11月28日(日)、マカオにMnet Asian Music Awards 2010 (MAMA)の受賞式を見に行ってきました。
「今年のMAMAはマカオでやるらしい」という情報が出回ったのは10月上旬のことで、当初は12月28日と言われていました。まさかマカオではやらないだろう。どうせまたデマだろう。と思っていたら、「11月28日にマカオMAMA決定」と情報が流れ、10月末には実際にチケットが発売になりました。
MAMAのチケットはいくつかのルートで発売されていましたが、阿姐はマカオの会場(金光総芸館)直轄のチケットサイトで予約しました。取り扱い枚数が少なかったせいか、このルートでの販売は発売から30分で完売になりましたが、たまたま運良くゲットすることができました。
当初はRain、MBLAQ、BIGBANG、2NE1、2PM、2AM、MissA、Beast、4Minutes、CNBLUEなどが出演ラインナップに挙がっていたので、多くのファンがチケット争奪戦に参加しましたが、途中で多くのグループが不参加を表明したので、チケットを手放した人も多かったと思います。
今年のMAMA授賞式の会場は、マカオ最大のカジノホテルの一つ「ベネチアン・マカオ」(澳門威尼斯人渡假村酒店)です。巨大な建物の中には、カジノ、宿泊施設、ショッピングモールの他、多数のアトラクションホールがありマカオ観光の必須スポットとなっています。MAMAの会場となった「金光総芸館」はよく香港スターのコンサートにも使われます。(このホールは多目的ホールで最大で1万5千人収容可能、MAMAの使用客席数は1万弱だと思います)
ベネチアン・マカオ(澳門威尼斯人渡假村酒店)


MAMA授賞式のスタートは午後5時半~、午後3時30分くらいからレッドカーペットがありました。


レッドカーペットを見ようと多くのファンが集まっていました。予想通り2PMと2NE1が登場したときの声援が一番大きかったです。2PMは相変わらず黒服で登場。たまにはレインボー柄の衣装とか見てみたいです。2PMといえば筋肉自慢なイメージですが、全員すらっとしていて、ニックン、ジュノなどはかなり細いという印象を受けました。2PMが出てきたときは歓声がうるさすぎてインタビューの声が全く聞こえませんでした。
2NE1は衣装、髪型、メークともに華やかかつカッコよく、デビュー2年目ながらトップグループの風格。日本からはPerfumeとケミストリーが参加。Perfumeがレッドカーペットに登場したとき、どこからともなく男子の野太い声援が上がりました。これに対して、2NE1のファンはほぼ全員女の子です。
レッドカーペットにはBIGBANGのテヤン、Gドラゴン、TOP、WonderGirlsなどは登場せず、5時10分頃終了しました。
レッドカーペットが行われたホテル玄関からカジノスペースを抜けて、会場(金光総芸館)に向います。


会場に入ってみると、かなり空席がありました。特にVIP席に空席が多かったです。逆に、一般販売向けだった400香港ドル、600香港ドルの席はほぼ満席でした。
ちょうど18時に受賞式が始まりました。
テレビで生中継されているのでご覧になった方も多いかと思いますが、ステージ設計は、まず通常のステージがあり、その左右に花道が設けられ、アリーナに増設された円形の舞台に繋がっています。ステージに向って右手側に受賞者が座る座席が20席ほど設けられていて待機スペースとなっています。ステージと増設舞台の間に空洞があり、ここが特別スタンディング席になっており、おそらく韓国から来たファン(ファンの扮装から判断すると、ほとんどが2NE1のファン)などがこのスペースに入場を許されていました。
スタンディングエリアにいる女の子たちは、ステージのパフォーマンスよりも待機席に座っている2PMや2NE1の側を向いてしまっていたり、序盤は全体的に集中力に欠けていました。
そんな中、会場全体が大歓声に包まれたのは、2PMが登場したときです。
2PMのMAMA特別ステージ、まずはメンバーがピエロに扮した映像が流れます。これまでのヒット曲をつなげた前奏を6人それぞれソロで歌い、「I'll be back」に繋がるというものです。構成は非常に良くできていたのですが、コンセプトが・・暗い・・・。ピエロに扮した映像などは「マリス・ミゼル」を彷彿させます。(※マリス・ミゼルとは:Gacktが所属していたビジュアル系グループです・・)「10点満点の10点」みたいなパワフルで健康的な舞台はもう見れないのでしょうか。
「I'll be back」自体は普段の歌番組での構成とあまり変わらなかったのですが、一つびっくりしたことがありました。いや、むしろ予想通りというべきなのかもしれませんが、最後に6人全員でタンクトップを引き裂いたのです。これがあまりにも唐突な演出だったので、お客さんは「キャー!!」と興奮というより、おかしくて笑ってました。
前情報では「MAMAでは2PMがバラードを歌う」と言われていたので、「I can't」をやるのではと期待していたのですが、やりませんでした。残念です。
「最優秀ライブパフォーマンス賞」を受賞したYGエンターテイメントの女性歌手 Gummyが登場。「Because Of You」と、テレサ・テンの「月亮代表我的心」を披露。Gummyもすごく人気がありました。初めて生歌を聴きましたがすごく上手かったです。
2010MAMAの主役ともいうべき2NE1は「박수쳐」と「Can't Nobody」を披露。2NE1の生ステージを見たのは初めてでしたが、本当にかっこよくて、人気がある理由がよく分かりました。2NE1のパフォーマンスに引き込まれて会場が一つになりました。CLが中核ではありますが、ビジュアル、歌、ダンスともに4人のパワーが拮抗していて、2010MAMAの勝者に相応しいパフォーマンスでした。
BIGBANGテヤンのソロステージは安定していて見応えがあります。「I need a girl」では2NE1のDARAの手を引いてステージに。テヤンとDARAがステージからせり下がると、なんと、銀髪のTOPが登場です。続いてGドラゴンが出てきました。TOPとGドラゴンがRAP曲を一曲披露した後、聞き覚えのあるイントロが・・韓国ドラマ「アイリス」に使われた「ハレルヤ」です。
久しぶりにBIGBANGを見ましたが、Gドラゴンのカリスマ性と舞台を支配する力は圧倒的です。Gドラ、テヤン、TOPのユニットは3人がそれぞれ確かな実力と個性を持っていてすごく良かったです。阿姐は2PM目当てでマカオまで行ったのですが、心の底から
YG最高!!
と思いました。この瞬間が2010MAMAの中で一番盛り上がり、マカオまで見に来た甲斐があったと思いました。(※YGとは:BIGBANGや2NE1が所属する事務所YGエンターテイメントのこと)
この後ケミストリーが登場し、1曲目は韓国語の曲を歌いました。2曲目は日本語で大ヒットデビュー曲「PIECES OF A DREAM」」を。懐かしい・・・!
待機席ではケミストリーのパフォーマンスを真面目に鑑賞する2PMの姿が。日本デビューを控えた2PM、MAMAで韓国語の曲を歌うケミストリーを見てどんなことを思ったのでしょうか。
WonderGirlsが布をブランコにして空中から吊り下げられて、今年リリースの「2 Different Tears」とアジアを席巻した「Nobody」を披露。他には、オーディション番組「SuperStarK2」の優勝者や「AIR EAST MOVEMENT」「DJ DOC」などが出演し、特に「DJ DOC」は大人気でした。
中華圏からは大陸男性歌手の張杰(ジャン・ジエ)と女の子グループ「IME」が登場。この2組は「超級女声」「快楽男声」など大陸オーディション番組と深く関わる芸能事務所「天娯 (EEMREDIA)」の所属です。「IME」は「中国版KARA」のような、女の子5人グループで韓国人メンバーもいます。
受賞式ではありますが、「誰が賞を取るんだろう?」という緊張感は全くなかったです。たくさんの賞がありますが、2PM、2NE1、テヤン、MissAに賞が分配されたようなかんじでした。
ですが、「ベストアーティスト賞」と「アルバム賞」を連続して2NE1が獲ったので「今年のMAMAの主役は2NE1」という雰囲気が強まりました。そこに最後の賞「年度ベストソング賞」の発表となります。結果は、MissA「Bad Girl Good Girl」が受賞しましたが、ノミネートされた面々をみると、デビューしたばかりのMissAが受賞するのは実績不足のような感じがし、会場はやや冷めた反応でした。いっそ3項目連続で2NE1にあげちゃえばよかったのに・・・でもそうしたらJYPの顔が立たないか・・・と心の中で思った人は多かったのでは。最近のK-POPは各事務所が、同じ事務所に所属するグループ同士の「家族的な関係」をアピールしすぎて(特にJYPファミリー、YGファミリー)、受賞イベントは団体戦みたいになってるなと思いました。
JYPはMissAに2人中国人メンバーがいて、2PMやMissAにも英語が堪能なメンバーがおり、WonderGirlsは海外経験が豊富、2PMのニックンがタイ語で挨拶したりと、国際的です。YGはメンバーそれぞれが「アーティスト」というスタンスで、グループでもソロでも音楽性がはっきりしてて、本人の素質をより生かしたことをやるのがYGの特徴かなと思います。JYPの国際性とYGの実力が光り、まるで団体交流戦のような2010年マカオMAMAでした。
バンド賞ではCNBLUEとFTIslandもノミネートされていたのに、欠席だったためか両者とも受賞を逃しました。しかし、同じく欠席だったにも関わらず、RAINが「ベストダンスパフォーマンス賞(個人)」を受賞し、コメント映像が流れました。MAMAにおいては異例のことなのでは。
MAMAの前日11月27日は広州アジアオリンピック閉幕の日でした。
次のアジアオリンピックは2014年韓国インチョン(仁川)で開催されるので、広州アジアオリンピック閉幕式では次回主催国である韓国が特別パフォーマンスを行うコーナーがありました。RAINはメインとしてソロパフォーマンスを披露しました。RAINは北京オリンピックの閉幕式にも出演しているし、上海万博の韓国館でもイメージキャラクターを務めました。まさに芸能大使です。
マカオでMAMAをやって、いったい誰が見に来るんだろう?大陸や東南アジアのファンもかなり来るだろうかと思っていましたが、実際に行ってみたら、観客の大半が香港の女の子たち(高校生、大学生、20代前半くらい)のようでした。大陸からもたくさん来ていたと思いますが、思ったほどは多くなかったです。日本人は見かけませんでした。韓国人はかなり来てました。特に2NE1とBIGBANGの韓国ファンが多かったです。2PMはニックンの人気が圧倒的でしたが現地ファンが多く、韓国の2PMファン(HOTTEST)から構成される目立ったグループは見かけませんでした。
Mnet Asian Music Awards は「ONE ASIA」“一つのアジア”というコンセプトを掲げています。そういう意味ではマカオは地理的にアジアの中心として、相応しい場所だったように思います。
しかし、マカオまで行くのは大変でした。 阿姐は上海から広東省の珠海に飛行機で移動し、珠海から徒歩で国境(イミグレ)を超えてマカオに入りましたが、ただの客として行った私ですらも、面倒だなと思うことが多かったです。出演者や関係者の人たちはさぞかし大変だったろうと思います。
11月28日マカオの気温は24度。夜になっても暖かく、帰り道にマカオ名所の聖ポール天主堂跡に寄ってみると、静かにライトアップされていて、大きな犬を散歩させるおじさんが前を通りすぎました。
マカオに行ったのは生まれて初めてです。
私をマカオに連れてきてくれたMAMA2010に、ありがとう。
「今年のMAMAはマカオでやるらしい」という情報が出回ったのは10月上旬のことで、当初は12月28日と言われていました。まさかマカオではやらないだろう。どうせまたデマだろう。と思っていたら、「11月28日にマカオMAMA決定」と情報が流れ、10月末には実際にチケットが発売になりました。
MAMAのチケットはいくつかのルートで発売されていましたが、阿姐はマカオの会場(金光総芸館)直轄のチケットサイトで予約しました。取り扱い枚数が少なかったせいか、このルートでの販売は発売から30分で完売になりましたが、たまたま運良くゲットすることができました。
当初はRain、MBLAQ、BIGBANG、2NE1、2PM、2AM、MissA、Beast、4Minutes、CNBLUEなどが出演ラインナップに挙がっていたので、多くのファンがチケット争奪戦に参加しましたが、途中で多くのグループが不参加を表明したので、チケットを手放した人も多かったと思います。
今年のMAMA授賞式の会場は、マカオ最大のカジノホテルの一つ「ベネチアン・マカオ」(澳門威尼斯人渡假村酒店)です。巨大な建物の中には、カジノ、宿泊施設、ショッピングモールの他、多数のアトラクションホールがありマカオ観光の必須スポットとなっています。MAMAの会場となった「金光総芸館」はよく香港スターのコンサートにも使われます。(このホールは多目的ホールで最大で1万5千人収容可能、MAMAの使用客席数は1万弱だと思います)
ベネチアン・マカオ(澳門威尼斯人渡假村酒店)


MAMA授賞式のスタートは午後5時半~、午後3時30分くらいからレッドカーペットがありました。


レッドカーペットを見ようと多くのファンが集まっていました。予想通り2PMと2NE1が登場したときの声援が一番大きかったです。2PMは相変わらず黒服で登場。たまにはレインボー柄の衣装とか見てみたいです。2PMといえば筋肉自慢なイメージですが、全員すらっとしていて、ニックン、ジュノなどはかなり細いという印象を受けました。2PMが出てきたときは歓声がうるさすぎてインタビューの声が全く聞こえませんでした。
2NE1は衣装、髪型、メークともに華やかかつカッコよく、デビュー2年目ながらトップグループの風格。日本からはPerfumeとケミストリーが参加。Perfumeがレッドカーペットに登場したとき、どこからともなく男子の野太い声援が上がりました。これに対して、2NE1のファンはほぼ全員女の子です。
レッドカーペットにはBIGBANGのテヤン、Gドラゴン、TOP、WonderGirlsなどは登場せず、5時10分頃終了しました。
レッドカーペットが行われたホテル玄関からカジノスペースを抜けて、会場(金光総芸館)に向います。



会場に入ってみると、かなり空席がありました。特にVIP席に空席が多かったです。逆に、一般販売向けだった400香港ドル、600香港ドルの席はほぼ満席でした。
ちょうど18時に受賞式が始まりました。
テレビで生中継されているのでご覧になった方も多いかと思いますが、ステージ設計は、まず通常のステージがあり、その左右に花道が設けられ、アリーナに増設された円形の舞台に繋がっています。ステージに向って右手側に受賞者が座る座席が20席ほど設けられていて待機スペースとなっています。ステージと増設舞台の間に空洞があり、ここが特別スタンディング席になっており、おそらく韓国から来たファン(ファンの扮装から判断すると、ほとんどが2NE1のファン)などがこのスペースに入場を許されていました。
スタンディングエリアにいる女の子たちは、ステージのパフォーマンスよりも待機席に座っている2PMや2NE1の側を向いてしまっていたり、序盤は全体的に集中力に欠けていました。
そんな中、会場全体が大歓声に包まれたのは、2PMが登場したときです。
2PMのMAMA特別ステージ、まずはメンバーがピエロに扮した映像が流れます。これまでのヒット曲をつなげた前奏を6人それぞれソロで歌い、「I'll be back」に繋がるというものです。構成は非常に良くできていたのですが、コンセプトが・・暗い・・・。ピエロに扮した映像などは「マリス・ミゼル」を彷彿させます。(※マリス・ミゼルとは:Gacktが所属していたビジュアル系グループです・・)「10点満点の10点」みたいなパワフルで健康的な舞台はもう見れないのでしょうか。
「I'll be back」自体は普段の歌番組での構成とあまり変わらなかったのですが、一つびっくりしたことがありました。いや、むしろ予想通りというべきなのかもしれませんが、最後に6人全員でタンクトップを引き裂いたのです。これがあまりにも唐突な演出だったので、お客さんは「キャー!!」と興奮というより、おかしくて笑ってました。
前情報では「MAMAでは2PMがバラードを歌う」と言われていたので、「I can't」をやるのではと期待していたのですが、やりませんでした。残念です。
「最優秀ライブパフォーマンス賞」を受賞したYGエンターテイメントの女性歌手 Gummyが登場。「Because Of You」と、テレサ・テンの「月亮代表我的心」を披露。Gummyもすごく人気がありました。初めて生歌を聴きましたがすごく上手かったです。
2010MAMAの主役ともいうべき2NE1は「박수쳐」と「Can't Nobody」を披露。2NE1の生ステージを見たのは初めてでしたが、本当にかっこよくて、人気がある理由がよく分かりました。2NE1のパフォーマンスに引き込まれて会場が一つになりました。CLが中核ではありますが、ビジュアル、歌、ダンスともに4人のパワーが拮抗していて、2010MAMAの勝者に相応しいパフォーマンスでした。
BIGBANGテヤンのソロステージは安定していて見応えがあります。「I need a girl」では2NE1のDARAの手を引いてステージに。テヤンとDARAがステージからせり下がると、なんと、銀髪のTOPが登場です。続いてGドラゴンが出てきました。TOPとGドラゴンがRAP曲を一曲披露した後、聞き覚えのあるイントロが・・韓国ドラマ「アイリス」に使われた「ハレルヤ」です。
久しぶりにBIGBANGを見ましたが、Gドラゴンのカリスマ性と舞台を支配する力は圧倒的です。Gドラ、テヤン、TOPのユニットは3人がそれぞれ確かな実力と個性を持っていてすごく良かったです。阿姐は2PM目当てでマカオまで行ったのですが、心の底から
YG最高!!
と思いました。この瞬間が2010MAMAの中で一番盛り上がり、マカオまで見に来た甲斐があったと思いました。(※YGとは:BIGBANGや2NE1が所属する事務所YGエンターテイメントのこと)
この後ケミストリーが登場し、1曲目は韓国語の曲を歌いました。2曲目は日本語で大ヒットデビュー曲「PIECES OF A DREAM」」を。懐かしい・・・!
待機席ではケミストリーのパフォーマンスを真面目に鑑賞する2PMの姿が。日本デビューを控えた2PM、MAMAで韓国語の曲を歌うケミストリーを見てどんなことを思ったのでしょうか。
WonderGirlsが布をブランコにして空中から吊り下げられて、今年リリースの「2 Different Tears」とアジアを席巻した「Nobody」を披露。他には、オーディション番組「SuperStarK2」の優勝者や「AIR EAST MOVEMENT」「DJ DOC」などが出演し、特に「DJ DOC」は大人気でした。
中華圏からは大陸男性歌手の張杰(ジャン・ジエ)と女の子グループ「IME」が登場。この2組は「超級女声」「快楽男声」など大陸オーディション番組と深く関わる芸能事務所「天娯 (EEMREDIA)」の所属です。「IME」は「中国版KARA」のような、女の子5人グループで韓国人メンバーもいます。
受賞式ではありますが、「誰が賞を取るんだろう?」という緊張感は全くなかったです。たくさんの賞がありますが、2PM、2NE1、テヤン、MissAに賞が分配されたようなかんじでした。
ですが、「ベストアーティスト賞」と「アルバム賞」を連続して2NE1が獲ったので「今年のMAMAの主役は2NE1」という雰囲気が強まりました。そこに最後の賞「年度ベストソング賞」の発表となります。結果は、MissA「Bad Girl Good Girl」が受賞しましたが、ノミネートされた面々をみると、デビューしたばかりのMissAが受賞するのは実績不足のような感じがし、会場はやや冷めた反応でした。いっそ3項目連続で2NE1にあげちゃえばよかったのに・・・でもそうしたらJYPの顔が立たないか・・・と心の中で思った人は多かったのでは。最近のK-POPは各事務所が、同じ事務所に所属するグループ同士の「家族的な関係」をアピールしすぎて(特にJYPファミリー、YGファミリー)、受賞イベントは団体戦みたいになってるなと思いました。
JYPはMissAに2人中国人メンバーがいて、2PMやMissAにも英語が堪能なメンバーがおり、WonderGirlsは海外経験が豊富、2PMのニックンがタイ語で挨拶したりと、国際的です。YGはメンバーそれぞれが「アーティスト」というスタンスで、グループでもソロでも音楽性がはっきりしてて、本人の素質をより生かしたことをやるのがYGの特徴かなと思います。JYPの国際性とYGの実力が光り、まるで団体交流戦のような2010年マカオMAMAでした。
バンド賞ではCNBLUEとFTIslandもノミネートされていたのに、欠席だったためか両者とも受賞を逃しました。しかし、同じく欠席だったにも関わらず、RAINが「ベストダンスパフォーマンス賞(個人)」を受賞し、コメント映像が流れました。MAMAにおいては異例のことなのでは。
MAMAの前日11月27日は広州アジアオリンピック閉幕の日でした。
次のアジアオリンピックは2014年韓国インチョン(仁川)で開催されるので、広州アジアオリンピック閉幕式では次回主催国である韓国が特別パフォーマンスを行うコーナーがありました。RAINはメインとしてソロパフォーマンスを披露しました。RAINは北京オリンピックの閉幕式にも出演しているし、上海万博の韓国館でもイメージキャラクターを務めました。まさに芸能大使です。
マカオでMAMAをやって、いったい誰が見に来るんだろう?大陸や東南アジアのファンもかなり来るだろうかと思っていましたが、実際に行ってみたら、観客の大半が香港の女の子たち(高校生、大学生、20代前半くらい)のようでした。大陸からもたくさん来ていたと思いますが、思ったほどは多くなかったです。日本人は見かけませんでした。韓国人はかなり来てました。特に2NE1とBIGBANGの韓国ファンが多かったです。2PMはニックンの人気が圧倒的でしたが現地ファンが多く、韓国の2PMファン(HOTTEST)から構成される目立ったグループは見かけませんでした。
Mnet Asian Music Awards は「ONE ASIA」“一つのアジア”というコンセプトを掲げています。そういう意味ではマカオは地理的にアジアの中心として、相応しい場所だったように思います。
しかし、マカオまで行くのは大変でした。 阿姐は上海から広東省の珠海に飛行機で移動し、珠海から徒歩で国境(イミグレ)を超えてマカオに入りましたが、ただの客として行った私ですらも、面倒だなと思うことが多かったです。出演者や関係者の人たちはさぞかし大変だったろうと思います。
11月28日マカオの気温は24度。夜になっても暖かく、帰り道にマカオ名所の聖ポール天主堂跡に寄ってみると、静かにライトアップされていて、大きな犬を散歩させるおじさんが前を通りすぎました。
マカオに行ったのは生まれて初めてです。
私をマカオに連れてきてくれたMAMA2010に、ありがとう。
