。
危ないという観点でいうと、中国の場合は自動車事故や歩行中の事故の方がよほど危険を感じます。つまり、飛行機に乗るにしても新幹線に乗るにしても、空港や駅に行くまでの間にタクシーで事故に遭う確率の方が、高いと思われます。

【北京-上海新幹線 所用時間など】
自分が乗った「G17」の場合  ※列車によって、所用時間や価格が異なります。



走行区間:北京南駅~上海虹橋駅
停車駅 :済南西駅、南京南駅 (2駅) ※もっとたくさん停まる列車もあります。
走行距離:1318km (東京-博多間よりも約200km長い)
運行速度:時速約300km 
価格:555元(二等席利用の場合)
北京~上海の所用時間:約4時間55分 (北京発15:00、上海着19:55)
 ※列車によって速度・停車駅が異なるので、6時間以上かかる列車もある。

【写真】新幹線用に新設された北京南駅から出発。北京地下鉄4号線と繋がっていて便利です。


北京南駅構内。列車ごとに開札があります。








【北京-上海新幹線の乗客】
「北京-上海新幹線」の計画が浮上してすぐに懸念されたのは「誰が乗るのか?」「乗る人がいるのか?」ということです。というのは、北京-上海間は飛行機の便数が多く、現在では1日に約45便運行されています。朝7時頃から夜10時頃までの間、平均すると1時間に3本フライトがあります。
つまり、飛行機で移動客のニーズは満たせるのではないか?ということです。
連休や年末などの旅行・帰省ラッシュの時期でもない限り、上海と北京を頻繁に往復するニーズがある人がそんなに多いのか?という疑問がありました。

ビジネス利用の増加が乗客のターゲットと言われていましたが、実際には雑多な人が乗っています。
学生から農民、ビジネス客から欧米人旅行客までいろんな人が乗っています。短距離区間の新幹線もそうですが、乗客に外人(欧米人)が目立ちます。北京から戻った際の新幹線も、スペイン人(もしくは南米人)の8人くらいの旅行グループが乗っていました。

8月に中国鉄道部が「北京-上海新幹線の開通後1ヶ月の平均乗車率は107%」と発表したときは、事故のすぐ後だったので皆が「ほんとかよ」と思いましたが、たしかに乗車率は悪くないのではと思います。

9月19日の「G17号」は、少なくとも私が乗った前後の車両は満席で、棚に荷物がぎっしりでした。あまりにもぎっしりなので、事故よりも自分の荷物を誰かが間違えて持って降りてしまうのではということの方が心配でした。
ですが、約5時間の走行中、途中停車駅が2つしかないことに気付き、荷物の心配はしなくていいと思い、眠ってしまいました。


【飛行機との競争】
開通前は、乗客を確保できるか、つまり採算が取れるのかということが心配されていました。飛行機国内線と競争関係におかれるわけですが、この競争を左右するのは値段とスピードです。飛行機より安くて早ければ、新幹線に乗る人が多くなります。

【所用時間を比較】
【飛行機で上海から北京に行く場合】
自宅 → 上海虹橋空港(1時間) → 空港でのチェックインなど(1時間)→ フライト(2時間20分)
→ 北京首都空港 → 市内へ移動 (1時間)

所用時間:約5時間20分

【新幹線で上海から北京に行く場合】
自宅 → 上海虹橋鉄道駅(1時間) → 鉄道駅の安全チェックなど(15分)→ 鉄道(5時間)→ 北京南駅 → 
市内へ移動 (15分)

所用時間:約6時間30分

計算上は、飛行機の方が新幹線より早く到着できることになります。

しかし実際は、セキュリティ強化のために早く空港に行かなければならなかったり、飛行機がよく遅延するので、飛行機を利用しても新幹線を利用しても、時間的にはほとんど変わらないのではと思います。

【速度と値段】
中国新幹線は車内ディスプレイに速度が表示されますが、だいたい時速300kmと表示されていました。300km以上を上回るときもあり、自分がディスプレイ上で見た瞬間風速的な最高速度は329kmでした。



「北京-上海新幹線」の現在の運行速度は時速300kmとなっていますが、本来はベースの時速が350km、最高時速は380kmを目標にしていたと言われています。
このスピードへの執着は「世界最速」というメンツの問題もさることながら、採算を確保するため、飛行機に確実に勝てる速度を出したかったのではと思いました。
実際乗ってみると、もう少し速ければ完全に飛行機に勝てると感じたので、中国鉄道局の人も同じことを思ったかもしれません。
もし時速350km以上をコンスタントに出せたら、計算上でも所用時間はほぼ互角になるはずです。
ですが、もし時速350kmに成功していたら、新幹線の切符代はもっと高く設定されていたかもしれません。切符代が上がるのも嫌なので、今くらいの速度で飛行機と共生しつつ、飛行機より安い値段で新幹線に乗れる方が便利だと思いました。

速さ以外の点も含めて、飛行機と新幹線の長所と短所を比較してみます。

【長所と短所】

新幹線(高速鉄道)
【長所】
・遅延が少ない。(飛行機と比べると)
・携帯が使える。
・駅が市内中心に近くて移動に便利。
・安い(2等席555元/片道=約7200円)。

【短所】
・座りっぱなりの時間が長い。(約5時間)

飛行機
【長所】
・座りっぱなしの時間が短い。(約2時間20分)
・マイルが貯まる。

【短所】
・遅延する可能性がある。
・携帯が使えない。
・高い(900元/片道(約11700円)くらい。定価は約1300元/片道)
・原油高で燃料費が高い。





上海虹橋駅に到着。列車ごとに出口の開札が分かれているので、お迎えが便利です。


新幹線の中ではほとんど寝ていましたが、上海に着いたときは「事故が起きなくてよかったな」と思いました。
新幹線にはこれからもよく乗ると思います。
新幹線の便利さに慣れてしまったら、もう在来線に乗る気にはなれません。危ないとは思っても、便利さの誘惑に勝てないのです。

中国新幹線に対しては「採算を重視するあまりに安全性を軽視した」という批判があり、その通りかもしれないですが、新幹線ができて本当に便利になりました。
中国は広いです。まだ行ったことがない都市がたくさんあります。
鉄道の路線図を見ていると、もっとたくさんのところに行って、もっとたくさんのものを見てみたいと思うのです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする